☆ぱかライブTVまとめ/4周年イベント情報
★オルフェーヴル/伝説の体現者/アーモンドアイ
☆ 新シナリオ「レジェンド」攻略
★【もうすぐ終了】バレンタイン2025/マスチャレ
☆【阪神1600m】チャンミ3月の有効スキル解説
ウマ娘における、ジェミニ杯バレンタインブルボンの育成論とおすすめスキルの記事です。
ジェミニ杯のキャラ個別育成論 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ジェミニ杯の脚質別おすすめスキル解説 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
バレンタインブルボンの固有スキルは中盤コーナー発動の「速度アップ+スタミナ回復」の複合効果スキルです。中盤速度アップの効果が非常に有用であることに加え発動率も高く、優秀な固有スキルと言えます。
バレンタインブルボンの覚醒スキル |
---|
良い位置に少しつきやすくなる<作戦・逃げ> |
レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
バレンタインブルボンは覚醒スキルに「地固め」や「コンセントレーション」などの強力なスキルを多数所持しています。強力なスキルを育成前段階で取得できるので、サポートカードに頼らずスキルを揃えやすい点が非常に優秀です。
バ場適性 | |
---|---|
距離適性 | |
脚質適性 |
バレンタインブルボンはマイル〜長距離に適性を持っています。出走できるレースが多くレース出走による称号ボーナスを稼ぎやすいので、クライマックスシナリオとの相性が非常に良いキャラとなっています。
成長率ボーナス | ![]() ![]() ![]() |
---|
バレンタインブルボンは成長率ボーナスがスピード・スタミナ・パワーに10%ずつあります。重要ステータス3種をバランス良く伸ばせるので、ジェミニ杯向けに育成しやすい成長率なのも高評価です。
スピード賢さ育成型の目標ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
根性育成型の目標ステータス | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バレンタインブルボンは育成前にマイル因子と短距離因子を継承し適性を上げましょう。マイル因子は後述する適性Sのためにもできるだけ多く、短距離因子は1つ継承すれば十分です。
マイル適性がSになるとスピードにプラスの補正が掛かって勝ちやすくなるので、継承する赤因子はできるだけマイルで固めマイル適性Sに上がるまで育成するのがおすすめです。マイル適性がSに上がるかは継承ごとのランダムなので、育成の試行回数を重ねることが重要となります。
根性サポート中心の編成例 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジェミニ杯用バレンタインブルボンは根性サポートを中心とした根性育成がおすすめです。根性育成では序盤の「位置取り争い」で有利になる、終盤の「追い比べ」で速度がより上がるなど複数のメリットがあります。
ただし、根性育成は試行回数が必要な難易度の高い育成なので、育成に時間をかけられない方はスピード・賢さ中心の育成でも良いでしょう。
スピード賢さ育成 |
![]() ![]() |
---|---|
根性育成 |
![]() ![]() |
ジェミニ杯をスパートしきるにはスタミナ600程度が目安です。根性を1200まで伸ばす根性育成ではスタミナ要求値を100程度下げられるので、手持ちのサポートや因子に合わせて育成方針を変えましょう。
バレンタインブルボンは覚醒スキルが非常に強力で、覚醒Lv上げの恩恵が非常に大きいキャラです。強力なスキルを獲得できるので、覚醒Lv上げは必須級となっています。
終盤の加速|確実に継承 | |
---|---|
速度上昇|可能なら継承 |
バレンタインブルボンを育成する際は、終盤加速持ちの「セイウンスカイ」と「エルコンドルパサー」を継承するのがおすすめです。どちらか1人しか継承できない場合は、終盤最速発動できる「セイウンスカイ」を選びましょう。
中盤〜最終直線で発動する速度スキルも、レース勝利に貢献しやすい強スキルです。ただし終盤加速に比べると獲得優先度は下がるので、無理に継承する必要はありません。
スキル名 | スキル評価/おすすめ度 |
---|---|
おすすめ度:★★★★★ ・レース序盤にスキルを3つ以上発動するのが条件 ・覚醒Lv4で取得 |
|
おすすめ度:★★★★★ ・出遅れの時間を減らす ・覚醒Lv5で取得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序盤で加速 ・因子、ライバル勝利で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序盤で加速 ・SSRツインターボを編成する余裕があれば |
レース序盤の加速スキルは逃げ脚質に必須級のスキルです。特に「地固め」と「コンセントレーション」は覚醒スキルで確実に取得可能なので必ず獲得しましょう。
スキル名 | スキル評価/おすすめ度 |
---|---|
おすすめ度:★★★★★ ・終盤コーナーの加速スキル ・セイウンスカイから継承 |
|
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・最終直線の速度+加速スキル ・エルコンドルパサーから継承 |
おすすめ度:★★★★☆ ・後半ランダム発動の複合スキル ・強力だがランダム性が大きいので注意 |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・ランダムコーナー発動の加速スキル ・SSRユキノビジン(根性)から |
終盤の加速スキルも勝利への貢献度が高く、取得優先度の高いスキルです。特に、セイウンスカイから継承する「アングリング×スキーミング」は必ず獲得しましょう。
スキル名 | スキル評価/おすすめ度 |
---|---|
おすすめ度:★★★★★ ・レース中盤で速度アップ ・覚醒Lv3で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★★ ・ランダムなコーナーで速度アップ ・SSRキタサンブラックから獲得 |
|
おすすめ度:★★★★★ ・中盤に速度アップ ・勝負服イベントで獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース中盤で速度アップ ・SSRヤエノムテキで獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序盤に速度アップ ・SSRビコーペガサスから獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序〜中盤に速度アップ ・SSRサイレンススズカ等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序〜中盤に速度アップ ・SSRダイタクヘリオス等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序〜中盤に速度アップ ・SSRマーベラスサンデー等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・主にレース序版速度アップ ・SSRシーキングザパール等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・レース序〜中盤に速度アップ ・SSRヤエノムテキ等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★★☆ ・ランダムなコーナーで速度アップ ・ライバル勝利でランダム獲得 |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・レース序〜中盤に速度アップ ・SSRダイタクヘリオス等で獲得 |
|
おすすめ度:★★★☆☆ ・ランダムな直線で速度アップ ・ライバル勝利でランダム獲得 |
速度アップスキルはレース中盤、またはコーナー発動のスキルを優先的に獲得するのがおすすめです。中盤リードを作ることで、レースに勝利しやすくなります。
スキル | ヒント入手 イベント入手 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地固めの発動条件を満たすため、緑スキルを3つ以上獲得しましょう。バレンタインブルボンは「逃げのコツ◯」を覚醒スキルで確実に獲得できるので、後2つ上記からスキルを獲得する必要があります。
スピードが上がる緑スキル「右回り」と「春ウマ娘」は◯から◎への強化もおすすめです。またSSRナリタトップロードから獲得できる「良バ場の鬼」も是非獲得したいスキルと言えます。
![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | 優先して編成するサポート | ||||
![]() ![]() |
・SSRナリタトップロード |
根性、スピード、賢さの3ステータスでSS以上を狙う編成例です。練習だけでは賢さが伸び切らないことが多いので、因子で賢さを補強するのがおすすめです。
![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ因子 | 優先して編成するサポート | ||||
![]() |
・SSRナリタトップロード |
低レアやイベント配布サポートを活用しながら、スピード・パワー・賢さをバランスよく育成することを目指した編成例です。育成時はレース出走>練習の立ち回りを意識しましょう。
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
コインを稼ぐため、マイル・中距離の重賞レース中心に出走がおすすめです。注意点として、12月前半の出走レースは称号「クイーンウマ娘」に必要となる「阪神ジュベナイルフィリーズ」を選択し必ず出走しましょう。
クラシック級ではトリプルティアラ関連の称号ボーナスを狙って、桜花賞、オークス、秋華賞の3つのG1レースを中心にレース出走しましょう。ティアラ対象レースで負けてしまった場合、目覚まし時計の使用がおすすめです。
またクラシック級以降に効率の良い練習とG2以下のレースが被った場合、練習を優先することを推奨します。
シニア級では高松宮記念とスプリンターズSの「春秋スプリント」と、天皇賞秋・ジャパンカップ・有馬記念の「秋シニア3冠」路線を中心にレース出走しましょう。トリプルティアラ同様、育成が順調なのにG1レースで負けてしまった場合は目覚まし時計の使用もおすすめです。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・メイクデビューまでは絆貯めを最優先に練習 ・ショップ開店後はBBQを最優先で交換 ・戦術書、秘伝書は交換後に即使用がおすすめ |
育成開始からメイクデビューまでは、サポートの絆ゲージを貯めることを最優先に練習を行いましょう。配置人数が多く編成しているサポートタイプと同じ練習で絆貯めができるとベストです。
優先して交換したいアイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メイクデビュー後にショップ開店したら品揃えを確認し、「にんじんBBQセット」があれば優先して購入しましょう。ただし、後で「愛嬌◯」を取得してBBQをより効率よく使えることがあるので、BBQは愛嬌◯取得かBBQを使ってすぐ友情練習できるようになるまで温存しましょう。
![]() |
![]() |
戦術書や秘伝書といった特定のステータスを上げるアイテムは、温存する意味がないので購入後に即使用しましょう。ステータスを上げることでレースでも勝ちやすくなります。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・ティアラ路線中心にレース出走 ・夏合宿までに絆ゲージ貯めを終わらせる ・夏合宿前にウエイト・メガホン・回復アイテムを貯める |
|||||
目標ステータス | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラシック級7月から夏合宿で全てのトレーニングがLv5になって最高効率で練習できるようになるので、7月までに全サポートの絆ゲージ貯めを終わらせましょう。温存していたBBQなども夏合宿前に使うのがおすすめです。
夏合宿までに貯めておきたいアイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏合宿までに練習効率を高める「ウエイト・メガホン」系アイテムをそれぞれ3個程度交換しておきましょう。ただしウエイトは編成したサポートタイプのものを、メガホンは「チアメガホン」以外のものを最優先で交換して下さい。
クライマックスシナリオの11月後半から12月後半までの3ターンは、3連続でレース出走してもペナルティイベント「レース疲れ」が発生しません。効率の良い練習がない時はたづなさんの忠告を無視してレース出走がおすすめです。
育成ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
・ステータス上昇の高い練習を中心に練習選択 ・夏合宿後の体力回復はお休みではなくアイテムで行う ・クライマックスレース前に「蹄鉄ハンマー・極」を3つ用意 |
目標ステータス | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
練習1回あたりのステータス上昇量を意識して、少しでも高ステータスに育成できるように練習選択しましょう。育成最後のクライマックスレースで全ステータスが70前後伸びるので、クライマックス以降の練習も加味してシニア12月に最終目標ステータス-100前後の値を目指しましょう。
シニア級夏合宿後は体力回復をできるだけアイテムで行う他、「健康祈願のお守り」も活用してできるだけレースと練習にターンを使いましょう。体力回復アイテムを余らせないようにできるとベストです。
![]() |
最後の3レース「クライマックスレース」では必ずレース前に「蹄鉄ハンマー・極」を使ってから出走しましょう。蹄鉄ハンマー・極はクライマックスレース開催時のショップ更新で高確率で出現しますが出現しない場合もあるので、クライマックス前に3つ確保しておくのが無難です。
![]() |
||
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ジェミニ杯バレンタインブルボンの育成論とおすすめスキル
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。