▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)における、アメジストの入手方法と使い方の記事です。アメジストブロックや芽生えたアメジストの解説から、アメジストの成長過程についても掲載しています。
アレイの近くにレコードをセットしたジュークボックスを設置し、踊っているアレイにアメジストの欠片を渡すことで増殖できます。
アレイは他の動物と違い、1匹しかいなくても増やすことができます。
▶︎アレイはどこにいる?|出現場所を見る
![]() |
アメジストブロック |
---|---|
![]() |
望遠鏡 |
![]() |
遮光ガラス |
![]() |
校正されたスカルクセンサー |
アメジストの欠片からは望遠鏡や遮光ガラス、調律されたスカルクセンサーといった便利なアイテムをクラフトすることができます。
鍛治テンプレートを使用する際に、アメジストの欠片を素材にすることで防具をむらさき色に染色することができます。
▶︎鍛治テンプレート(鍛冶型)の一覧を見る
アメジストの芽と塊は僅かですが、光源になります。また、ブロックの側面に設置することもできるため、装飾として利用するのもおすすめです。
通常世界の地下には球状の「アメジストジオート」と呼ばれる空間が生成されます。洞窟や渓谷からつながっていることもあるので、注意して探しましょう。
採取できる | 採取できない | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「アメジストの塊」をツルハシで採取することによりアメジストの欠片を入手できます。素手でも採取できますが、得られるアメジストの欠片の数が少ないため絶対にツルハシを使いましょう。
成長していないアメジストの芽は破壊してもなにもアイテムは入手できないので注意しましょう。
アメジストの塊を採掘するときは幸運のエンチャントがされているツルハシを使用することで、より多くのアメジストの欠片を集めることができます。
▶︎幸運エンチャントの効果と強化する方法を見る
アメジストの芽は成長段階が4つに分かれおり、時間経過で成長します。芽は採取してもアメジストの欠片は入手できないため、放置して育つのを待ちましょう。
アメジストの成長過程でも、シルクタッチのエンチャント付いているツールで破壊すればアイテム化することができます。
▶︎シルクタッチの付け方と入手方法を見る
芽生えたアメジストの表面はひび割れており、時間が経つとそこからアメジストの芽が生えます。全ての面から芽は生えるため、周囲にブロックを置かないようにしましょう。
芽生えたアメジストはシルクタッチでも採取できず、サバイバルモードではアイテム化できません。クリエイティブモードや、コマンドを使用しない限り入手不可です。
アイテム | ID |
---|---|
![]() |
small_amethyst_bud |
![]() |
medium_amethyst_bud |
![]() |
large_amethyst_bud |
![]() |
amethyst_cluster |
![]() |
budding_amethyst |
![]() |
amethyst_shard |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
![]() |
|
![]() |
![]() |
アメジストの使い道と入手方法【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
芽生えるアメジストと間違えてるのでは?