ピクミン4の操作方法まとめの記事です。キャラクターの操作方法やオッチンの操作方法について掲載しています。
移動する | 移動したい方向に ![]() |
---|---|
視点操作 | 見たい方向に ![]() |
投げる/指示する | 投げたい/指示したい方向に ![]() |
呼ぶ | ピクミンにカーソルをあわせて ![]() |
乗る/降りる | オッチンの近くで ![]() |
コマンドを開く | ![]() |
トツゲキ | 突撃させたい方向に ![]() ![]() |
ピクミン/ オッチン選択 |
![]() ![]() |
ロックオン固定 | ロックオンした状態で ![]() |
正面を見る | ![]() |
ショートカット | それぞれ好きな十字キーに割り当てる![]() ![]() ![]() ![]() |
ポインター操作 | ジョイコン(左or右):ジャイロ 両手操作:
![]() |
---|---|
アイテム選択 |
ジョイコン(左):
![]() ![]() ジョイコン(右):
![]() ![]() 両手持ち:
![]() ![]() |
視点リセット |
ジョイコン(左):
![]() ジョイコン(右):
![]() 両手持ち:
![]() |
アイテムを投げる |
ジョイコン(左):
![]() ジョイコン(右):
![]() 両手持ち:
![]() |
小石を投げる |
ジョイコン(左):
![]() ジョイコン(右):
![]() 両手持ち:
![]() |
アイテム使用中断 |
ジョイコン(左):
![]() ジョイコン(右):
![]() 両手持ち:
![]() |
ふたりプレイでの2P側はポインターで狙いを定めて、小石やアイテムを投げつけるなど、通常操作とは異なる操作方法になります。なお2Pの操作はふたりプレイ時のみ使用できる操作です。
乗る/降りる | 近づいて ![]() ![]() |
---|---|
トッシン | 指示状態または乗り状態で ![]() |
ジャンプ | 乗り状態で ![]() |
カミツキ | 指示状態で敵やペレットに カーソルを合わせて ![]() |
ホリホリ (穴掘り) |
盛り上がっている土にカーソルを合わせて ![]() |
操作をオッチンに切り替える | ![]() |
オネガイ | ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開発のおすすめ | 拠点の解放要素 | 取返し要素 |
調査率99% | ガーリップの場所 | クリア後要素 |
序盤の進め方 | 一日は何分? | 日付制限はある? |
体力の回復方法 | 操作方法まとめ | 資材の効率的集め方 |
高い所の登り方 | 水の渡り方 | 橋の作り方 |
ピクミンの戻し方 | 建築のやり方 | 詰んだ時の対処方法 |
時計の取り方 | カバンの開き方 | 壁・柵の種類壊し方 |
全滅はどうなる? | ロックオンのやり方 | 犬の名前と色 |
粘土の作り方 | 主人公の名前 | - |
裏技・小ネタ・小技 | 巻き戻しのやり方 | 敵の復活条件 |
ピクミン所持上限 | ペレットの仕様 | ギミック一覧 |
硬い壁の壊し方 | 激辛エキス入手方法 | 激辛の実入手場所 |
ポンガシグサの場所 | シェルターの開け方 | ハテナカプセル中身 |
大地のエキスの入手 | 水で通れない対処法 | ピクミンが歌う条件 |
おすすめ設定 | ショートカット設定 | セーブのやり方 |
難易度変更はある? | 画面分割はできる? | 対戦要素はある? |
マルチプレイやり方 | キャラメイク変更 | - |
評価レビュー感想 | 体験版やり方 | 体験版引継ぎ |
予約特典 | あらかじめDL | 新要素と前作違い |
過去作やるべき? | オンラインは? | DLCは? |
CM・宣伝一覧 | DL版は何時? | 発売日は? |
ピクミン1、2、3全クリアでプレイ済み
ストーリー全クリア
ダンドリバトル:全プラチナ
ダンドリチャレンジ:全プラチナ
葉っぱ仙人:全プラチナ
サブミッション:全クリア
お宝・生物:図鑑コンプリート
操作方法まとめ
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。