★序盤攻略に役立つ15の知識
☆仙気稼ぎ
★結義レベルの効率的な上げ方
☆パンダの場所と餌の上げ方
★戦場で収集!金蝉/龍脈の晶石/龍脈の精華
ウォーロン(WoLong)における、結義レベルの効率的な上げ方を掲載しています。
「交誼の酒交」を贈ることで、武将との結義レベルを素早く上げることが可能です。特別な貴重品でもないので、余らせているようなら使ってしまいましょう。
武将に交誼の酒交を贈るには一度ステージに出撃する必要があり、軍旗のメニューから「援兵→△ボタン」で選択できます。
第六節の副戦場「修我甲兵」では、ロード時間を含め1分30秒で交誼の酒杯を2個入手できます。拾った後は消費アイテム「仙羽鶴」を使い最初の軍旗まで戻ってください。
武将の結義レベルは最大10で、交誼の酒杯が5〜6個あれば最大に到達します。3周分、つまり5分ほどで終わります。交誼の酒杯は「軍旗のメニュー→援兵→△ボタン」から武将に渡せます。
武将が出撃している状態で敵を倒すことでも、結義レベルは上がっていきます。敵のレベルや士気ランクよりも、どれだけの数を倒すかが重要になります。
短時間で多くの敵と戦えるステージを周回するのがおすすめです。なお武将にトドメを任せる必要はなく、プレイヤー自身がどんどん倒していってしまって問題ありません。
同時にプレイヤーのレベル上げをするついでに武将との結義レベルを上げましょう。今現在のレベルと照らし合わせて、最適な稼ぎ場所を周回するのがおすすめです。
そのステージの初期設定として同行する武将を除き、「召兵の虎符」がないと援兵として同行させられません。召兵の虎符は入手手段が複数ありますが、集中的に集めたい場合は「義傑双影」「灰の降る都」がおすすめです。以下の記事で紹介しているので、合わせて参考にしてみてください
結義レベルが10になると、その武将をモチーフとした揃え効果付きの武器や防具がまとめて手に入ります。いずれも★4で使いやすく、ゲームクリアまで大いに役立ちます。
なお、レベル10の報酬である武器や防具は軍旗メニューの配達物から受け取れます。
武将装備は一品物ではありません。一度でも武将モチーフの装備を手に入れると、以降通常ステージなどでドロップするようになります。武将装備の厳選が可能になるので、
武将装備自体は「副戦場」の報酬で用意されているものもあります。
レベル5では武将効果が1つ追加されます。見た目ではわかりにくいですが、例えば曹操の「敵感知」が発動すると周囲の敵の居場所がいつでも分かるようになります。当然ですが武将を同行させていないと効果は発動しないので、ステージや武器に合わせて武将を選びましょう。
揃え付き効果は武器と防具を統一する必要があるため、もらえる武器種によっては使いにくかったり好みの問題で合わないこともあります。基本的には自分の使いたい武器種に合わせて選ぶのがおすすめです。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
やりこみ:ウォーロン(ハード全クリア):エルデンリング(トロコン):ダクソ1(トロコン):ダクソ3(カンスト世界)
クリア :ダークソウルシリーズ1〜3、sekiro、ブラッドボーン
結義レベルの効率的な上げ方【WoLong】
©コーエーテクモゲームス
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
呂布前で上げたいなら、黄天の妖砦だね