ピクミン4の青ピクミンの入手方法と増やし方です。青ピクミンがどこで手に入るかはもちろん、強い点や特徴についても紹介しています。
![]() |
青ピクミンは「ひだまりの庭」にある「青オニヨン」を運ぶことで1匹生成されます。入手するには氷ピクミンが30匹、体験版時点であればオッチンスキル「カイリキLv3」が必須となっています。
① | ガーリップを2つ入手し、ピクミン最大所持数を40にする。 ▶︎ガーリップの入手場所と効果はこちら |
---|---|
② | 氷ピクミンを30体集める。(水辺を凍らす用) ▶︎氷ピクミンの入手方法と増やし方はこちら |
③ | 体験版の場合、オッチンスキル「カイリキLv3」を覚える。 ▶︎オッチンのスキル一覧と解放条件はこちら |
④ |
![]() |
⑤ | 連れ出すピクミンを氷ピクミンを30匹、残り10匹をできるだけ赤ピクミンにする。 |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ | 壁にカーソルを合わせてAボタンで余ったピクミン10匹とオッチンに指示を出し、ケンチク素材の「ネンド」を運んで貰う。 |
⑨ |
![]() |
⑩ | 氷が溶けてしまう前にケンチクした壁を登る。(この時オッチンは登れずに下に残る) |
⑪ |
![]() |
⑫ |
![]() |
⑬ |
![]() |
⑭ |
![]() |
⑮ |
![]() |
⑯ |
![]() |
⑰ |
![]() |
2匹目以降は手持ちの青ピクミンに指示を出し、栄養素となるペレットか原生生物を青オニヨンまで運ぶことで入手できます。
ペレットの種類 | ピクミン生成量 |
---|---|
同色のペレット① | 2匹 |
違う色のペレット① | 1匹 |
同色のペレット⑤ | 5匹 |
違う色のペレット⑤ | 3匹 |
同色のペレット⑩ | 10匹 |
違う色のペレット⑩ | 6匹 |
生成されるピクミンの量は、ペレットに書いてある数字が大きいほど多くなり、運ぶピクミンと同じ色だと更に多くなります。(2種類以上のピクミンで運ぶ場合は、割合の多いピクミンで運んでいる判定となります。)
地下洞窟にある青ポンガシグサに別のピクミンを投げ入れれば、青ピクミンに変換してもらうことができます。
海底リゾート | 王の穴 |
青ピクミンは水の中でも溺れません。水辺がある場所で活躍するので何匹か集めておきたいです。
青ピクミンは水中または、物を運ぶ通り道に水辺がある場合でも、お宝や原生生物を問題なく運び切ることができます。
青ピクミンは水中に居るような原生生物に対しても攻撃を仕掛けることができます。
![]() |
||
和名 | 科目 | |
---|---|---|
ミズアオイピクミン | ピクミン科 | |
重さ | キラキラエネルギー | 増える数 |
1 | - | - |
![]() |
---|
水中をスイスイと泳ぐその姿は、この惑星で最も美しいフォームと言っても過言ではありません!ただ普段は、水の中を歩いていますので生餌を与えないと見られないんですねえ! |
![]() |
ピクミンは陸生の根菜から進化したと思われ水中では呼吸ができずにおぼれてしまう。 しかし、この青ピクミンは頭部に口のような形状のエラを持ち、水中でも活発に活動する。 一方、陸上にいるときは他のピクミンと同様に葉っぱや花、皮膚にある気孔で呼吸を行うなど水陸両生の特性がある。 体表面に、藍藻やシアノバクテリアと同じ光合成を行う色素タンパク質を持っており、美しい青色の体色になっている。 |
![]() |
口に手を入れてみたくなる。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
オニヨン個別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
所持上限の増やし方 | 効率的な増やし方 |
花ピクミンにする方法 | 葉っぱピクミンにする方法 |
ピクミン1、2、3全クリアでプレイ済み
ストーリー全クリア
ダンドリバトル:全プラチナ
ダンドリチャレンジ:全プラチナ
葉っぱ仙人:全プラチナ
サブミッション:全クリア
お宝・生物:図鑑コンプリート
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
オッチン強化無し かつ 青オニヨンの池ポチャリスク無しでひだまりオニヨンゲットできました。 ①青オニヨンを掘って池の手前まで運ぶ(ゲキカラ実と噴射口があるところ) ②氷30で池を凍らせる ③オッチンの突進でオニヨンを凍った池の上に落とす ④10匹の赤(黄でも◎)ピクをオニヨンに投げる →そうすると、赤ピクが運ぼうとするモーションの時に壁とオニヨンに隙間があく ⑤オッチンでその隙間に入り込み、あとは後ろから何度も何度も突進するとオニヨンが陸に上がってくれる。(赤ピクをオニヨンにつけたまま突進すると可哀想な事になるので必ず回収してから突進) 上手い人は氷ピクを回収して池の氷が解ける前に運べると思うのですが、自分はそれで何度もオニヨンが池ポチャして絶望したので時間をかける事にしました。