ファンパレのSPバトル(花御)の記事です。最高評価Sの取り方やおすすめのバトル設定、報酬、攻略情報、解放条件などを掲載しています。
新イベント関連リンク | |
---|---|
幻境戦vs花御攻略まとめ | 難易度:エクストリーム攻略 |
SPバトル最高評価の取り方 | 死して賢者になりなさい |
ピックアップガチャ | - |
阻害 | 効果 |
---|---|
味方のHPダウン+2 | 味方全体の最大HPが30%減少する。 |
敵の与ダメアップ+2 | 敵全体の与ダメージが20%増加する。 |
敵のHPアップ+1 | 敵全体の最大HPが10%増加する。 |
敵の被ダメダウン+2 | 敵全体の被ダメージが20%減少する。 |
敵の行動変化+2 | 「花御」の全体攻撃確率上昇(中) |
敵のスキル変化+3 | 花御にオートスキル「バトル開始時から4ターン術式80%アップ」付与 |
敵の必殺カウント | 敵全体の必殺カウント上昇量がアップする。 |
夜以外の被ダメ+3 | 「夜」以外のキャラの被ダメージが150%増加する。 |
阻害の設定は自身のパーティと相談して決める必要があります。今回であれば「SR結木」が大活躍するので、結木を編成するなら全体攻撃確率をアップは+3にしても問題ないでしょう。
「支援」はクリアが簡単になる分、評価値が必ず1になります。クリアだけしたい方におすすめの設定なので、最高評価を狙う方は無視しましょう。
メイン1 | メイン2 | メイン3 | メイン4 | サブ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【5凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【1凸】 |
![]() 【4凸】 |
![]() 【5凸】 |
|||||
↑廻想残滓↑ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ設定で紹介した阻害で、離脱0でクリアしたパーティです。「SR結木」の術式ダウンが非常に強力で、ほぼ全ての攻撃を無力化することができるので、その間にデバフ+五条の必殺を叩き込みましょう。
領域展開前にブレイクorスタン(上記のパーティはブレイク)させると五条の必殺が溜まるので、離脱0で一気に倒し切ることができます。
メイン1 | メイン2 | メイン3 | メイン4 | サブ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【5凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【2凸】 |
![]() 【0凸】 |
|||||
↑廻想残滓↑ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阻害 | 効果 |
---|---|
味方のHPダウン+2 | 味方全体の最大HPが30%減少する。 |
敵の与ダメアップ+1 | 敵全体の与ダメージが20%増加する。 |
敵のHPアップ+2 | 敵全体の最大HPが20%増加する。 |
敵の被ダメダウン+1 | 敵全体の被ダメージが15%減少する。 |
敵の行動変化+3 | 「花御」の全体攻撃確率上昇(大) |
敵のスキル変化+3 | 花御にオートスキル「バトル開始時から4ターン術式80%アップ」付与 |
敵の必殺カウント | 敵全体の必殺カウント上昇量がアップする。 |
夜以外の被ダメ+3 | 「夜」以外のキャラの被ダメージが150%増加する。 |
敵の攻撃はSR結木の2スキルでほぼ無効化できるので敵の攻撃系阻害はほぼ最大にします。基本夜特性しかいないので、夜以外の被ダメ150%はむしろ最大にした方がお得です。
茈五条なしのパーティ例です。「高専夏油」と「真人」の領域展開を火力源としています。SR結木海斗はほぼ2スキルの全体術式スキルを使いパーティを守り、残滓も使って呪力切れを防いでいます。夏油は2スキル連打、真人は必殺ゲージを溜めることを優先、そうすると必殺2回撃つ頃には撃破が可能です。
阻害の中でも種類に応じて1つあたりの評価値が異なり、合計18でSランクとなります。自身のパーティに合わせて適した阻害を設定しましょう。
同じ種類の特殊ルールは設定することができないようです。例えば『味方の体術100ダウン』と『味方の体術300ダウン』の2つがあるとしたら、両方を同時に設定できません。
最高評価を取ろうとする場合、難易度は強敵バトルの「エクストリーム」相当になります。キャラの育成をしっかりと行なって、万全の準備をして挑みましょう。
![]() |
![]() |
SPバトルのおすすめキャラは「SR結木海斗」と「夜五条」です。結木は全体術式防御がこのコンテンツで輝き、夜五条は言わずもがな最強の夜アタッカーのため。
この2人を軸にしてパーティを編成しましょう。その他、楽巌寺・夜伏黒・夜野薔薇などのキャラもいれば積極的に編成しましょう。
SPバトルはミッションがないためクリアするだけで報酬が取れます。キャラが戦線離脱したりしても評価は変わらないので、「R棘」などで身代わり戦法も使うことができます。
攻撃パターンや効果は幻境戦の強敵バトルでした。ただし、阻害の設定に応じてダメージやHPが大きく異なり、難易度はかなり高くなっています。壊相・血塗の攻略情報は下記を参考にしてください。
キャラ名 | 強い点 |
---|---|
![]() |
【役割】最適&最強アタッカー ・超火力のアタッカー ・必殺の火力でほぼ吹き飛ばせる ・必殺でクリアすれば戦線離脱はカウントされない |
![]() |
【役割】最適アタッカーその2 ・常時安定して火力が出せる ・ブレイク後が超火力 ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】最適アタッカーその3 ・デバフが効くので独壇場 ・楽巌寺や夏油も入れて火力最大化を図ろう ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】最適アタッカーその4 ・デバフも火力も安定して出せる ・呪力回復が多いので安定して立ち回れる ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】最適アタッカーその5 ・夜特性の体術最強キャラ ・コマンドスキルに呪力消費がないため強い ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】最適デバッファー ・推奨特性のデバッファー ・夜アタッカーと相性抜群 ・呪力消費が大きいので補助できる残滓が◯ ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】最適防御バッファー ・花御の全体攻撃に対して非常に有効 ・呪力回復を補える残滓を装備させるのが◯ ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】推奨特性割合アタッカー ・花御の領域返しが可能 ・必殺の割合が超強力 ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
![]() |
【役割】術式ダウンデバッファー ・1スキルの呪力5の術式ダウンが刺さる ・デバフ付与のみしつづけるのが吉 ・評価値30に挑戦時おすすめ(※評価値30はやる必要はない) |
今回の幻境戦は、推奨特性である「夜」特性のキャラがおすすめです。特に花御の攻撃はほぼ術式ダメージなので「SR結木」はパーティの耐久力を高める上でとても優秀となっています。アタッカーは最近出た伏黒・釘崎の出番です。
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() |
【評価ポイント】
・領域による全体攻撃後に使う用の回復 ・サポート役に装備させよう |
![]() |
【評価ポイント】
・全体HP回復+呪力回復 ・再使用ターンが「いつか」よりも早い ・凸効果も呪力回復がマッチしている |
![]() |
【評価ポイント】
・デバフがついてれば常に与ダメ15%ダウン ・メイン効果も術式ダメを抑えるため超優秀 ・デバッファーに装備させよう |
![]() |
【評価ポイント】
・領域によるの全体攻撃のダメージ軽減 ・1凸の初期呪力+10が強い |
![]() |
【評価ポイント】
・味方全体に術式被ダメ40%ダウン ・ピンチ時のオート回復がとても優秀 |
![]() |
【評価ポイント】
・体術アタッカー専用の火力残滓 ・体術上昇倍率が非常に高い |
![]() |
【評価ポイント】
・運用する場合は1凸しておきたい ・術式アタッカーの必殺技火力を上げよう |
![]() |
【評価ポイント】
・3凸の呪力回復20が破格 ・再使用ターンが非常に短い ・SR結木の2スキル連発用 |
![]() |
【評価ポイント】
・夜特性与ダメ85%アップと高倍率 ・1凸の効果が呪力消費軽減とハマる時にハマる効果を持っている |
![]() |
【評価ポイント】
・術式被ダメ3T50%抑える ・夜以外のサポーターを生かしたい場合、採用を考える価値あり |
メイン1 | メイン2 | メイン3 | メイン4 | サブ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【5凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【2凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【0凸】 |
|||||
↑廻想残滓↑ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Lv121 | Lv118 | Lv91 | Lv100 | Lv123 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【0凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【5凸】 |
![]() 【0凸】 |
|||||
↑廻想残滓↑ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲伏黒の枠は高専夏油や夜釘崎でも代用可。
SSR禪院真依の被ダメデバフを生かして領域展開前の1ブレイクで花御を倒し切るパーティです。夜以外のキャラは初ターンでほぼ離脱してしまいますが、楽巌寺1スキル、結木と棘の2スキル、残滓「だらだら鑑賞」で即離脱を防ぎます。領域展開される5ターン目に結木の必殺でスタンさせて(スタン出来なかったらやり直し)6ターン目で真依と楽巌寺の連携必殺→結木1スキル→伏黒2スキルでブレイクまでもっていきます。
その後、真依の被ダメUPデバフが極限まで高まったところで残滓つき伏黒の必殺で大ダメージを与えて、残ったHPを全員の強スキルで倒し切ります。
評価値30を突破するのにSR結木海斗が刺さるのでおすすめです。敵の全体攻撃の頻度が高いため、常に全体攻撃によるダメージを減らす必要があります。そこでSR結木の2スキルの重複がけが輝いてきます。また、楽巌寺の1スキルや必殺技にも術式ダウンが含まれているので敵の大技の前に使うのが良いでしょう。
花御の領域中はこちらの与ダメダウンに加えて呪力回復量が減る(呪力回復-5)ので、呪力消費が大きい大技を使うのは控えましょう。そのため、楽巌寺は1スキルか必殺技を使って敵の術式ダメージを下げることに集中し、結木は2スキルを使って全体の術式ダメを抑えましょう。なお、高専夏油や夜真希は呪力回復量が減っても問題ないので通常通り強スキルを連発しても構いません。
領域展開の効果持続は3ターンなので、3ターン目からはデバフをかけて領域後に備えてスキルを撃ちましょう。
花御の領域展開ですが、領域展開できるキャラを入れれば領域を上書き出来るので対策として有効です。領域上書きをするなら夜特性の幻影メダルキャラである真人がおすすめです。
花御はHPが50%以下になると術式が25%上昇しターン経過毎に効果量が上昇していってしまうため、2回目の必殺技を撃つ前に早めにブレイクしてそのまま倒しきってしまいましょう。
火力が足りないと、敵の術式攻撃力がみるみる上昇していい結木の術式防御でカバーできなくてジリ貧になってしまいます。
イベント期間中に到達した最高評価値に応じて報酬を獲得することができます。報酬を獲得できるのは最高評価値を更新した時の1回のみで、幻影メダルや廻珠、称号などが大きな目玉です。
評価 | 報酬 |
---|---|
Cランク (評価値1〜2) |
![]() ![]() |
Cランク (評価値3〜5) |
![]() ![]() ![]() |
Bランク (評価値6~8) |
![]() ![]() |
Bランク (評価値9~11) |
![]() ![]() ![]() |
Aランク (評価値12~14) |
![]() ![]() |
Aランク (評価値15~17) |
![]() ![]() ![]() |
Sランク (評価値18~) |
![]() |
評価値12までの報酬には「幻影メダル」が含まれています。「真人」や「花御」「漏瑚」と交換できる貴重なアイテムなので、最低でもAランクの報酬までは回収しておきましょう。
SPバトルは、幻境戦の強敵バトル「ベリーハード2」をクリアすると解放されます。
![]() |
|
最新イベント | |
---|---|
渋谷事変 | 大討祓戦-廃村編-弐 |
イベントマラソン | - |
![]() |
|
攻略データベース | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SPバトル(花御)の攻略とSランクの取り方【呪術廻戦ファントムパレード】
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
真人あたりつかっとけよ Sだけとるならそのへんでいけるやろ