▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)のシルバーフィッシュがどこに生息しているかどういった特徴があるのかを紹介しています。シルバーフィッシュの生息地や特徴ついて知りたい方はぜひ参考にしてください。
シルバーフィッシュは、エンド要塞内のエンドポータル前にスポナーがあります。放置しておくと湧き続けるのでスポナーを壊すか松明などで湧き潰しをしましょう。
▶︎エンド要塞の見つけ方とコマンドを見る
シルバーフィッシュは、トライアルチャンバー内にあるスポナーから湧くことがあります。スポーンしたシルバーフィッシュを全て倒すと試練の鍵(チャレンジキー)を50%の確率で獲得することができます。
▶︎試練の間(トライアルチャンバー)の見つけ方と特徴を見る
シルバーフィッシュは、「虫食い石」を破壊するとスポーンします。虫食い石は、石や石レンガと同じ見た目のため見分けることは難しいでしょう。
また、虫食い石は山岳バイオームの地下に生成されます。
▶︎山岳バイオームのコマンドと入手できるものを見る
虫食いポーションの効果である「虫食い」を受けると、低確率で「シルバーフィッシュ」が1〜2体出現します。
また、サバイバルモードの場合は、出現したシルバーフィッシュは敵対します。
▶︎虫食いポーションの効果と作り方を見る
虫食いポーションをうまく活用すると、経験値トラップが作れます。
また、虫食いポーションを使ったトラップを作る場合は、「アレイ」を使うと効率よく経験値を手に入れることができます。
▶︎アレイの出現場所と増やし方を見る
シルバーフォッシュを連れていく方法の中でもおすすめなのが、「ボート」を使って運ぶ方法です。
シルバーフィッシュは、一撃で倒せないと仲間を呼び増える特徴を持っています。
シルバーフィッシュは、サイズがとても小さく攻撃力も高くないですが、一撃で倒せないと仲間を呼び増え続けるので倒すのにはかなり面倒なモブになっています。
![]() |
|||
倒すのに必要な攻撃回数 | ダイヤ剣:2回 鉄の剣:2回 石の剣:2回 木の剣:2回 |
||
---|---|---|---|
ドロップ | |||
レアドロップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
|
![]() |
![]() |
シルバーフィッシュの生息地と特徴【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
激しく同意