【モンスト】裏覇者の塔【37階】適正キャラと攻略方法

モンストの「裏覇者の塔37階/裏覇者37」の攻略と適正ランキングです。裏覇者の塔【東】37階のギミックや攻略パーティの情報も掲載しています。

裏覇者の塔

前の階 次の階
36階 38階

裏覇者の塔37階のギミック情報

裏覇者の塔37階の基本情報

登場するボス クシナダ
ザコの属性/種族 属性:水
種族:鉱物/魔人/妖精/亜人
ボスの属性/種族 属性:水
種族:亜人
スピクリターン 25ターン

ギミック情報

対策必須
覇者の塔37の対策必須ギミック
ダメージ
ウォール
ワープ
覚えておこう
属性効果倍率UP 属性倍率1.5倍
反撃モード スプリッツァー:敵全体の防御ダウン
ホミ吸収:敵全体の防御アップ
道満法師:敵全体の防御ダウン
その他
レザバリ 防御アップ
防御アップ ホミ吸 ヒーリング
ウォール
蘇生 - -

裏覇者の塔37階の攻略ポイント

有利属性のADW持ちを中心に編成しよう

「覇者の塔37階」のメインギミックは「ダメージウォール」です。1触れ約1万以上のダメージを受けるので必ず「アンチダメージウォール」のキャラを中心に編成しましょう。

また「裏覇者の塔 東」37階ボスである「クシナダ」の被ダメージが大きく、属性効果倍率もUPしているので有利属性のキャラを中心に編成しましょう。

敵の反撃をうまく利用しよう

反撃モードを発動する雑魚敵
ホミ吸収ホーミング吸収 スプリッツァースプリッツァー 道満法師道満老師
防御アップ 防御ダウン 防御ダウン

クエスト全体を通して、敵が反撃モードを発動します。ザコによって効果が違い、その効果は敵全体に影響します。反撃モードの効果は上書きできるため、うまく利用して攻略の糸口としましょう。

ガイアの毒に注意!最優先で処理しよう

ガイアは、6ターン後に毒拡散弾を放ってきます。1体10万ダメージと即死級の毒になるため金ハートを育てておくか、先に処理してしまいましょう。

裏覇者の塔37階の適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

黒衣の復讐者クラピカの画像 貫通 クラピカ(獣神化)
アビ:超アンチワープ +水属性耐性 +無属性耐性
ゲージ:アンチダメージウォール +アンチブロック
ギミック対応で動きやすい。SSがボスに対して高火力。
壮美なる聖告の大天使 ガブリエルの画像 反射 大天使ガブリエル(獣神化)
アビ:超アンチダメージウォール +アンチワープ
ゲージ:光属性キラー +闇属性キラー
ギミック完全対応。倒したい敵の近くに配置する。

その他の攻略適正ランキング

キャラ名
[英明なるエジプト王 ツタンカーメンの画像 ツタンカーメン(進化)
反射|超ADW/対水
[新郎新婦 近藤勲&バブルス王女の画像 近藤勲&バブルス王女(獣神化)
反射|超ADW/対幻獣+AM/アンチ減速壁
[英魂の導き手 ヴァルキリーの画像 ヴァルキリー(獣神化)
反射|超ADW+AWP
[神秘なる花の国の精 水仙の画像 水仙(獣神化)
貫通|AWD/水耐性/対亜人L+飛行/ADW
[命と魂の料理人 ナチョスの画像 ナチョス(獣神化)
貫通|ADW/AWP
[デネブ:フロム・スターダストの画像 デネブ(獣神化)
反射|ADW/魔王キラー+ABL
[夜兎の血 神威の画像 神威(超究極)(進化)
反射|ADW+超AWP
[ありったけの代償ゴンの画像 ゴン(獣神化)
反射|超ADW/全属性耐性/対反撃+AM/底力M
[最強ちびっこ暗黒総統 ベビーアークの画像 ベビーアーク(獣神化)
貫通|ADW/LS+AWP/対弱点
[光をもたらす者 ルシファーの画像 ルシファー(獣神化)
反射|超ADW/バリア

裏覇者の塔37階の攻略パーティ

ガチャ限パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[黒衣の復讐者クラピカの画像クラピカ [壮美なる聖告の大天使 ガブリエルの画像ガブリエル [英明なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン [光をもたらす者 ルシファーの画像ルシファー
「ADW」持ちで編成した攻略パーティです。「防御ダウン」のザコのみを倒してしまった場合は、「ルシファー」の「防御ダウンブラスト」で上書きしましょう。

裏覇者の塔37階の道中攻略

ステージ1:6ターン以内にガイアを全処理

裏覇者37 ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. ガイアを倒す
  2. ホミ吸収を倒す
  3. スプリッツァーを倒す

ステージ1の攻略解説

「覇者の塔37階」のクエストでは、敵の反撃モードを利用した立ち回るが重要となります。反撃モードの仕組みとして、「ホミ吸収」は敵全体の防御アップ、「スプリッツァー」は敵全体の防御ダウンの効果があります。

反撃モードは効果の上書きが可能なので、ザコを倒す時は反撃モードを上手く利用して倒しましょう。

ステージ2:ホミ吸収を優先して倒そう

裏覇者37 ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. ホミ吸収を1体でも多く倒す
  2. ガイアの左ターンに注意しながらザコを倒す

ステージ2の攻略解説

「ホミ吸収」が反撃モードを発動する前の最初の1ターンで1体でも多く倒しましょう。「ホミ吸収」の防御アップが厄介なので最初に処理できると非常に楽になります。「ガイア」の左6ターンは即死級の毒なので注意しましょう

ステージ3:先にガイアを倒そう

裏覇者37 ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. ガイアを倒す
  2. ホミ吸収を倒す
  3. スプリッツァーを倒す
  4. ボスのクシナダを倒す

ステージ3の攻略解説

1ターン後に「ホミ吸収」がワープを展開するので、ワープが展開される前に1ターンで「ガイア」を倒すのが理想です。

また、中ボスも1ターン反撃モードとなり、左方向に毒霧を噴射します。毒は8000ダメージ受けるためできるだけ左側配置しないように注意して立ち回りましょう。

ステージ4:ザコのボスの間が狙い目!

裏覇者37 ステージ4

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) ホーミング
全体約9,000ダメージ
右下(9ターン) 氷塊
全体約90,000ダメージ
左上(5ターン) 十字レーザー
1体約8,000ダメージ
左下(1→7ターン) 反撃モード
ヒーリングウォール展開

ステージ4の攻略手順

  1. ホミ吸収とクシナダの間にハマって倒す
  2. ガイアを倒す
  3. スプリッツァーを残しつつクシナダを攻撃

ステージ4の攻略解説

ホミ吸収が反撃を発動する前の最初の1ターンで1体でも多く倒しましょう。「クシナダ」と「ホミ吸」の間でカンカンすることができ、ゲージを飛ばすことも可能です。

さらに、中ボスの「クシナダ」も反撃をしてきます。反撃の効果は防御アップなので、「スプリッツァー」や「道満法師」の反撃をうまく利用して突破しましょう。

裏覇者の塔37階の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

覇者の塔37階ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 拡散弾
1列約2,500ダメージ
右下(5ターン) 蘇生
左下(1→3ターン) 【要注意】
反撃モード(十字レーザー)
1体約10,000ダメージ
左上(9ターン) 電撃
即死級ダメージダメージ

裏覇者の塔37階のボス攻略

ボス1:ホミ吸収とガイアを素早く処理

裏覇者37 ボス1

ボスのHP 約260万

ボス1の攻略手順

  1. ガイアとホミ吸収を倒す
  2. 道満法師を攻撃しつつクシナダを攻撃

ボス1の攻略解説

道中同様、まずは「ホミ吸収」と「ガイア」を優先して倒しましょう。「ガイア」と「ホミ吸収」の間でカンカンすることで同時に倒すことが出来ます。

ボスの「クシナダ」の反撃は、1体あたり約1万ダメージの十字レーザーです。配置によっては危険な攻撃になるため、攻撃するタイミングを見極めましょう。「クシナダ」の頭上に入り込むことで大ダメージを与えることができるため積極的に狙っていきましょう。

ボス2:ボスの下が狙い目!

裏覇者37 ボス2

ボスのHP 約260万

ボス2の攻略手順

  1. ホミ吸収を倒す
  2. 残ったザコを倒す
  3. クシナダを倒す

ボス2の攻略解説

まずは、「ホミ吸収」を反撃前に1体倒すよう心掛けましょう。

ボスの「クシナダ」の足元にうまく入り込むことで大ダメージを与えることができます。右壁から入ることで比較的簡単に入れるため積極的に狙いましょう。進化前「クシナダ」の反撃モードの効果は防御ダウンなのでうまく活用することで突破しやすくなります。

ボス3:クシナダ零を優先して倒そう

裏覇者37 ボス3

ボスのHP 約450万

ボス3の攻略手順

  1. クシナダ零を倒す
  2. ガイアを7ターン以内に倒す
  3. 残ったザコを倒す
  4. クシナダを倒す

ボス3の攻略解説

進化前「クシナダ零」は、敵全体の防御アップの反撃を発動するため攻撃する際には注意しましょう。ボスの「クシナダ」と壁の間に入り込むことでダメージを効率よく与えることができます。

また、「ガイア」の毒拡散弾は即死級なので7ターン以内に必ず倒すことを忘れないようにしましょう。

ボス4:クシナダ零とホミ吸収から倒そう

裏覇者37 ボス4

ボスのHP 約800万

ボス4の攻略手順

  1. クシナダ零とホミ吸収を素早く処理
  2. 残ったザコを倒す
  3. クシナダを倒す

ボス4の攻略解説

まずは、反撃モードで敵全体を防御アップしてくる「クシナダ零」と「ホミ吸収」を優先して倒しましょう。ボスの「クシナダ」と「ホミ吸収」の間はうまく入り込むことで大ダメージを与えられるため効果的です。

進化前クシナダが防御ダウン、クシナダ零は防御アップのカウンターを発動するため攻撃する際にはうまく利用してボスに効率良くダメージを与えましょう。

裏覇者の塔 37階を攻略するコツ

敵の反撃モードを理解して立ち回ろう

「裏覇者の塔 東」37階のクエストでは、即死攻撃を持つ「ガイア」以外の全ての敵が何かしらの反撃モードをしてきます。それぞれザコが何の効果の反撃モードをするのかしっかりと理解して立ち回ることで攻略する上で一番重要なポイントです。

裏覇者の塔まとめ
21階 22階 23階 24階 25階
26階 27階 28階 29階 30階
31階 32階 33階 34階 35階
36階 37階 38階 39階 40階

▶︎裏覇者の塔攻略まとめを見る

人気記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

最強キャラランキングまとめ

最強ランキングモンスト総合最強キャラランキング
各属性の最強ランキング
火属性火最強 水属性水最強 木属性木最強 光属性光最強 闇属性闇最強

キャラの評価一覧まとめ

全キャラクター一覧全キャラクター一覧はこちら
属性別のキャラ一覧
火属性一覧火属性 水属性一覧水属性 木属性一覧木属性 光属性一覧光属性 闇属性一覧闇属性
人気のキャラ一覧記事
真獣神化真獣神化キャラ一覧 獣神化改獣神化改キャラ一覧
獣神化獣神化キャラ一覧 星6ガチャ星6ガチャキャラ一覧
星5ガチャ星5ガチャキャラ一覧 守護獣守護獣一覧
星6降臨星6降臨キャラ一覧 星5降臨星5降臨キャラ一覧

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記