【ピクミン4】ラスボスの攻略と倒し方【ヤタノワスレイヌ】

ラスボスアイキャッチ
ピクミン4のラスボス(ヤタノワスレイヌ)の記事です。各形態の攻略方法はもちろん、原生生物の解説についても掲載しています。

ヤタノワスレイヌの出現場所

ヤタノワスレイヌ画像ヤタノワスレイヌ
出現場所

王の穴【20階】

追憶の原生林王の穴

ラスボス(ヤタノワスレイヌ)の攻略と倒し方

おすすめピクミン

赤ピクミン画像赤ピクミン 黄ピクミン画像黄ピクミン 紫ピクミン画像紫ピクミン

ヤタノワスレイヌ戦では上記のピクミンがおすすめです。形態変化で使用してくる設置技に対応するために赤と黄ピクミンが必要になり、尻尾につけて転倒させやすい紫ピクミンも連れていきましょう。

なお、上記のピクミンは20階のみをクリアする想定のおすすめピクミンとなるため、「王の穴」を最初から攻略する場合は全く違うピクミンがおすすめになります。

▶︎王の穴の攻略とお宝の場所を見る

全属性耐性を持つ光ピクミンもおすすめ

光ピクミン画像光ピクミン
20匹程度

全属性耐性を持つ光ピクミンもおすすめです。王の穴を1階から20階まで来る道中にピクミンが減ってしまっていた場合や、あえて20匹程度枠をあけて挑み洞窟内で「ヒカリのタネ」を使って光ピクミンを増やしましょう。

フラッシュバーストが超強力

光ピクミンだけがXボタン長押しで使える技「フラッシュバースト」は、ラスボスですらスタンさせることができます。

また、第五形態に対してフラッシュバーストを使うと、相手の攻撃を待つことなく尻尾を強制的に下ろすことができます。

第五形態まで変化し様々な属性を使ってくる

ヤタノワスレイヌはラスボスらしく第一形態から第五形態まで変化します。形態ごとに攻撃方法も「通常→氷→電気→炎→即死」と変化していくので、それぞれの属性にあったピクミンを連れて行く必要があります。

ラスボス(ヤタノワスレイヌ)第一形態の倒し方

落石に突進させて怯ませる

ラスボス第一形態は、突進を落石でガードして怯ませましょう。成功すると尻尾が降りるので、降りた尻尾に15匹ピクミンを投げつけると転倒し攻撃が通るようになります。

HPが減ると落石攻撃の頻度が増えるため、敵の動作をよく見て突進が来るまで動き回りましょう。

腹を見せたら一斉攻撃

お腹に攻撃
尻尾にピクミンをつけて転倒させたら攻撃が通ります。ヘソ天の状態から体勢を立て直すスピードも早いので、できるだけ早くピクミンを突撃させるか、オッチンの突進でピクミンを貼り付けてHPを削りましょう。

プレス攻撃+落石に注意

ジャンプした後のプレス攻撃と、フロア各所に発生する落石に注意しましょう。ヤしゃがむように力をためた場合はこの攻撃が来るため、オッチンに乗って常に常に動き回れば楽に回避できます。

また、落石は落下地点に影ができるので、その影付近には近づかなければ安全です。

ラスボス(ヤタノワスレイヌ)第二形態の倒し方

ブレス攻撃中に尻尾が下がる

第二形態は、中央に陣取って放つブレス攻撃中に尻尾が下がります。ブレス攻撃はこちらを追うように薙ぎ払ってきますが、速度自体はそこまで早くないため素早く相手の側面を抜けて背面に周り、尻尾にピクミンを投げつけましょう。

ブレスで凍ったピクミンは食べられる

ブレス攻撃を食らったピクミンを放置していると、ブレス攻撃後に食べられてしまいます。凍ってもピクミンが死ぬことはありませんが、できるだけ早く笛を吹いて回収しましょう。

白い毛玉に巻き込まれないように注意

第二形態では、フロアを縦横無尽に動き回る白い毛玉を放ってきます。この毛玉に当たると雪玉にあたった時のように巻き取られて行動不能になってしまうため、オッチンに乗ってまとまって行動して回避しましょう。

なお、操作が苦手な場合はブレス攻撃までスタート地点で待つのもおすすめです。

体に触れると凍ってしまう

第二形態のヤタノワスレイヌに触れるとピクミンが凍ってしまいます。白毛玉に巻き込まれたピクミンはヤタノワスレイヌに引き寄せられてしまうため、すぐに笛を吹いて凍結を解除してあげましょう。

ラスボス(ヤタノワスレイヌ)第三形態の倒し方

放電中に尻尾が下がる

第三形態は、力をためた後に放つ放電攻撃中に尻尾が下がります。放電攻撃の範囲広いですが、ヤタノワスレイヌと放電の間をオッチンで抜けて尻尾にピクミンをつけましょう。

電気毛玉を真っ先に破壊するのがおすすめ

電気毛玉
第三形態では十字方向に放電しながら回転する電気を纏った毛玉を設置してきます。この毛玉はずっと残り続けますが耐久値が低く破壊できるため、黄ピクミンを投げて真っ先に破壊しましょう。

しびれたピクミンは食べられてしまう

電気毛玉から放出された電気でしびれているピクミンは、ヤタノワスレイヌに食べられてしまいます。

接触と突進に注意

接触に注意
電気毛玉放出後、こちらにジリジリと近づいてきます。第三形態のヤタノワスレイヌに触れるとピクミンが感電状態になってしまうため、体に接触しないようにできるだけ距離を取りましょう。

また、移動後突進に派生する場合もあるので、常に画面に捉えて動作を確認しましょう。

捕食モーション中も尻尾が下がる

ピクミンを捕食している最中も尻尾が下がります。もしピクミンを食べられてしまった場合でも転倒させることができたら救出することができるため、素早く尻尾にピクミンをくっつけましょう。

また、あえて捕食行動を誘発することで素早く倒すこともできます。

ラスボス(ヤタノワスレイヌ)第四形態の倒し方

足踏み攻撃で尻尾が下がる

第四形態は、炎の衝撃波を発生させる足踏み攻撃中に尻尾が下がります。足踏みのモーションが大きく、衝撃波のスピードも遅いため、第四形態は最も簡単に転倒させることができる形態です。

赤毛玉は赤ピクミンで破壊

炎毛玉
第四形態が放つ赤色の毛玉は炎属性なので、赤ピクミンを投げて破壊しましょう。ヤタノワスレイヌが放つ炎ブレスが炎毛玉に当たると炎の衝撃波を発生させてしまうため、毛玉の位置と自分の位置を常に注意しつつ立ち回るのをおすすめします。

また、赤毛玉を足踏み攻撃まで残しておいた場合も足踏みで発生した炎の衝撃波で引火し、毛玉からも衝撃波が出てしまいます。

火がついたピクミンを捕食する

第四形態ではブレスや炎の衝撃波で火がついてしまったピクミンを捕食します。他の形態と同じく捕食中は尻尾が下がるため、すぐにピクミンを投げて転倒させましょう。

ラスボス(ヤタノワスレイヌ)第五形態の倒し方

即死ブレス中に横から尻尾を目指す

第五形態になると触れたら即死のエリアを形成した後、こちらに対して即死ブレス攻撃を仕掛けてきます。即死ブレス中は尻尾が下がりますが、即死エリアとブレスを避けながら近づく必要があるため、ヤタノワスレイヌの横方向から大回りするように尻尾に近づくのがおすすめです。

即死エリアに触れないように動く

フロアに広がる赤いエリアに触れるとピクミンが即死します。オッチンに乗っている状態でぶつかると10匹即死、乗っていない場合は触れたピクミン全てが即死するため、被害を最小限に抑えるためにも常にオッチンに乗っておくことをおすすめします。

HP半分以下時は咆哮を誘発させてから近づく

HPが半分以下になると、ピクミンやオッチンをパニック状態にする咆哮を使用してきます。この咆哮に当たるとピクミンが即死エリアに突っ込んで多大な犠牲が出てしまうため、咆哮が完全に終わるまで近づかないようにしましょう。

光ピクミンで完封できる

なぜか第五形態のみスタン状態になると尻尾が降りるため、光ピクミンのXボタン長押し技「フラッシュバースト」を投げつけることで完封できます。

第五形態に移行後、安全なスタート地点で待機してフラッシュバーストを溜め、ヤタノワスレイヌが近づいてきたらフラッシュバーストを投げて転倒させる。その後お腹を攻撃して再び空に浮き上がったらフラッシュバーストをするだけという、とても簡単な方法で倒すことが可能です。

▶︎光ピクミンの入手方法と増やし方を見る

ヤタノワスレイヌの生物図鑑

ヤタノワスレイヌヤタノワスレイヌ
和名 科目
イヌガミノツカハシメ ?科
重さ キラキラエネルギー 増える数
不明 不明 不明

解説

ダルメッシュダルメッシュ
原始の森のように、荒々しくこんもりとしたこの毛並み、におい、熱っぽいほどの体温・・。
なぜ、犬と人類は互いに信頼し合えるのか全身と本能で感じられるに違いありません!もし、この惑星に置いていかれたとしてもこの子と一緒なら、ワタクシ本望です!
オリマーオリマー
あの巨大な犬から間葉系幹細胞を採取してヒカリのミツで、葉っぱ化したオッチンに投与すれば、もとのしっぽに戻すことができる。
つまり、この巨大な犬とオッチンは遺伝子的に99.9%類似していると考えられ、オッチンとモスとの違いは、はじめからしっぽが葉っぱ化しているかのみである。
これらの事実は、互いに遠く離れた星系に生息する二種の宇宙犬が、この老犬を共通の祖先とする可能性を示している。
思いもよらない事実が、そこには隠されているのかもしれない。
ルーイルーイ
極上の毛触りと乗り心地。
連れて帰りたい。

関連記事

生物図鑑(敵)▶︎生物図鑑一覧に戻る
ボス一覧最強ボス
クイーンチャッピー画像クイーンチャッピー ダイオウデメマダラ画像ダイオウデメマダラ コウテイデメマダラ画像コウテイデメマダラ
フタクチカブト画像フタクチカブト オオユキカブト画像オオユキカブト ダマグモキャノン画像ダマグモキャノン
ダマグモインフェルノ画像ダマグモインフェルノ シラユキアゲハ画像シラユキアゲハ オオパンモドキ画像オオパンモドキ
タカラサンショウ画像タカラサンショウ オオハナタタキ画像オオハナタタキ ミツモチ画像ミツモチ
ヘビガラス画像ヘビガラス ボケナメコ画像ボケナメコ ドクナメコ画像ドクナメコ
フーセンドックリ画像フーセンドックリ ヌシガエル画像ヌシガエル デメジャコ画像デメジャコ
シリアゲヨロヒ画像シリアゲヨロヒ ハナガサケメクジ画像ハナガサケメクジ アメボウズ画像アメボウズ
ドドロ画像ドドロ ヤタノワスレイヌ画像ヤタノワスレイヌ
原生生物
コチャッピー画像コチャッピー コチャッピーモドキ画像コチャッピーモドキ チャッピー画像チャッピー
ジャンボチャッピー画像ジャンボチャッピー テンコチャッピー画像テンコチャッピー テンテンチャッピー画像テンテンチャッピー
チビクマ画像チビクマ クマチャッピー画像クマチャッピー コンコチャッピー画像コンコチャッピー
キンキンチャッピー画像キンキンチャッピー ヤキチャッピー画像ヤキチャッピー ペロチャッピー画像ペロチャッピー
ベビーチャッピー画像ベビーチャッピー ブタドックリ画像ブタドックリ ミズブタ画像ミズブタ
フブキブタ画像フブキブタ ゾウブタドックリ画像ゾウブタドックリ ブリザードックリ画像ブリザードックリ
シシドックリ画像シシドックリ フタクチドックリ画像フタクチドックリ ユキフタクチ画像ユキフタクチ
ウジンコ♀画像ウジンコ♀ ウジンコ♂画像ウジンコ♂ マザーウジンコ画像マザーウジンコ
トビンコ画像トビンコ ノミンコ画像ノミンコ カブリムシ画像カブリムシ
トビカブリ画像トビカブリ サライムシ画像サライムシ ハンボ画像ハンボ
カレハンボ画像カレハンボ ベニショイグモ画像ベニショイグモ キショイグモ画像キショイグモ
ルリショイグモ画像ルリショイグモ ハクショイグモ画像ハクショイグモ ミドリショイグモ画像ミドリショイグモ
マリグモ画像マリグモ ハゲダマグモ画像ハゲダマグモ エレキムシ画像エレキムシ
コガネモチ画像コガネモチ オナラシ画像オナラシ オオガネモチ画像オオガネモチ
タマゴムシ画像タマゴムシ エボシトバシ画像エボシトバシ ミズンボウ画像ミズンボウ
ドロンボウ画像ドロンボウ シロシジミ画像シロシジミ キシジミ画像キシジミ
アカシジミ画像アカシジミ びっくり菊画像びっくり菊 おったまダケ画像おったまダケ
パンモドキ画像パンモドキ ザコサンショウ画像ザコサンショウ コバナタタキ画像コバナタタキ
メダマモチ画像メダマモチ ヒナガラス画像ヒナガラス スイトリー画像スイトリー
ヤキオオバン画像ヤキオオバン シビレオオバン画像シビレオオバン ヒエオオバン画像ヒエオオバン
カビコチャッピー画像カビコチャッピー カビフラシ画像カビフラシ カジオコシ画像カジオコシ
ビリー画像ビリー ミウリン画像ミウリン ハリアラシ画像ハリアラシ
ピキマキ画像ピキマキ コオリフーセン画像コオリフーセン アオケダタラ画像アオケダタラ
コマンマン画像コマンマン オオマンマン画像オオマンマン オタマ画像オタマ
イモガエル画像イモガエル マロガエル画像マロガエル ヒヤシイモ画像ヒヤシイモ
ダンゴナマズ画像ダンゴナマズ ウオノコ画像ウオノコ トゲハゼ画像トゲハゼ
アワダコ画像アワダコ カニンコ画像カニンコ カニタマ画像カニタマ
ナゲクライ画像ナゲクライ シャコモドキ画像シャコモドキ ヤマシンジュ画像ヤマシンジュ
ツブラメケメクジ画像ツブラメケメクジ ヌマススリ画像ヌマススリ モス画像モス

ピクミン4プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

26 名無しさん

たしかに

25 名無しさん

第五形態毒かと思ってたけど全然ちがかったww(笑)

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年01月

    権利表記