☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおけるサイバードラゴンデッキについての記事です。サイバードラゴンデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier4 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 作成コスト |
展開型 | やや簡単 | 中 |
★サイバー・ドラゴンデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
690 | 450 | 420 | 90 |
メインデッキ必須カード(38枚) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |
EXデッキ必須カード(14枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||
自由枠カード(メイン:2枚、エクストラ1枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
ダイナレスラー・パンクラトプス | 1 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
原始生命態ニビル | 1 |
![]() |
サイバー・ドラゴン・コア | 3 |
![]() |
銀河戦士 | 2 |
![]() |
サイバー・ドラゴン・ネクステア | 3 |
![]() |
サイバー・ドラゴン | 3 |
![]() |
壊星壊獣ジズキエル | 1 |
![]() |
サイバー・ドラゴン・ヘルツ | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
ライトニング・ストーム | 2 |
![]() |
ハーピィの羽根帚 | 1 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
サンダー・ボルト | 1 |
![]() |
禁じられた一滴 | 2 |
![]() |
機械複製術 | 3 |
![]() |
エマージェンシー・サイバー | 3 |
![]() |
サイバー・リペア・プラント | 1 |
![]() |
オーバーロード・フュージョン | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
天霆號アーゼウス | 1 |
![]() |
セイクリッド・プレアデス | 1 |
![]() |
転生炎獣アルミラージ | 1 |
![]() |
サイバー・ドラゴン・ズィーガー | 1 |
![]() |
サイバー・ドラゴン・インフィニティ | 2 |
![]() |
キメラテック・メガフリート・ドラゴン | 1 |
![]() |
トロイメア・フェニックス | 1 |
![]() |
キメラテック・ランページ・ドラゴン | 2 |
![]() |
キメラテック・オーバー・ドラゴン | 1 |
![]() |
サイバー・ドラゴン・ノヴァ | 2 |
![]() |
キメラテック・フォートレス・ドラゴン | 1 |
Game8では、新たに「MyGame8」という誰でも攻略記事が書けるサービスを開始しました!「#サイバードラゴン」をつけて投稿すると下記に表示され、利用しているユーザーの皆様に向けて公開できます。
ぜひあなたのお気に入りのデッキを教えてください!
![]() 3回攻撃することができる |
「サイバードラゴンデッキ」は、多くのデッキとは異なり、後攻の方が有利です。主に連続攻撃が可能な「ランページドラゴン」を使って、後攻1ターン目にワンキルを狙うのが基本な流れになります。
![]() 1ターンに1度、カード効果を無効にして破壊 |
「サイバードラゴンデッキ」は、先攻になった場合、制圧能力を持った「インフィニティ」を出すのが基本となります。長期戦は苦手なデッキなため、制圧した後は可能な限りワンキルできるように心がけましょう。
後攻からまくれるカード例 | ||
---|---|---|
![]() モンスターを無力化 |
![]() 場のカードを破壊 |
![]() モンスターリリース |
「サイバードラゴンデッキ」は、後攻でワンキルを狙うことがほとんどであるため、相手の制圧モンスターを無効化できる「禁じられた一滴」や、場のカードを一掃することのできる「ライトニングストーム」など後攻からまくることのできるカードを多く入れましょう。
![]() 相手の場の機械族を融合素材 |
![]() 光属性・機械族サーチ |
相手の制圧モンスターの除去手段としてよく使われる「壊獣」モンスターですが、「サイバードラゴンデッキ」に入れる場合は「ジズキエル」がおすすめです。機械族であるため、「フォートレスドラゴン」の融合素材にして除去することが可能です。また、「ジズキエル」は「リペアプラント」のサーチの対象である点もポイントです。
サイバードラゴンデッキの作り方フロー |
---|
![]() ![]() ![]() |
「白銀の機械竜」で入手したいURカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
サイバードラゴンデッキはシークレットパック「白銀の機械竜」でカードを集めましょう。主要カードの多くが収録されています。パックを解放する際は、SRである「サイバードラゴンコア」、「ランページドラゴン」を生成しましょう。
後攻からまくる手段として優秀な「ライトニングストーム」はセット商品の「ライトニングストームセット」を購入することで確定で入手することができます。10パックも付いており通常よりも250ジェム安い750ジェムで購入できるため、非常におすすめです。
作成の優先順位表 | |||
---|---|---|---|
高 |
![]() |
![]() |
![]() |
中 |
![]() |
![]() |
- |
低 |
![]() |
![]() |
- |
「白銀の機械竜」以外に複数のUR必須カードが収録されているシークレットパックがないので、残りのカードは生成で集めるのがおすすめです。特に「ヴェルテアナコンダ」は展開する上でよく使用するため、最優先で作りましょう。
基本的な回し方 | 後攻を取ってワンキルを狙う |
---|---|
展開方法 | サポートカードを使い展開 |
勝ち方 | ランページドラゴンでワンキルする |
「サイバードラゴンデッキ」は、後攻からワンキルを狙うのが基本であるため、コイントスで表が出た場合は後攻を選ぶようにしましょう。裏が出た場合でも多くの場合は後攻になるため、優位な状況で戦いやすいでしょう。
![]() 「サイバードラゴン」扱い |
![]() 同名モンスター2体を特殊召喚 |
「サイバードラゴンデッキ」には、「サイバードラゴン」として扱うモンスターが多数います。「サイバードラゴンコア」は、フィールド上に存在する時に「サイバードラゴン」として扱う効果を持つため、「機械複製術」を使うことでデッキから「サイバードラゴン」を2体特殊召喚することが可能です。
必要カード | |
---|---|
「コア」、「機械複製術」 | |
作り出せる盤面 | |
手札:「エマージェンシーサイバー」 盤面:「ランページドラゴン」、 「インフィニティ」、「ヴェルテアナコンダ」 |
|
手順 | 詳細 |
① | 「コア」召喚 →効果で「エマージェンシーサイバー」をサーチ |
② | 「機械複製術」を発動 →効果でデッキから「サイバードラゴン」を2体特殊召喚 |
③ | 「サイバードラゴン」2体 →「ノヴァ」をエクシーズ召喚 |
④ | 「コア」→「アルミラージ」をリンク召喚 |
⑤ | 「ノヴァ」の効果発動 →「サイバードラゴン」を墓地から特殊召喚 |
⑥ | 「アルミラージ」+「サイバードラゴン」 →「ヴェルテアナコンダ」をリンク召喚 |
⑦ | 「ヴェルテアナコンダ」の効果発動 →「オーバーロードフュージョン」をデッキから発動 →墓地の「コア」+「サイバードラゴン」 →「ランページドラゴン」を融合召喚 |
⑧ | 「ノヴァ」→「インフィニティ」をエクシーズ召喚 |
![]() 3回攻撃することができる |
「サイバードラゴンデッキ」のフィッシャーは「ランページドラゴン」です。「ランページドラゴン」は、3回まで攻撃することのできる効果を持つため、他に攻撃力1700以上のモンスターを用意して、直接攻撃することでワンキルが成立します。
![]() ![]() |
![]() 魔法・罠サーチ |
![]() 同名モンスター2体を特殊召喚 |
「サイバードラゴンコア」は、デッキからのサーチ効果を持ち、「機械複製術」はデッキからモンスターを2体特殊召喚する効果を持ちます。どちらもデッキの要といえる効果を持つため、「灰流うらら」は「サイバードラゴンコア」と「機械複製術」のどちらかに使うのが効果的です。
![]() EXモンスターゾーンのモンスターを融合素材にできる |
「サイバードラゴンデッキ」には、EXモンスターゾーンに置かれているモンスターを融合素材にする「メガフリートドラゴン」がいます。そのため、EXモンスターゾーンには可能な限りモンスターを置かないようにすることで、除去されるリスクを下げることができます。
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そうでもないだろ レディで防げるし障壁融合って言われたら終わりやし。 持久力ないから1回防いだら勝ちよ。 プレイが甘いか たまたま相手にご都合ハンドされて負けたんじゃねーか?
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
サイバードラゴンデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
機械複製術は強いけど、事故要因にもなるのでどうかなあ… と個人的に思う サイバネティックホライゾンやサイバーダークキメラを少し混ぜるとワンキルの安定性が向上するのでお勧め