★新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
☆新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年イベントの予想まとめ
遊戯王マスターデュエルにおけるブルーアイズデッキについての記事です。ブルーアイズデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
ランク外 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 作成コスト |
ミッド型 | 普通 | 高 |
★ブルーアイズデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
深淵の獣マグナムート | 1 |
![]() |
青眼の白龍 | 3 |
![]() |
ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン | 1 |
![]() |
青眼の亜白龍 | 2 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
深淵の青眼龍 | 1 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
深淵の獣バルドレイク | 1 |
![]() |
ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者- | 3 |
![]() |
深淵の獣ドルイドヴルム | 1 |
![]() |
青き眼の賢士 | 3 |
![]() |
アルバスの落胤 | 1 |
![]() |
デスピアの導化アルベル | 2 |
![]() |
太古の白石 | 3 |
![]() |
スプリガンズ・キット | 1 |
![]() |
伝説の白石 | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
烙印竜アルビオン | 2 |
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
氷剣竜ミラジェイド | 2 |
![]() |
天霆號アーゼウス | 1 |
![]() |
神炎竜ルベリオン | 1 |
![]() |
サクリファイス・アニマ | 1 |
![]() |
ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン | 1 |
![]() |
銀河眼の光波刃竜 | 1 |
![]() |
銀河眼の極光波竜 | 1 |
![]() |
ガーディアン・キマイラ | 1 |
![]() |
青眼の双爆裂龍 | 1 |
![]() |
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン | 1 |
![]() |
銀河眼の光波竜 | 1 |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
青眼の白龍 | 3 |
![]() |
ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン | 2 |
![]() |
青眼の亜白龍 | 2 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 3 |
![]() |
ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者- | 3 |
![]() |
太古の白石 | 3 |
![]() |
青き眼の賢士 | 3 |
![]() |
伝説の白石 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
リンクリボー | 1 |
![]() |
青眼の精霊龍 | 1 |
![]() |
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー | 1 |
![]() |
ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン | 1 |
![]() |
銀河眼の光波刃竜 | 1 |
![]() |
銀河眼の極光波竜 | 1 |
![]() |
青眼の双爆裂龍 | 1 |
![]() |
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン | 2 |
![]() |
真青眼の究極竜 | 1 |
![]() |
蒼眼の銀龍 | 1 |
![]() |
始祖竜ワイアーム | 1 |
![]() |
銀河眼の光波竜 | 1 |
![]() |
飢鰐竜アーケティス | 1 |
![]() |
ペンテスタッグ | 1 |
はみるとん 監修 |
メインデッキ必須カード(41枚) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
- | ||||||||||
EXデッキ必須カード(13枚) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
自由枠(EX:2枚) | |||||||||||
![]() |
![]() |
- |
「スモールワールド」によるサーチを行う都合上、今回はメインデッキの自由枠は無しとしています。
必須枠 | ・デッキを作成する上で確実に使うカード ・そのカードが無いと動けない場合は必須枠(増殖するG ,灰流うららは例外) |
---|---|
自由枠 | ・無くても最低限デッキは回るがあるとデッキがより強力になるカード ・勝率を上げたい時に採用したいカード (環境への刺さりがいいカード) |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
青眼の白龍 | 2 |
![]() |
ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン | 1 |
![]() |
青眼の亜白龍 | 2 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
深淵の青眼龍 | 1 |
![]() |
聖殿の水遣い | 2 |
![]() |
流離のグリフォンライダー | 1 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者- | 3 |
![]() |
太古の白石 | 3 |
![]() |
D.D.クロウ | 1 |
![]() |
スターダスト・シンクロン | 1 |
![]() |
ジェット・シンクロン | 1 |
![]() |
青き眼の賢士 | 3 |
![]() |
伝説の白石 | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
ワン・フォー・ワン | 1 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
おろかな埋葬 | 1 |
![]() |
アラメシアの儀 | 2 |
![]() |
スモール・ワールド | 3 |
![]() |
運命の旅路 | 1 |
![]() |
光来する奇跡 | 1 |
![]() |
騎竜ドラコバック | 1 |
![]() |
究極融合 | 1 |
![]() |
融合 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
青眼の精霊龍 | 2 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
サクリファイス・アニマ | 1 |
![]() |
月華竜 ブラック・ローズ | 1 |
![]() |
水晶機巧-ハリファイバー | 1 |
![]() |
ガーディアン・キマイラ | 1 |
![]() |
青眼の双爆裂龍 | 1 |
![]() |
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン | 1 |
![]() |
フォーミュラ・シンクロン | 1 |
![]() |
真青眼の究極竜 | 1 |
![]() |
蒼眼の銀龍 | 1 |
![]() |
飢鰐竜アーケティス | 1 |
![]() |
アクセル・シンクロン | 1 |
ブルーアイズにアクセスできるカード例 | |
---|---|
![]() 墓地のブルーアイズを特殊召喚 |
![]() デッキのブルーアイズ特殊召喚 |
「ブルーアイズデッキ」は、初動で「ブルーアイズ」にアクセスしつつ展開するのが基本となります。デッキの中に眠る「ブルーアイズ」を豊富なサポートである「ドラゴンの独裁者」や「青き眼の賢士」などを使ってアクセスしながら展開しましょう。
手札から除外 | ▶︎ | デッキから除外 | ▶︎ | サーチ先 |
---|---|---|---|---|
![]() レベル1のみ一致 |
▶︎ |
![]() 闇属性のみ一致 |
▶︎ |
![]() |
![]() 光属性のみ一致 |
▶︎ |
![]() 魔法使い族 のみ一致 |
||
![]() レベル3のみ一致 |
▶︎ |
![]() 魔法使い族 のみ一致 |
今回のデッキレシピは、初動として優秀な「ドラゴンの独裁者」を「スモールワールド」からサーチできるように構築されています。複雑な効果のため、把握が難しいですが上記の図のようなパターンからサーチすることができます。
ハリファイバーからの流れ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() チューナー 特殊召喚 |
▶︎ |
![]() ブルーアイズ 特殊召喚 |
▶︎ |
![]() 融合 サーチ |
初動で「ドラゴンの独裁者」などを使い、チューナーを含むモンスター2体を並べたら、「ハリファイバー」をリンク召喚しましょう。召喚時に「ハリファイバー」から「太古の白石」を特殊召喚し墓地に送っておくことで、エンドフェイズに「融合」をサーチできる「深淵の青眼龍」を展開することができます。
![]() 相手ターン中にシンクロのチューナーを特殊召喚 |
|
▼ | |
---|---|
![]() レベル1チューナーになれる |
![]() レベル2チューナー |
相手のターンになったら、「ハリファイバー」の効果を使い、相手ターン中のシンクロが可能な「アクセルシンクロン」や「フォーミュラシンクロン」を特殊召喚しましょう。
相手ターン中に召喚する妨害モンスター | |
---|---|
![]() カード効果封じ |
![]() 墓地のカード効果封じ |
「ハリファイバー」から展開したチューナーと前のターンに展開しておいた「深淵の青眼龍」などを使い、相手ターン中にシンクロをすることで「青眼の精霊龍」や「バロネス」などの妨害手段を用意することができます。
また、「青眼の精霊龍」の効果を使うと、妨害効果持ちの「月華竜 ブラックローズ」や耐性持ちの「蒼眼の銀龍」を展開することも可能です。
高火力な融合モンスター例 | |
---|---|
![]() 攻撃力3400&全モンスター攻撃 |
![]() 攻撃力4500&最大3回攻撃 |
自身のターンが帰ってきたら、前のターンでサーチしておいた「融合」を使い高火力な融合モンスターを召喚し相手のライフを削りましょう。状況次第ではありますが、1ターンで相手ライフを削りきるほどのダメージを与えることも可能です。
![]() 融合時に場のカード破壊やドローが可能 |
相手のライフを削りきれないような状況下であれば、「ガーディアンキマイラ」の融合を優先しましょう。融合素材の場所に応じて場のカード破壊やドローを行うことが可能です。また、「ガーディアンキマイラ」は、融合条件が緩く耐性も持つため、多くの場面で活躍することができます。
メインデッキカード(40枚) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXデッキカード(15枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
青眼の白龍 | 3 |
![]() |
青眼の亜白龍 | 3 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
深淵の青眼龍 | 1 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
太古の白石 | 3 |
![]() |
ジェット・シンクロン | 2 |
![]() |
白き霊龍 | 2 |
![]() |
青き眼の賢士 | 2 |
![]() |
伝説の白石 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
ワン・フォー・ワン | 1 |
![]() |
ライトニング・ストーム | 2 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
ドラゴン・目覚めの旋律 | 3 |
![]() |
トレード・イン | 1 |
![]() |
死者蘇生 | 1 |
![]() |
竜の霊廟 | 3 |
![]() |
復活の福音 | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
スキルドレイン | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
青眼の精霊龍 | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
電脳堺狐-仙々 | 1 |
![]() |
星風狼ウォルフライエ | 1 |
![]() |
時械神祖ヴルガータ | 1 |
![]() |
混沌魔龍 カオス・ルーラー | 1 |
![]() |
月華竜 ブラック・ローズ | 1 |
![]() |
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン | 1 |
![]() |
炎斬機ファイナルシグマ | 1 |
![]() |
ライトロード・アーク ミカエル | 1 |
![]() |
灼銀の機竜 | 1 |
![]() |
蒼眼の銀龍 | 1 |
![]() |
閃珖竜 スターダスト | 1 |
![]() |
飢鰐竜アーケティス | 1 |
![]() |
浮鵺城 | 1 |
Game8では、新たに「MyGame8」という誰でも攻略記事が書けるサービスを開始しました!「#ブルーアイズ」をつけて投稿すると下記に表示され、利用しているユーザーの皆様に向けて公開できます。
ぜひあなたのお気に入りのデッキを教えてください!
「ブルーアイズデッキ」の主役 | |
---|---|
![]() |
![]() |
「ブルーアイズデッキ」を組む上でまずは、主役となる「青眼の白龍」や「青眼の亜白龍」といったブルーアイズ系のカードを中心に入れましょう。シークレットパック「白き青眼龍」で多くの必須パーツを集めることができます。
「ブルーアイズデッキ」は、優秀なサポートカードの豊富さが魅力的です。特にデッキに眠る「ブルーアイズ」にアクセスするサーチ・特殊召喚・墓地送りのサポートが優秀で、展開の要ともなるため、積極的に採用しましょう。
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
手札から捨て、場の効果モンスターを墓地に送ることでデッキから「ブルーアイズ」モンスターを特殊召喚できる。 |
![]() |
デッキから「青眼の白龍」を送って自身を特殊召喚することが可能。さらに、手札1枚をコストに墓地の「ブルーアイズ」モンスターを特殊召喚することができる。 |
![]() |
自身が墓地の送られたエンドフェイズにデッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚することができる。 |
今回のレシピにて採用している妨害カード | |
---|---|
![]() デッキ融合 |
![]() 除外による妨害効果 |
「ブルーアイズデッキ」は高火力な反面、妨害を用意する手段が少ないため、妨害を行えるカードを織り交ぜましょう。今回のレシピでは墓地に「ブルーアイズ」関連カードを墓地に送りつつ、妨害が行える烙印ギミックを採用しています。
強力な妨害効果の罠カード例 | |
---|---|
![]() モンスター効果無効化 |
今回のレシピでは採用していませんが、妨害手段を罠カードで補う構築もおすすめです。特に「スキルドレイン」との相性は良く、モンスター効果を無力化することで「ブルーアイズデッキ」の強みである戦闘に持ち込みやすくなります。
烙印ギミックはURが多いため、入手ができない場合は採用を検討してみましょう。
ブルーアイズデッキを作るまで |
---|
![]() ![]() ![]() |
「ブルーアイズデッキ」を作るにはチュートリアルクリア後に選べる初期デッキで「パワー・オブ・ザ・ドラゴン」を選択するのが近道です。URカード「青眼の白龍」を2枚入手できます。
初期デッキで「パワー・オブ・ザ・ドラゴン」を選ばなかった場合は、ミッションクリアで入手する必要があります。プレイヤーレベルを10まで上げることで入手可能です。
「白き青眼龍」で優先して入手したいURカード/必要枚数 | |
---|---|
![]() 2枚 |
![]() 1枚 |
「ブルーアイズデッキ」は、シークレットパック「白き青眼龍」で主要カードを集めることができます。「白き青眼龍」を出現する際は、SRで3枚編成する「青き眼の賢士」を生成するのがおすすめです。
基本的な回し方 | 様々な手段でブルーアイズにアクセスして戦う |
---|---|
展開方法 | 烙印ギミックを駆使して妨害手段を用意しつつ展開する |
勝ち方 | 高火力なブルーアイズモンスターで削り切る |
ブルーアイズにアクセスできるカード例 | |
---|---|
![]() 墓地のブルーアイズを特殊召喚 |
![]() デッキのブルーアイズ特殊召喚 |
「ブルーアイズデッキ」は、初動で「ブルーアイズ」にアクセスしつつ展開するのが基本となります。デッキの中に眠る「ブルーアイズ」を豊富なサポートである「ドラゴンの独裁者」や「青き眼の賢士」などを使ってアクセスしながら展開しましょう。
烙印ギミックの主要カード | |
---|---|
![]() デッキ融合 |
![]() 除外による妨害効果 |
「ブルーアイズデッキ」は戦闘面では非常に強力ですが、妨害を立てる術が乏しいため、烙印ギミックを用いて「ミラジェイド」による妨害を狙いましょう。
また、「烙印融合」の効果で「太古の白石」を墓地に送っておくことで、エンドフェイズに「ブルーアイズジェット」などの強力なカードを展開することが可能です。
最終盤面 | ||||
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
![]() |
- | - | - |
![]() |
- | - | - | - | - |
「ミラジェイド」の除外効果で妨害しつつ、「ブルーアイズジェット」の耐性付与と戦闘時除去効果で固める盤面です。
「ブルーアイズジェット」の効果をフルに使うには場か墓地に「青眼の白龍」が必要となりますが、アクセス手段が豊富なため、多くの場合は問題なく使うことができます。
必要カード | |
---|---|
「烙印融合 | |
作り出せる盤面 | |
盤面:「ミラジェイド」 | |
手順 | 詳細 |
① | 「烙印融合」を発動しデッキから「アルバス」と「太古の白石」を墓地に送り「烙印竜アルビオン」を融合召喚 |
② | 「烙印竜アルビオン」の効果で自身+墓地の「アルバス」を除外し、「ミラジェイド」を融合召喚 |
③ | エンドフェイズに墓地の「太古の白石」の効果で、デッキから「ブルーアイズジェット」を特殊召喚 |
「ブルーアイズデッキ」は墓地を利用したカードが多いため、「D.D.クロウ」のような墓地のカードを除外できるカードで対策しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今、あえてブルーアイズ組むなら、激臨ワンキルが一番強いのかね? 烙印と混合なんて中途半端なことやっても、環境に太刀打ちできる気がしないし、振り切った構築の方が勝てるか?
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
ブルーアイズデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ブルーアイズじゃなくなるじゃん。