モンスト覇者の塔35階の適正ランキングと攻略です。ギミックや無課金パーティの情報も掲載しています。「覇者の塔」35階に勝てない、クリアできないという方は、ぜひ参考にして下さい。
覇者の塔 (2ndシーズン)の関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() |
覇者の塔 (1Sシーズン)の関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() |
登場するボス |
![]() |
---|---|
ザコの属性/種族 | 属性:全属性 種族:ロボット/魔族/獣/幻獣 |
ボスの属性/種族 | 属性:光属性 種族:魔族 |
スピクリターン | 35ターン |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | ダメージウォール | ||||
覚えておこう | |||||
属性効果倍率UP | 属性倍率1.5倍 | ||||
宇宙ステージ | 壁に触れると加速 | ||||
ブロック | できれば対策 | ||||
魔法陣 | できれば対策 | ||||
ドクロ | 光の魔道士:敵の攻撃ダウン 闇の魔道士:敵の攻撃ダウン |
||||
その他 | |||||
反射制限 | 貫通制限 | ホミ吸 | |||
蘇生 | 攻撃ダウン | レザバリ | |||
召喚 | - | - |
「覇者の塔35階」のステージは、壁に触れると加速する特殊なギミック「宇宙ステージ」が適応されています。「ダメージウォール」事故を誘発されやすい反面、壁ドンSSや通常攻撃でダメージを与えやすいステージとなっています。
「覇者の塔35階」では、「光魔道士」を倒すと、敵全体の防御力が下がり、「闇魔道士」を倒すと敵全体の攻撃力が下がります。効果はどちらも3倍程度あるので、最優先で魔道士を倒すようにしましょう。
光 | 闇 |
---|---|
![]() 倒すと敵全体の防御ダウン |
![]() 倒すと敵全体の攻撃ダウン |
ボス1戦目では、ボスを最初に倒してしまうと即死攻撃を受けて負けてしまいます。ステージ上の雑魚を全て倒してからボスを倒すようにしましょう。
Sランク | |
---|---|
![]() |
ネオ(獣神化) アビ:AM/アンチ減速壁/バリア リフレクションリングで敵を一掃できる。 貫通のAGBを持ったキャラと組み合わせると◎ |
![]() |
アナスタシア(獣神化) アビ:超AGB/ABL/AM/SS短縮 友情コンボで敵全体へ火力を出せる。 |
![]() |
ソロモン(獣神化) アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM 友情だけで広範囲の敵を一掃しやすい。 |
Aランク | |
![]() |
ヴォーパルα(獣神化) アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮 重力バリアを持つ敵へ友情コンボで大ダメージを出せる。 |
![]() |
アルセーヌ(獣神化) アビ:AGB/超AWD/プロテクション+ABL/アンチ減速壁/ダッシュ パワードライブが壁際の敵へ有効。 |
![]() |
小野小町(獣神化) アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン 強力な友情コンボで敵全体へ火力を出しやすい。 |
![]() |
カマエル(獣神化) アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト 複数体編成した時の友情コンボが強力。 |
![]() |
阿頼耶(進化なし) アビ:超AGB/友情ブースト+ABL/AM 友情ブーストがのるコピーとチェイススフィアで火力とサポートを両立できる。 |
![]() |
迅悠一(獣神化改) アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復 コネクト:プロテクション/重力バリアキラー トライアングルボムで火力を出しながら味方の友情コンボを誘発できる。 |
![]() |
ベネットα(獣神化) アビ:AGB/超AWP/SSチャージ/スピードモード+ABL/SS短縮 友情コンボとSSで味方のサポートができる。 |
![]() |
三日月宗近(獣神化) アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M ホーミング吸収を倒した後の友情が強力。 |
![]() |
神農α(獣神化) アビ:AGB/超ADW/超AWP/状態異常レジスト 友情コンボで広範囲に大ダメージを稼げる。 |
![]() |
ポラリス(獣神化) アビ:超AGB/超AWD/対反撃/友情ブーストM+ABL/超SS短縮 砲撃型の友情で広範囲を一掃しやすい。 |
![]() |
浦女1年生(獣神化) アビ:MSL/超アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+ABL/ソウルスティールM アタッチボムでボスのHPを一気削れる。 |
![]() |
モツα(獣神化) アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ 友情ビット展開時の友情コンボが強力。 |
![]() |
マルタ(獣神化) アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM 友情コンボが全ての敵へ非常に有効。 |
Bランク | |
![]() |
キルア(獣神化) アビ:AGB/全属性キラー/毒無効+ABL/SSチャージ 全属性キラーで全ての敵へ火力を出せる。 |
![]() |
ペルセウス(獣神化) アビ:飛行/超AWP/AM+SS短縮/SSチャージ SSと友情コンボで味方のサポートができる。 |
![]() |
マナ(獣神化) アビ:超MSEL/バリア 友情コンボで広範囲に高火力を発揮する。 バリアがボス1で役立つ。 |
![]() |
エクスカリバー(神化) アビ:超AWP/バリア/SS短縮 2つの友情コンボで敵全体へダメージを出せる。 バリアがボス1で役立つ。 |
![]() |
えびす(獣神化) アビ:AGB/超アンチ減速壁/超SSターン短縮/ゲージ保持+ABL/ダッシュM 砲撃型の友情コンボが広範囲の敵へ有効。 |
![]() |
ノンノα(獣神化) アビ:AGB/ADW+ABL SSがフィニッシャーとして優秀 |
![]() |
カノン(獣神化) アビ:AGB/超AWP/アンチ減速壁/対弱 対弱がのる友情コンボとSSでボスへのアタッカーとなれる。 |
![]() |
天国ウリエル(獣神化改) アビ:超AGB/超AWD コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー 全敵レーザーで敵全体へダメージを出せる。 |
![]() |
ジュリエット(獣神化改) アビ:AGB/飛行/超AWD/SS短縮 コネクト:超アンチダメージウォール/幻獣キラー/弱点キラー 弱点キラーがのる友情コンボがボスへ有効。 |
![]() |
ベルゼブブ(獣神化改) アビ:ADW/AM/対LB/魔封じM コネクト:超アンチ重力バリア/SSターンチャージ 魔封じMでボスへダメージを稼ぎやすい。 ※コネクトスキルの発動必須 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ネオ」の友情コンボで全ての敵を一掃していく編成です。「アナスタシア」がいるとSSで「ネオ」の友情火力を底上げできるので一緒に編成するのが良いでしょう。また、「ネオ」のSSをボス3で使うと、呼び出されるザコも「リフレクションリング」で倒しやすいのでおすすめです。 |
上の「ホミ吸収」は5ターン後に威力の高い攻撃をしてくるため優先して倒しましょう。残りの雑魚は上下でお互いを蘇生するので、同時に倒す必要があります。
「反射制限」は、お互いを蘇生してくるので、必ず先に倒しましょう。また、「反射ロボ」もはお互いを蘇生してきますが、反射タイプのキャラで間にハマることで同時に倒すことができます。
「青鬼」と狼は即死級の攻撃をしてこないので後回しで大丈夫です。
「反射制限」は、お互いを蘇生してくるので必ず同時に倒しましょう。「ホミ吸収」は攻撃ターンまでは長いですが、攻撃力が非常に高いので攻撃される前に必ず倒しましょう。
お互いを蘇生する「反射ロボ」と「ギャラクシー」は同時に倒しましょう。この2体を倒す事によって、被ダメージを抑える事ができます。
また、位置取り次第では、バベルを集中攻撃して先に倒すのも有りです。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上(2ターン) |
全体落雷 全体約4,000ダメージ |
右上(3ターン) |
レーザー 1体約10,000ダメージ |
【注意】 右下(11ターン) |
即死攻撃 全体約60,000ダメージ |
左下(5ターン) |
クロスレーザー 1体約6,000ダメージ |
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(6ターン) |
拡散弾 1体約6,000ダメージ |
右下(8ターン) |
ワンウェイレーザー 1体約30,000ダメージ |
左下(1ターン) |
落雷 全体約6,000ダメージ |
左(14ターン) |
電撃 即死級ダメージ |
ボスのHP | 約200万 |
---|
ザコを残した状態で「バベル」を倒してしまうとゲームオーバーになってしまいます。必ず全てのザコを倒した後に「バベル」へ攻撃しましょう。「バベル」のHPはあまり高くないので、友情コンボ等で倒さないように注意しましょう。
ボスのHP | 約300万 |
---|
お互いを蘇生する「反射制限」を優先して倒しましょう。「アグニ」の攻撃力が高いので、「闇魔道士」を倒し全体の攻撃力をダウンさせましょう。
ダウンさせる事によって、被ダメージが大幅に減り安定してステージを突破する事ができます。
ボスのHP | 約600万 |
---|
まずは「反射ロボ」と「ギャラクシー」を倒し、「反射制限」と「魔道士」を召喚しましょう。「光魔道士」は全体の防御力ダウン、「闇魔道士」は全体の攻撃力ダウンをします。
攻撃力ダウン、防御力ダウンする事によって楽にステージ突破する事ができるので、必ずザコ処理を優先させましょう。
ボスのHP | 約1000万 |
---|
立ち回りは前ステージと同じです。ザコを倒し「光魔道士」と「闇魔道士」を召喚しましょう。2体の「魔道士」を倒し、敵の攻撃力と防御力をダウンさせ一気にボスのHPを削り切りましょう。
またこのステージは「魔法陣」が出現するので、ひよこ状態にならないよう注意が必要です。
覇者の塔の攻略一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||
覇者の塔(2ndシーズン)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
覇者の塔(1stシーズン)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
覇者の塔(クラシック)の攻略まとめ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
属性別のキャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
覇者の塔【35階】適正キャラと攻略
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。