★「小ネタと裏技一覧」&「解放要素(隠し要素有)」
☆「最強装備」&「最強武器」
★「ラムダのお宝」&「ライネル撃破」で強力装備!
☆マスターソードの入手方法(※ネタバレあり)
★「地上」「地底」「空島」マップ記事で楽々探索
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の洞窟の場所一覧です。洞窟のチェックマークの意味や探し方、出れない時の対処法も解説しています。
アイコン説明 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() 祠やコログなど、発見済みにチェックしたアイコンを任意で非表示にできます。 |
⑤ |
![]() カウンターの横をタップすると、過去にチェックしたアイコンの数を確認できます |
⑥ |
![]() 様々なアイコンをカテゴリーの横で見られます |
洞窟は全部で147個あり、入手できるマヨイの落とし物の数も同じとなっています。
入手済み | 未入手 |
---|---|
![]() |
![]() |
マップ上の洞窟アイコンの右上に付くチェックマークの意味は、洞窟に必ず1匹いるマヨイを倒すと入手できる「マヨイの落とし物」を入手済みかどうかです。
今いる洞窟にマヨイがいない場合や、マヨイを倒したかどうか忘れてしまった場合はこの部分を見て確認しましょう。
始まりの空島 | 中央ハイラル地方 | オルディン地方 |
ラネール地方 | ヘブラ地方 | アッカレ地方 |
ハテール地方 | ゲルド地方 | フィローネ地方 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎池辺の洞窟 |
![]() 0170.-1633.1379 |
![]() ▶︎底抜け洞窟 |
![]() 0736.-1357.1544 |
![]() ▶︎竪穴の洞窟 |
![]() 0580.-1625.1442 |
![]() ▶︎採掘の洞窟 |
![]() 0491.-1624.1371 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎王家の隠し通路 |
![]() |
![]() ▶︎黄泉の川の滝裏洞窟 |
![]() -1091.-2158.0145 |
![]() ▶︎回生の祠 |
![]() -1060.-1827.0143 |
![]() ▶︎始まりの台地麓の洞窟 |
![]() -0835.-1487.0027 |
![]() ▶︎闘技場跡地の洞窟 |
![]() -1166.-1309.0037 |
![]() ▶︎サトリ山麓の洞窟 |
![]() -2199.-0808.0118 |
![]() ▶︎サトリ山の洞窟 |
![]() -2419.-0362.0278 |
![]() ▶︎ハイリア湖の大渦洞窟 |
![]() 0121.-2502.-0088 |
![]() ▶︎ラウル丘陵の洞窟 |
![]() 0676.1389.0048 |
![]() ▶︎イーガ団マリッタ支部 |
![]() -0641.2037.0158 |
![]() ▶︎雷の台地の洞窟 |
![]() -2270.0895.0109 |
![]() ▶︎北ハイラル平原の洞窟 |
![]() -1887.0640.0071 |
![]() ▶︎ラブラー山の洞窟 |
![]() -1735.1166.0230 |
![]() ▶︎ククジャ谷東の洞窟 |
![]() -2048.1631.-0054 |
![]() ▶︎ゴングル山の洞窟 |
![]() 1355.0297.0033 |
![]() ▶︎レボナ橋の洞窟 |
![]() 0840.0028.0019 |
![]() ▶︎ゴングルの丘の洞窟 |
![]() 0482.0730.0041 |
![]() ▶︎草笛の丘の洞窟 |
![]() -0068.-1048.0020 |
![]() ▶︎朽ちた千年樹の洞窟 |
![]() -1108.-0439.0064 |
![]() ▶︎賢者の神殿地下の洞窟 |
![]() -1407.-0258.0010 |
![]() ▶︎牧場跡の洞窟 |
![]() 0041.-0205.0020 |
![]() ▶︎唄ドリの草原の洞窟 |
![]() -510.0126.0022 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎山麓の魔窟 |
![]() 2280.1514.0157 |
![]() ▶︎ユン組本部東の洞窟 |
![]() 1763.2831.0399 |
![]() ▶︎ユン組本部南の洞窟 |
![]() 1712.2714.0402 |
![]() ▶︎ミズーダ湖の洞窟 |
![]() 2594.1330.0153 |
![]() ▶︎キュサツ湖の洞窟 |
![]() 1929.1302.0176 |
![]() ▶︎ルピ湖の洞窟 |
![]() 1243.1226.0026 |
![]() ▶︎ユフィン湖の洞窟 |
![]() 2485.1793.0160 |
![]() ▶︎レストラン東の坑道 |
![]() 1853.1717.0292 |
![]() ▶︎レストラン西の坑道 |
![]() 1642.1729.0279 |
![]() ▶︎マルゴ坑道 |
![]() 2012.2040.0422 |
![]() ▶︎南採掘場 |
![]() 1797.1979.0320 |
![]() ▶︎ゴダイ川の洞窟 |
![]() 1423.2101.0286 |
![]() ▶︎デスマウンテン東坑道 |
![]() 2769.2781.0522 |
![]() ▶︎ダルマー湖の魔窟 |
![]() 2370.3054.0447 |
![]() ▶︎トカゲの隠れ穴 |
![]() 2201.3077.0406 |
![]() ▶︎デスマウンテン西坑道 |
![]() 2243.2684.0522 |
![]() ▶︎デスマウンテン麓の洞窟 |
![]() 1941.2688.0426 |
![]() ▶︎ニカカ島坑道 |
![]() 1545.3106.0392 |
![]() ▶︎エウンポ高地の洞窟 |
![]() 0305.3582.0089 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎ウォルナット山の洞窟 |
![]() 3932.-2070.0128 |
![]() ▶︎ラネール参道東の洞窟 |
![]() 3071.-1133.0096 |
![]() ▶︎ターム岬の洞窟 |
![]() 4470.-0835.0053 |
![]() ▶︎ホロン湾の洞窟 |
![]() 4244.-0128.0004 |
![]() ▶︎貯水湖ほとりの岩窟 |
![]() 3808.0418.0209 |
![]() ▶︎雷獣山中腹の洞窟 |
![]() 3660.0539.0272 |
![]() ▶︎清流の御所 |
![]() 3619.0582.0172 |
![]() ▶︎ゾーラの里地下の洞窟 |
![]() 3239.0370.0079 |
![]() ▶︎ゾラ台地麓の洞窟 |
![]() 3149.0666.0179 |
![]() ▶︎ラルート水脈 |
![]() 3090.-0049.0079 |
![]() ▶︎オーレン橋たもとの洞窟 |
![]() 2910.-0064.0084 |
![]() ▶︎タバール森林の洞窟 |
![]() 2677.0291.0095 |
![]() ▶︎ラルス水脈 |
![]() 2957.0253.0205 |
![]() ▶︎ゾラ台地頂の洞窟 |
![]() 2851.0473.0328 |
![]() ▶︎ゾラ台地の抜け道 |
![]() 2863.0342.0228 |
![]() ▶︎ゾラ台地中腹の洞窟 |
![]() 2566.0517.0165 |
![]() ▶︎ボネ湖東の洞窟 |
![]() 2251.0011.0020 |
![]() ▶︎古代ゾーラの祭殿 |
![]() 3598.0129.0198 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎タイアモン川下流の洞窟 |
![]() -2921.-0803.0008 |
![]() ▶︎ヘブラの大化石 |
![]() -3812.3595.0257 |
![]() ▶︎ククジャ谷西の洞窟 |
![]() -3308.0788.-0100 |
![]() ▶︎ウォルナー山麓の洞窟 |
![]() -1372.2859.0199 |
![]() ▶︎コクッピ雪原の洞窟 |
![]() -2403.2287.0171 |
![]() ▶︎ツツキキ雪原北西の洞窟 |
![]() -2646.3268.0248 |
![]() ▶︎アカリダケの洞窟 |
![]() -3000.1641.0201 |
![]() ▶︎タバンタヒルの洞窟 |
![]() -2839.1766.0224 |
![]() ▶︎ヘブラ水源の洞窟 |
![]() -2892.2506.0393 |
![]() ▶︎ヘブラ山北西の洞窟 |
![]() -3002.3222.0560 |
![]() ▶︎古代石柱群の洞窟 |
![]() -3470.0446.0277 |
![]() ▶︎シャリバ岳の洞窟 |
![]() -3215.2459.0347 |
![]() ▶︎ヘブラ山南岳の洞窟 |
![]() -3396.2495.0313 |
![]() ▶︎ビロン雪原北の洞窟 |
![]() -3961.3254.0237 |
![]() ▶︎カルーガ峠の洞窟 |
![]() -3573.2475.0228 |
![]() ▶︎ギサのクレーターの洞窟 |
![]() -3930.1083.0093 |
![]() ▶︎リリトト湖西の洞窟 |
![]() -3955.2029.0201 |
![]() ▶︎クムの源流洞窟 |
![]() -4038.2666.0024 |
![]() ▶︎ウッコ池の洞窟 |
![]() -3931.2850.-0015 |
![]() ▶︎ビロン雪原東の洞窟 |
![]() -3986.3064.0140 |
![]() ▶︎氷結の山麓洞窟 |
![]() -4428.3766.0225 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎ウルラ峡谷東の洞窟 |
![]() 4270.0776.0147 |
![]() ▶︎ウルラ峡谷南の洞窟 |
![]() 4120.0661.0189 |
![]() ▶︎イチカラ村の横穴 |
![]() 3924.1575.0110 |
![]() ▶︎作業場の洞穴 |
![]() 3668.1151.0092 |
![]() ▶︎アッカレ砦跡頂の洞窟 |
![]() 3290.1492.0414 |
![]() ▶︎アッカレ砦跡の洞窟 |
![]() 3239.1455.0292 |
![]() ▶︎キタッカレ海岸の洞窟 |
![]() 4647.3207.0008 |
![]() ▶︎ドクロ池の洞窟 |
![]() 3316.3245.0191 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎サイハテノ島の洞窟 |
![]() 4761.-3785.-0001 |
![]() ▶︎ウーロコ岬崖下の洞窟 |
![]() 3653.-3214.-0001 |
![]() ▶︎ダスキーダ山の洞窟 |
![]() 3229.-3012.0065 |
![]() ▶︎ウオ谷の洞窟 |
![]() 2454.-3199.0066 |
![]() ▶︎ブイダ湖ほとりの洞窟 |
![]() 1823.-3736.0125 |
![]() ▶︎ウボッツ台地の洞窟 |
![]() 1453.-3482.0077 |
![]() ▶︎コーラル湖ほとりの洞窟 |
![]() 1965.-3051.0209 |
![]() ▶︎ロダイ湖ほとりの横穴 |
![]() 1895.-3116.0133 |
![]() ▶︎ルーテス湖の洞窟 |
![]() 1679.-3041.0166 |
![]() ▶︎フロリア山の洞窟 |
![]() 1951.-2598.0072 |
![]() ▶︎樹海サージョンの洞窟 |
![]() 1204.-3168.0028 |
![]() ▶︎ビトゥオ谷の洞窟 |
![]() 1167.-2441.0168 |
![]() ▶︎双子山南の洞窟 |
![]() 1181.-1947.0247 |
![]() ▶︎双子山北の洞窟 |
![]() 1193.-1856.0159 |
![]() ▶︎樹海フィンラスの遺跡窟 |
![]() 0567.-2982.0014 |
![]() ▶︎カエデ半島の洞窟 |
![]() 4583.-2247.-0001 |
![]() ▶︎オクト湾ほとりの洞窟 |
![]() 4210.-2277.0001 |
![]() ▶︎エキスパの森の洞窟 |
![]() 3745.-2013.0187 |
![]() ▶︎ラナ湖の洞窟 |
![]() 2505.-2103.0010 |
![]() ▶︎ハテノ砦の洞窟 |
![]() 2241.-1691.0026 |
![]() ▶︎ラネール参道南の洞窟 |
![]() 2692.-1308.0113 |
![]() ▶︎ブレッド台地の洞窟 |
![]() 2493.-1478.0014 |
![]() ▶︎カカリコ村の洞窟 |
![]() 1945.-0982.0159 |
![]() ▶︎コッコの隠れ家 |
![]() 1877.-1155.0200 |
![]() ▶︎サハスーラ平原の洞窟 |
![]() 1325.-1152.0138 |
![]() ▶︎ラネール湿原への抜け道 |
![]() 1623.-0788.0016 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎古の祭壇跡 |
![]() -2533.-3724.0006 |
![]() ▶︎南ゲルドの洞窟 |
![]() -2934.-3860.0004 |
![]() ▶︎エメラル台地の洞窟 |
![]() -3980.-1248.0429 |
![]() ▶︎トスメジア台地の洞窟 |
![]() -3878.-0726.0570 |
![]() ▶︎八人目の英雄像内部 |
![]() -4380.0529.0474 |
![]() ▶︎西ゲルド地下遺跡 |
![]() -4637.-1976.0023 |
![]() ▶︎ゲルドの大化石 |
![]() -4812.-2874.0001 |
![]() ▶︎イーガ団幹部 詰所 |
![]() -2431.-1820.0147 |
![]() ▶︎中央ゲルドの洞窟 |
![]() -3682.-3245.0019 |
![]() ▶︎沈黙した像の谷 |
![]() -3826.-2650.0037 |
![]() ▶︎ゲルド族の聖域 |
![]() -3763.-2698.0031 |
![]() ▶︎古の牢獄跡 |
![]() -3107.-3066.0008 |
![]() ▶︎流砂湖の洞窟 |
![]() -3234.-2940.0009 |
![]() ▶︎オアシスの水源 |
![]() -3351.-2688.0023 |
![]() ▶︎東ゲルド遺跡の洞窟 |
![]() -2693.-2797.0007 |
![]() ▶︎石切り場の採掘坑 |
![]() -2676.-2410.0079 |
![]() ▶︎めがね岩の洞窟 |
![]() -2217.-2397.0248 |
![]() ▶︎ターフェア高地の洞窟 |
![]() -2456.-1799.0175 |
![]() ▶︎ウメタケ台地の洞窟 |
![]() -2171.-1840.0136 |
![]() ▶︎ナボール山の洞窟 |
![]() -1798.-1959.0038 |
![]() ▶︎めがね岩 麓の洞窟 |
![]() -1742.-2394.-0009 |
![]() ▶︎ナボール山 南の洞窟 |
![]() -1730.-2184.0008 |
![]() ▶︎スタルリ台地の洞窟 |
![]() -1528.-2221.-0018 |
洞窟名/入り口 | 拡大マップ/座標 |
---|---|
![]() ▶︎フロリア川上流の遺跡窟 |
![]() 0810.-2972.0012 |
![]() ▶︎樹海スグラントの遺跡窟 |
![]() 0672.-3108.0026 |
![]() ▶︎ポプラー高地の遺跡窟 |
![]() 0608.-2214.0052 |
![]() ▶︎コモレビーチの洞窟 |
![]() 0488.-3830.0009 |
![]() ▶︎パファー海岸の天井窟 |
![]() 0279.-3848.0003 |
![]() ▶︎サン湖ほとりの洞窟 |
![]() -0254.-2935.-0013 |
各地方にある桜の木の下にある器に果物を置くと山のヌシ「サトリ」が出現するイベントが発生し、周辺のすべての洞窟の入口から光の柱が立つ(約24分間)ようになります。洞窟の場所がわかりやすくなるので、効率よく探すために活用しましょう。
桜の木は上記画像の★マークの位置にあります。
洞窟の近くにはルミー(青白く光る小動物)がいることがあります。ルミーに近付くと洞窟の入口に向かって走っていく習性があるので、ルミーを見つけたら追いかけてみましょう。
洞窟から出られなくなってしまった場合は、マップを開いて鳥望台や祠へワープするか、トーレルーフを使って抜け出します。トーレルーフは天井の高さによっては距離が届かず使えないことがあるので、すぐに出たい場合はワープで脱出しましょう。
![]() ![]() ![]() └売ることで効率良くルピーを稼げる ![]() |
すべての洞窟には、大きなカエルのようなマヨイという生き物がどこかに必ず1匹います。マヨイは壁や天井に張り付いており、弓などで倒すとマヨイの落とし物を入手できます。
マヨイの落とし物をコルテンに渡すことで、魔物になりきるグッズや魔物の体の一部(素材)を報酬としてもらうことが可能です。
コルテンにはエピソードチャレンジ「探して!マヨイの落とし物」で会うことができます。クリア後に解放される次のクエスト「コルテンの行方」をクリアすると、コルテンがマヨイの落とし物交換をしてくれるようになるので、まずはこちらのエピソードチャレンジのクリアを目指しましょう。
洞窟にある宝箱には、装備すると攻撃力がアップする防具「鬼神シリーズ」や、崖を登るスピードがアップする「クライムグローブ」などのような優秀な防具が入っていることがあります。戦闘や探索を快適に進めたい方はぜひ洞窟を攻略して入手しましょう。
小ネタ情報 |
---|
洞窟でトーレルーフを使うことで崖上に行けるので、崖登りを短縮できます。効率良くマップを探索したい方にはおすすめのテクニックとなっていますので、ぜひ活用してください。 ▶︎他の冒険に役立つ小ネタ情報を見る |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ラムダの財宝も洞窟内に眠っています。下記記事でラムダの財宝についての詳しい解説を行っていますので、ぜひご覧ください。
洞窟には鉱床が多くあるので、コハクやオパールなどの宝石を大量に集めることができ、金色の希少鉱床からはダイヤモンドが出ることもあります。宝石は売ることで効率良くルピーを稼げるので、ルピーに困っているときは洞窟で宝石を集めるのがおすすめです。
鉱床はハンマー系の武器で叩くとスムーズに壊すことができます。他の武器でも壊せますが、ハンマー系でないと壊すのに少し苦労します。
もしハンマー系の武器を持っていない方は、剣や棒などにスクラビルドで岩を付けてハンマーを作成すると岩を簡単に壊せるようになります。
洞窟では「アカリバナの種」や「バクダン花」を採取できることがあるので、見つけたら集めておくのがおすすめです。
アカリバナの種は投げたり矢に付けたりして地面や壁にぶつけると周囲を明るくしてくれるので、暗い地下マップの探索に役立ちます。バクダン花は強力な敵との戦闘や岩・鎧の破壊など幅広い場面で役立つため、いくらあっても足りない素材です。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マスターソード |
![]() 解放要素 |
![]() ルピー稼ぎ |
![]() 豆知識・裏技 |
![]() 取り返し要素 |
![]() 防具おすすめ |
![]() コログの実 |
ゼルダの伝説ティアキン攻略@Game8
【プレイ作品】
ゼルダの伝説初代 ・リンクの冒険・神々のトライフォース1と2
夢をみる島・ふしぎの木の実(時空の章)・4つの剣・ふしぎの帽子
時のオカリナ ・ムジュラの仮面・風のタクト・夢幻の砂時計・大地の汽笛
トワイライトプリンセス・スカイウォードソード・ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム
知恵のかりもの
【ブレワイ・ティアキンのやり込み】
収集要素コンプリート
洞窟の場所一覧とマップ・探し方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】
©Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
このコメントで自分も最後の一個を発見出来ました!空島かあー地上を延々さまよった…!ありがとう!