【ウォーロン】第二節「義傑双影」の旗の場所【WoLong】

義傑双影の画像

ウォーロン(WoLong)における、第二節「義傑双影」の旗の場所や攻略ポイントを掲載しています。

前のストーリー 次のストーリー
天焦がす黄火 鬼哭の谷

義傑双影の推奨レベルと報酬

発生条件と推奨レベル

発生条件
推奨レベル 5
クリア条件 封豨 を倒す

クリア報酬

通常
鉄剣×1
黄巾兵卒の帽子×1
黄巾兵卒の軽鎧×1
下下品の鞣革×3
ハードモード
鉄剣×1
黄巾兵卒の帽子×1
黄巾兵卒の軽鎧×1
上中品の鞣革×2

第二節「義傑双影」の旗の場所

全軍旗と標旗の場所

1〜2つ目の軍旗

道なりに進み、道中で1つめの軍旗を解放
奥に進み広場で3体の敵を倒す。その後イベントが発生し「趙雲」が同行する
奥に進み、更に3体の敵を倒した近くで2つ目の軍旗を解放

3つ目の軍旗

門を開けて集落へ。門の真上に標旗が有るので回収に行く
村の奥にいる曲刀を持った敵の近くの段差から屋根に飛び乗り、門の近くまで移動。門の上に飛び乗り標旗①を解放
②の場所近くから階段を進み2つ目の集落へ。向かって右斜め前に進むと、木の段差があるので利用して屋根に乗る
屋根に乗って、左前の大きめの民家の屋根が壊れている。屋根を伝って移動し、民家に入り込んだ先で標旗②を解放
焚き火にいる2体(初回で落下絶脈のチュートリアルがあった場所)の近くの岩肌の段差を登り、右手に坂を上がっていくと3つ目の軍旗がある

4つ目の軍旗

来た道を引き返し、赤黒いイバラが生えている石塔の近くに移動する
頭目を倒し、4つ目の軍旗を解放する
【攻略ワンポイント】
周囲の屋根に弓兵が2体いるのであらかじめ処理しておくのが吉。片方は民家の真下から、片方は近くの木の足場から屋根に移動できる
岩肌近くの弓兵がいる場所から更に登ると、高所から頭領に落下絶脈を決められる

5つ目の軍旗

4つ目の軍旗から道なりに先に進み、つきあたりを右に進む(丸太を転がす敵の反対側)
岩肌の段差を登っていった先で、標旗③を解放
来た道を引き返し、丸太を転がす敵の先へ。途中で巨大な薪のようなものを蹴り落とすことで、軍旗②へのショートカットが開通する
先に進み、大きな門を開けるとボス戦1「朱厭(しゅえん)」。倒した先で、5つ目の軍旗を解放
【攻略ワンポイント】
ボス戦の前に、実は6つ目の軍旗は解放できる。朱厭のいる門を正面にし、右手側に進んだ洞窟内。士気ランクの高い頭領と、高所から火炎壺を投げる敵なので倒すのは難しい。後で別ルートからも向かえるので、後回しでもOK
朱厭を倒して先に進む途中で鍛冶屋がいる。2回話しかけることで装備強化をしてくれる
▶︎武器強化についてはこちら

6つ目の軍旗

鍛冶屋から先に進むと少し開けた場所に出る。右斜め前の坂を下っていき、洞窟内に入る
洞窟内の敵を倒したら、はしごを下ろしショートカットを開通させる。下にいる頭領を倒し、6つ目の軍旗を解放する

7つ目の軍旗

6つ目の軍旗を解放したら引き返し、薙刀を持った敵がいる建物内の先へ
建物を出たら左側に進む。丸太を転がしてくる敵がいるので突進せず、一度引いてから倒す
左手の木の足場を登り、奥にいる弓兵を倒す
落下絶脈を活用し、下にいる2体を倒す。その地殻で標旗④を解放
木の足場から近くの建物の屋根に登る。屋根を登ってから右側に直進すると足場があり、3体ほど敵がいるので倒す
岩肌の間にある木の柵は通常攻撃で壊せるので、そこから下に降りていく。その先で標旗⑤を解放
来た道を戻り、中型の頭領を撃破し7つ目の軍旗を解放

第二節「義傑双影」の龍脈の晶石の場所

龍脈の晶石は、中ボスの朱厭を撃破した先の建物内で入手できます。

▶︎龍脈の晶石の入手場所一覧はこちら

第二節「義傑双影」の金蝉の抜け殻の場所

金蝉の抜け殻は、龍脈の晶石がある建物を出て左手に進み、木の足場を渡っていった先にあります。

▶︎金蝉の抜け殻の入手場所一覧はこちら

第二節「義傑双影」の攻略ポイント

チェックマーク屋根の上の敵を弓で狙撃

チェックマーク屋根からの絶脈で効率よく倒そう

チェックマーク冥旗は無視しても問題ない

チェックマーク龍脈の晶石は物資から使用する

チェックマーク神獣招来はボス戦で使おう

屋根の上の敵を弓で狙撃

弓で狙撃する画像
このマップでは屋根や高台に弓を持った敵が多く配置されています。こちらも弓が手に入るので、地上の強力な相手と戦う前に、屋根にいる弓兵を弓で狙撃して安全圏から攻撃されるのを防ぎましょう。

屋根からの絶脈で効率よく敵を倒そう

崩壊した村には屋根の上に登るルートがたくさんあります。屋根に上ると地上にいる敵はこちらに気が付かないので、頭上に飛び降りて絶脈で大ダメージを与えましょう。

冥旗は無視しても問題ない

冥旗の画像
冥旗は、回復アイテムである「龍癒の壺」を1つ使用することで一時的に士気ランクを上げることが出来ます。士気ランクが上がると強敵との戦闘が楽にはなりますが、あくまで一時的な効果であり、回復アイテムを使用するのはリスクも高いです。そのため、冥旗は無視して進めても問題ありません。

なお、冥旗はオンライン設定にしていると出現します。オフラインでは出現しないので注意しましょう。

龍脈の晶石は物資から使用する

龍脈の晶石の画像
回復アイテム「龍癒の壺」の使用回数を増やすことの出来るアイテム「龍脈の晶石」は、メニューの「物資」から使用できます。使用するまで龍癒の壺の使用回数は増えないので、晶石を入手したら忘れずに使用しましょう。

神獣招来はボス戦で使おう

神獣招来
強力な攻撃「神獣招来」は、ボス戦で使うことをおすすめします。神獣招来のゲージを溜めるのも少し時間がかかるので、ボスまでの道中で敵を倒しつつゲージを溜めておくと、ボス戦を有利にすすめることが出来ます。

操作ボタン 発動する技
◯ボタン.png△ボタン.png
神獣招来
□ボタン.png✕
神獣共鳴

第二節「義傑双影」のボス

朱厭(しゅえん)

朱獣の画像

腕を振り下ろす攻撃に注意

朱厭の攻撃に腕を振り下ろすモーションの攻撃がいくつかあります。これらは腕を振り上げてから振り下ろすまで少し緩急がかかっており、腕を振り上げた後すぐに化勁をしても失敗してしまいます。

そのため、腕を振り上げる動作をしたあとは腕が振り下ろされるモーションを確認してから落ち着いて化勁を行いましょう

▶︎朱厭(しゅえん)の詳しい攻略を見る

封豨(ほうき)

封豨の画像

秘技エフェクトが見えたら少し距離を取る

封豨が使用する秘技は、少し溜め動作を挟んだ後にまっすぐ突進してきます。攻撃発動までわずかに時間があるので、秘技の赤丸が見えたら少し封豨から距離を取り、突進のタイミングを図りやすくしましょう。

▶︎封豨(ほうき)の詳しい攻略を見る

第二節「義傑双影」で入手すべきアイテム

大木槌

朱獣戦の前のエリアで、細道の崖沿いを進んだ先にある宝箱から「大木槌」が入手できます。

宝箱前にいる頭目を倒さずとも入手はできますが、頭目からのドロップで強力な武器が手に入る可能性があるので、ボス前に余裕があれば倒しておきましょう。

第二節「義傑双影」で解放される副戦場

副戦場 クエスト情報
夜嵐と共に画像夜嵐と共に 波才 を倒す
報酬
大捍刀×1
黄巾賊徒の腕当×1
黄巾賊徒の足履×1
下下品の鞣革×3

▶︎副戦場の一覧を見る

関連記事

ストーリー攻略
関連記事
▶︎ストーリー攻略一覧 ▶︎副戦場攻略一覧

主戦場(ストーリー)の攻略

天焦がす黄火の画像
第一節:天焦がす黄火
第2節
第二節:義傑双影
鬼哭の谷
第二節:鬼哭の谷
黄天の妖砦
第二節:黄天の妖砦
仙境の頂
第三節:仙境の頂を求めて
王朝の澱み
第三節:王朝の澱み
寒華舞う巨門第四節:寒華舞う巨門 灰の降る都第四節:灰の降る都
吼える波濤第四節:吼える波濤 吼える波濤第四節:深紅の凶宴
水都に潜む暗流第五節:水都に潜む暗流 水都に潜む暗流第五節:義侠の血脈
不屈牙城第五節:不屈牙城 霧塞の魔窟第六節:霧塞の魔窟
脈打つ第六節:脈打つ妖城 ラスダン第七節:星芒の彼方から

副戦場の攻略

第二節
夜嵐と共に 隠者の慟哭 里山を飛ぶ燕
第三節
里山に差す巨影 雒陽脱出 死線を越える盃
仙術の頂 - -
第四節
破虜討逆 五色の鱗光 江表の虎臣
闘乱への誘い 斜陽の官軍 溺れる残月
唯才是拳 凌雲の志 槍に懸けし誓い
第五節
祭酒の酒 英雄の器 雷神の伝説
邪法の伝道 閉月羞花 -
第六節
烏巣殲滅戦 鎮土辟邪 修我甲兵
玉璽を全うす 水上洛神 -
第七節
覇王の双璧 修我戈矛 四世三公の矜持
龍の試練 - -

ウォーロンプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年11月

    権利表記