モンスト未開の砂宮2(拠点2)の攻略です。「未開の砂丘(みかいのさきゅう)」のギミックや適正キャラも掲載しています。「未開の砂宮2」のおすすめ編成やクリアパーティをぜひ参考にして下さい。
前の拠点 | 次の拠点 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
適正キャラランキング | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() マナ(獣神化改) アビ:超ADW/反減速壁/全耐性/バリアM+敵小底力M/ダッシュM コネクト:超マインスイーパーEL/アンチブロック 友情コンボでダメージを出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 久遠(真獣神化) アビ:超MSL/超反転送壁/対アップポジ/超SS短縮+反減速壁/対バイタル 直殴り・友情共に強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ホームズ(獣神化) アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL 対連撃ELでボスに高火力を出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ポラリス(獣神化) アビ:超MS/アンチ減速壁/水耐性/超SSアクセル+ABL/対水 水属性キラーと加速が優秀。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ロイドα(獣神化) アビ:超AGB/ADW/MSM/友情×2+反減速壁/SSチャージ 強力なSSを搭載。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ユピテル(獣神化改) アビ:MSEL+ABL/底力M/ダッシュ コネクト:超アンチ減速壁/アンチ転送壁 地雷回収時の火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() マモン(獣神化改) アビ:ADW/飛行+反減速壁/魂奪 コネクト:超アンチ重力バリア/連撃キラー/鳥獣封じM 高回転で撃てるSSが優秀。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 風神雷神(獣神化) アビ:超MSEL/超反減速壁/全属性キラー/連撃M キラー効果でダメージを稼ぎやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アムロ(獣神化改) アビ:超AGB/MSEL/状態回復/パワーオーラ+ABL/ドレインM コネクト:超アンチ減速壁/リジェネM パワーオーラ発動時の火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() オニャンコポン(獣神化改) アビ:超MSL/反減速壁/闇耐性 コネクト:超アンチワープ/闇属性キラー/ソウルスティールM 加速によるサポートが優秀。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 佐倉杏子α(獣神化) アビ:超MSM/対LBEL/リジェネM/超LSM+ABL/反減速壁 機動力が高く直殴り火力を稼ぎやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 閻魔(獣神化) アビ:AGB/超MSL/反減速壁/超SSアクセル+ABL/魂奪L/ダッシュM 直殴り火力が高い。 |
「未開の砂宮2(拠点2)」の適正キャラは「マナ」と「久遠」です。直殴り火力と友情コンボ共に火力が高く、効率良くダメージを稼いでいけます。
![]() |
|||||
ギミック | ギミック解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ・対策必須 |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ・対策必須 |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ・反射タイプ4体がおすすめ |
「未開の砂宮2」のギミックは「地雷」と「減速壁」です。加えて、「貫通制限」がクエストを通して多く出現するため、反射タイプのキャラを中心に編成しましょう。また、「マナ」のような強友情のキャラであれば、属性を気にせずともクリア可能です。
「未開の砂宮2」のステージでは、「ビットン」が展開する「センサー」に触れると敵全体の防御力がダウンします。防御ダウンなしではダメージが通りにくくなっているため、まずはザコ処理をして、2ターン目にセンサーが展開されたらボスにダメージを出していきましょう。
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() |
【対水の心得・極】 【効果】 水属性への攻撃倍率1.25倍 |
![]() |
【対弱の心得・極】 【効果】 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
「未開の砂宮2(拠点2)」のおすすめ紋章は「対水の心得」「対弱の心得・極」です。
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 合計で1000HITを出す |
「未開の砂宮2(拠点2)」のおすすめ守護獣は、「パック」や「キュゥべえ」です。
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代用 | 代用 | 代用 | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
直殴り火力と友情火力共に高い「マナ」と「久遠」を編成したパーティ例です。防御ダウン後であれば一気に敵のHPを削っていくことができます。
「マナ」と「久遠」を所持していない方は、「ポラリス」や「ホームズ」「マモン」など編成するのがおすすめです。
![]() |
ステージ1の攻略手順 |
---|
![]() ![]() |
まずは「貫通制限」を倒し道をあけましょう。1手目で縦軸で右にズレて行けば「貫通制限」を全て倒し切ることができます。「貫通制限」の処理後は、2ターン目以降に展開される「センサー」に触れて「トリケラトプス」を防御ダウン状態にし、直殴りや友情コンボで処理しましょう。
![]() |
ステージ2の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() |
ステージ2は「センサー」に被るように「貫通制限」が配置されているので、「貫通制限」の処理を優先して行いましょう。「貫通制限」を処理したら、ステージ1と同じように「センサー」に触れて敵を防御ダウン状態にし、ダメージを稼いていきます。
![]() |
ステージ3の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() |
ステージ3もこれまでと同様に「貫通制限」の処理を行い、2ターン目に「ビットン」が展開する「センサー」に触れられる状況を作りましょう。このステージから「リヴァイアサン」が出現しますが、「センサー」に触れてから攻撃することでダメージを嗅ぐことが可能です。
![]() |
|||||||||||
ボス1の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
ボス戦からも道中と同じように「貫通制限」の処理から行います。「貫通制限」を倒すと2ターン目から「センサー」に触れられるようになるので、2ターン目以降は「センサー」に触れて、ボスを直殴りや友情コンボで攻撃しましょう。
![]() |
|||||||||||
ボス2の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
ボス2はザコが多く出現するので、ザコ処理から確実に行いその後にボスを攻撃しましょう。手順は今まで通りで、「貫通制限」→「トリケラトプス」→ボスの順番でOKです。
![]() |
|||||||||||
ボス3の攻略手順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
ボス3は「貫通制限」を処理し、溜まっているSSを使用してボスの弱点を攻撃しましょう。防御ダウン状態であればボスのHPは比較的簡単に削れるため、「リヴァイアサン」の処理は最悪無視しても問題ありません。「センサー」に触れてからボスを集中攻撃しましょう。
ボスキャラ |
![]() |
---|---|
拠点 | 拠点2 |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:水属性 種族:幻獣 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:水属性 種族:幻獣 |
スピクリ | 24ターン |
![]() |
||||
拠点の攻略まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
未開の砂宮2の適正キャラと攻略|拠点2
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。