ドラゴンズドグマ2の魔導書一覧と入手方法をまとめた記事です。クエストで必要になる5冊の魔導書の入手場所を詳しく解説しています。
クエスト「魔術師の信条」で必要になる5冊の魔導書の入手方法を以下にまとめています。 |
魔導書 | 簡易入手方法 |
---|---|
![]() |
・ミーアディン邸の2階の机の上 ▶︎詳しい入手場所解説はこちら |
![]() |
・メルヴェの入口にいる商人ダドリーから5000Gで購入 ▶︎詳しい入手場所解説はこちら |
![]() |
・国境監視団宿営地の北東にある、滝裏の洞窟の2Fにある宝箱 ・関所宿場町の北にある古戦場跡 ▶︎詳しい入手場所解説はこちら |
![]() |
・国境監視団宿営地の北東にある、滝裏の洞窟の2Fにある宝箱 ・名無し村のウェズリーが、庇書”霹靂の炸盾”と交換してくれる ▶︎詳しい入手場所解説はこちら |
![]() |
・法務官ヴァルデマルと会話すると入手 ▶︎詳しい入手場所解説はこちら |
基書”光あれ”は、ミーアディン邸の2階の机の上に置いてあります。1階から上がるとミーアディンと敵対する恐れがあるので、外の塀の上からベランダに飛び移って忍び込みましょう。
ダドリーの場所 | ダドリーの見た目 |
---|---|
![]() |
![]() |
庇書”霹靂の炸盾”は、メルヴェの入口にいる商人ダドリーから5000Gで購入することができます。
滝裏の洞窟の場所 | 宝箱の場所 |
---|---|
![]() |
![]() |
忌書”亡国への弔鐘”は、国境監視団宿営地の北東にある、滝裏の洞窟の2Fにある宝箱から入手できます。宝箱を開けるとワイトが出現し戦闘になりますが、魔導書のみが目的の場合は戦わずに逃げましょう。
古戦場跡の場所 | 魔導書の場所 |
---|---|
![]() |
![]() |
忌書”亡国への弔鐘”は、関所宿場町の北にある古戦場跡でも入手できます。クエスト「鎮魂の鐘」でクエストクリアと同時に入手できるので、同時に進めるのがおすすめです。
掏書”荒雪よ、吼えろ”は、滝裏の洞窟の2Fにある宝箱から忌書”亡国への弔鐘”と一緒に入手できます。
名無し村の場所 | ウェズリーの場所 |
---|---|
![]() |
![]() |
名無し村のウェズリーが、庇書”霹靂の炸盾”と交換してくれます。この交換は贋作で問題ないので、庇書”霹靂の炸盾”の贋作を作ってから交換しましよう。
法務官保護クリア前の場所 | |
---|---|
![]() |
![]() |
法務官保護クリア後の場所 | |
![]() |
![]() |
棄書”聳えよ、大地”は、クエスト「魔術師の信条」を受注しているときに法務官ヴァルデマルと会話することで入手できます。ヴァルデマルはクエスト「法務官保護」で会うことになるので、同時に進行するのがおすすめです。また、法務官保護クリア後は、ヴェルンワース貧民区の救いの家地下に移動します。
アイテム | 効果 |
---|---|
支援魔法サンダーギフトを発動し、武器に雷の力を付与する | |
支援魔法ファイアギフトを発動し、武器に炎の力を付与する | |
雷魔法サンダーレイン2を発動する | |
氷魔法フロストスパイク2を発動する | |
炎魔法サラマンダーテイル2を発動する | |
沈黙魔法フォースドサイレンスを発動する | |
状態異常回復魔法キュアスポットを発動する | |
回復魔法ヒーリングスポットを発動する | |
支援魔法アイスギフトを発動し、武器に氷の力を付与する |
![]() |
![]() |
||
種類別アイテム一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
【2024年4月4日時点】
クエスト:80種類クリア(メイン含む)
プレイ時間:112時間
レベル:52Lv
クリア状況:加護なき世界まで完全攻略
魔導書一覧と入手方法
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。