【マスターデュエル】ブルーアイズデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】

☆新パック「メタルレイダーズドミネーション」登場
└「メタル化」「Em」「魅惑の女王」「クリアー
☆新パック「ジアルティメットスパークル」登場
└「ブルーアイズ」「XYZ」「タキオン
3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介

ピックアップ情報

ブルーアイズアイキャッチ

遊戯王マスターデュエルにおけるブルーアイズデッキについての記事です。ブルーアイズデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。

ブルーアイズデッキの評価

ブルーアイズデッキの評価と解説

デッキ評価
Tier3
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 作成コスト
ミッド型 普通
★ブルーアイズデッキの解説★
チェックマーク遊戯王DMにて海馬社長が愛用する人気テーマデッキ

チェックマーク高火力のブルーアイズで粉砕!玉砕!大喝采!

チェックマーク破壊効果や戦闘での強さが強靭!無敵!最強!

ブルーアイズデッキのレシピ

デッキレシピ

はみるとんさん監修のレシピとなります
はみるとんさんアイコンはみるとん 【Twitter】
@ZenmaiShark
【youtube】
爆アド.com
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら
デッキコード
コピーしました
メインデッキ(40枚)
青眼の白龍画像x1 ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン画像x1 ネオ・カイザー・シーホース画像x3 白き乙女画像x3 灰流うらら画像x3
深淵の獣マグナムート画像x1 増殖するG画像x2 深淵の獣ドルイドヴルム画像x1 エフェクト・ヴェーラー画像x3 青き眼の賢士画像x3
青き眼の祭司画像x1 青眼龍轟臨画像x1 青き眼の祈り画像x3 シンクロ・ランブル画像x1 究極融合画像x1
墓穴の指名者画像x2 光の霊堂画像x1 ビンゴマシーンGO!GO!画像x1 ピリ・レイスの地図画像x3 抹殺の指名者画像x1
真の光画像x1 無限泡影画像x3
エクストラデッキ(15枚)
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン画像x1 真青眼の究極竜画像x1 青眼の精霊龍画像x3 フルール・ド・バロネス画像x1 聖珖神竜 スターダスト・シフル画像x1
コズミック・ブレイザー・ドラゴン画像x1 赤き竜画像x1 青眼の究極霊竜画像x1 藍眼の銀龍画像x1 天球の聖刻印画像x1
S:Pリトルナイト画像x1 青き眼の精霊画像x2

カード採用枚数

ブルーアイズデッキの基礎知識

遊戯王DMにて海馬社長が愛用する人気テーマデッキ

国民的人気を誇り遊戯王の顔とも言えるモンスター
青眼の白龍画像青眼の白龍
テキスト
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

「ブルーアイズデッキ」は遊戯王DMにて海馬社長が愛用する人気テーマデッキです。高い知名度と人気を誇る通常モンスター「青眼の白龍」を軸としたビートダウンで相手を粉砕しましょう。

豊富なサポートカードを活かしブルーアイズを展開

ブルーアイズデッキの主なカード例
青眼の白龍画像 白き乙女画像 青き眼の賢士画像 ビンゴマシーンGO!GO!画像 真青眼の究極竜画像 青眼の精霊龍画像

「青眼の白龍」をはじめとした「ブルーアイズ」モンスターはサポートカードが豊富で、デッキや手札・墓地からの特殊召喚やサーチ手段を多く持ち合わせています。これを活かして「ブルーアイズ」モンスターを盤面に並べていき、高い攻撃力のビートダウンや各種融合・シンクロなどに繋げていきましょう。

新規の獲得で展開力や制圧力が大幅に向上

強力なブルーアイズ新規カード
白き乙女画像 ネオ・カイザー・シーホース画像 青き眼の祈り画像 真の光画像 青眼の究極霊竜画像 青き眼の精霊画像

「ブルーアイズ」は新パックにて新規カードを大量に獲得し、展開力や制圧力が大幅に向上しました。墓地からの特殊召喚を駆使してシンクロ召喚に繋ぐ「白き乙女」や万能無効と墓地除外メタで盤面を制圧する「青眼の究極霊竜」など、非常に強力なカードが揃っています。

ブルーアイズデッキの回し方

「ブルーアイズデッキ」の回し方まとめ
チェック1豊富な初動から展開の準備

チェック2精霊龍のシンクロ召喚を目指す

チェック3精霊龍の効果で大型のシンクロモンスターを展開

チェック4赤き竜で盤面を制圧

豊富な初動から展開の準備

カード名 解説
白き乙女画像白き乙女 継続的なリソースとなる「真の光」を場に置く効果を持ちます。また自身や他のレベル1チューナー、「青眼の白龍」を蘇生できるのでシンクロ召喚の起点として非常に優秀です。
白き乙女をサーチするカード
青き眼の賢士
青き眼の祈り
ピリレイスの地図
青き眼の賢士画像青き眼の賢士 召喚時に「白き乙女」「祭司」などにアクセスできるので優先的に召喚権を使いたいモンスターです。手札効果もデッキから「青眼の白龍」を出せるうえ「白き乙女」の効果を誘発できるため強力です。
青き眼の賢士をサーチするカード
青き眼の祈り
ピリレイスの地図
青き眼の祈り画像青き眼の祈り 手札コストが必要ですが2枚のカードをサーチできる強力な初動札です。サーチ先を「青眼龍轟臨」にするとそのまま場に「青眼の白龍」を供給できるので展開の起点にもなります。
青き眼の祈りをサーチするカード
ビンゴマシーンGO!GO!
真の光

「ブルーアイズ」デッキは1枚初動が豊富なので、まずはそれらの初動札から展開の準備をしましょう。継続的にリソースを確保できる「真の光」をデッキから直接発動できる「白き乙女」やそれをサーチできる「賢士」、さらにレベル1チューナー+「青眼」関連魔法罠の2枚を一気にサーチできる「祈り」から展開を始動できます。

このデッキの展開の核は「精霊龍」なので、まずは「精霊龍」のシンクロ召喚のためにレベル1チューナー+レベル8モンスターを盤面に揃えていきましょう。

青き眼の精霊のリンク召喚からブルーアイズを供給

初動兼展開札の強力なリンク1モンスター
青き眼の精霊画像青き眼の精霊
テキスト
レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族モンスター1体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「光の霊堂」1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。 ③:このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚した効果モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。

「白き乙女」などのレベル1魔法使い族から展開をスタートできたら、「青き眼の精霊」をリンク召喚して「ブルーアイズ」モンスターを盤面に供給しましょう。「青き眼の精霊」からサーチできる「光の霊堂」は光属性レベル1を追加召喚できるので、自身の効果と合わせると盤面に「ブルーアイズ」モンスター+レベル1チューナーが揃い、シンクロ召喚の準備が整います。

精霊龍のシンクロ召喚を目指す

制圧も展開もこなすブルーアイズデッキの核
青眼の精霊龍画像青眼の精霊龍
テキスト
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。②:1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。③:S召喚したこのカードをリリースして発動できる。エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。この効果は相手ターンでも発動できる。

展開の準備が整った後は「精霊龍」をシンクロ召喚しましょう。「精霊龍」の③の効果でシンクロモンスターを特殊召喚して盤面を制圧していくのがこのデッキの基本的な展開パターンです。③の効果にはターン1制限がないため、このモンスターを何度もシンクロ召喚できれば複数回の特殊召喚効果から強力な盤面を形成できます。

「精霊龍」をどれだけシンクロ召喚できるか、あるいは蘇生等で使いまわせるかでこのデッキの盤面の強度が決まります。特殊召喚効果や蘇生効果を駆使して「ブルーアイズ」モンスターやチューナーを次々に盤面に送り込み、連続シンクロ召喚を目指しましょう。

精霊龍の効果で大型のシンクロモンスターを展開

青眼の新たなシンクロモンスター
青眼の究極霊竜画像青眼の究極霊竜
テキスト
チューナー2体以上+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体
チューナー2体以上+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体 このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の墓地のカードを相手は除外できない。 ②:カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。 ③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「青眼の究極霊竜」以外のドラゴン族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。

精霊龍」をシンクロ召喚した後は、効果で大型のシンクロモンスターを展開していきましょう。ここで特殊召喚するモンスターはレベルの制限がないため、このデッキではシンクロ召喚が難しいレベルのモンスターも展開できます。特に「ブルーアイズ」の新たな切り札である「究極霊竜」は非常に強力な妨害効果を持っているので、「精霊龍」から繋いで盤面を制圧しましょう。

注意点として、「精霊龍」の効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊されます。このデメリットを考慮し、破壊されないモンスターや破壊時の効果を持つモンスターを特殊召喚するようにしましょう。

赤き竜で盤面を制圧

赤き竜を使った盤面制圧例
青眼の精霊龍画像 ▶︎ 赤き竜画像

精霊龍の効果で赤き竜を特殊召喚
赤き竜画像 青眼の究極霊竜画像 ▶︎ 聖珖神竜 スターダスト・シフル画像 コズミック・ブレイザー・ドラゴン画像

赤き竜の効果でレベル12の究極霊竜を参照し、レベル12の強力なシンクロモンスターを特殊召喚

精霊龍」は特殊召喚先を「赤き竜」にするとさらなる盤面制圧が可能です。「赤き竜」を経由すると特殊召喚先の自由度が上がり、「精霊龍」から直接特殊召喚する場合と異なりエンドフェイズの破壊が付与されません。さらに「赤き竜」から繋ぐ候補となる「スターダストシフル」は全体にターン1回の破壊耐性を付与するため、「精霊龍」の破壊効果から他のモンスターを守れるようになります。

「赤き竜」はこのデッキと非常に相性がいいため、様々なシンクロモンスターと組み合わせてデッキを強化してみましょう。

ブルーアイズの展開

基本展開|白き乙女初動

展開盤面
- - - - 墓地
青眼の究極霊竜画像 - フルール・ド・バロネス画像 - 聖珖神竜 スターダスト・シフル画像
- 真の光画像 - 究極融合画像 -

「白き乙女」1枚初動の展開例です。万能効果無効の「究極霊竜」「バロネス」、モンスター効果無効+カード破壊の「スターダストシフル」、融合時にカード破壊の「究極融合」とかなりの妨害数を構えられます。さらに「スターダストシフル」は自分全体に破壊耐性を付与するので盤面の崩されにくさも兼ね備えています。

この展開は「青き眼の賢士」か「青き眼の祈り」が初動でも同様の盤面が作れます。

展開例

必要カード
「白き乙女」
作り出せる盤面
手札:4枚
盤面:「青眼の究極霊竜」「バロネス」
「スターダストシフル」「究極融合」「真の光」
手順 詳細
手札の「白き乙女」効果で自身を墓地へ送り「真の光」をデッキから場に置く
→「真の光」効果で「青き眼の祈り」をデッキからセットする
「青き眼の祈り」発動、効果で「青き眼の賢士」と「究極融合」をサーチ
→「青き眼の賢士」召喚、効果で「青き眼の祭司」をサーチ
「青き眼の賢士」で「青き眼の精霊」をリンク召喚
→「青き眼の精霊」効果で「光の霊堂」をサーチ
→「光の霊堂」発動、効果で「青眼の白龍」をデッキから墓地へ送る
「青き眼の精霊」効果で自身をリリースし「青眼の白龍」を墓地から特殊召喚
→墓地の「白き乙女」効果で自身を墓地から特殊召喚
→「青き眼の祭司」召喚、効果で「青き眼の賢士」を墓地から手札に加える
手札の「青き眼の賢士」効果で自身を手札から捨て、「白き乙女」を墓地へ送り「ジェットドラゴン」をデッキから特殊召喚
→「白き乙女」効果で「青き眼の賢士」を墓地から特殊召喚
「青眼の白龍」「青き眼の祭司」で「精霊龍」をシンクロ召喚
→「精霊龍」効果で自身をリリースし「赤き竜」を特殊召喚
→「赤き竜」効果で「シンクロランブル」をサーチ
墓地の「青き眼の祭司」効果で自身をデッキに戻し、「ジェットドラゴン」を墓地へ送り「精霊龍」を墓地から特殊召喚
→「精霊龍」「青き眼の賢士」で「バロネス」をシンクロ召喚
「シンクロランブル」発動、効果で「白き乙女」を墓地から特殊召喚
→「バロネス」効果で「光の霊堂」を破壊
→墓地の「ジェットドラゴン」効果で自身を墓地から特殊召喚
「ジェットドラゴン」「白き乙女」で「精霊龍」をシンクロ召喚
→「精霊龍」効果で自身をリリースし「究極霊竜」を特殊召喚
→「赤き竜」効果で「究極霊竜」を対象にし「スターダストシフル」を特殊召喚

ブルーアイズデッキの対策と手札誘発のタイミング

チェックマーク墓地の利用を封じる

チェックマーク特殊召喚を封じる

チェックマーク展開の起点となる真の光を止める

墓地の利用を封じる

墓地の利用を封じる
ディメンション・アトラクター画像アトラクター 次元の裂け目画像次元の裂け目 墓穴の指名者画像墓穴の指名者

「ブルーアイズ」は墓地からの特殊召喚を多用するデッキなので墓地を封じると動きを大きく制限できます。「アトラクター」や「裂け目」はもちろん、「墓穴の指名者」で蘇生先や墓地効果をピンポイントで止める動きも有効です。

ただし、墓地除外での妨害は「究極霊竜」で封じられるため注意が必要です。

特殊召喚を封じる

特殊召喚を封じる
増殖するG画像増G マルチャミー・フワロス画像フワロス センサー万別画像センサー万別

「ブルーアイズ」は特殊召喚を多用するデッキなので、特殊召喚を封じるカードは非常に刺さります。「増殖するG」や「フワロス」を撃たれた際に特殊召喚を抑えて妨害を作るのが難しく、ドラゴン族を盤面に多く並べるので「センサー万別」は天敵と言えるでしょう。採用できるデッキであれば「結界像」も有効です。

展開の起点となる真の光を止める

毎ターンリソースを稼ぐ強力なカード
真の光画像真の光
テキスト
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。②:自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。③:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

初動を止める場合は展開の起点となる「真の光」を止めるのが最も有効です。このカードは基本的に1枚しか採用されておらず、永続カードなので破壊等の除去カードの当てどころとして最適です。

注意点として、魔法罠カードにアクセスする効果はデッキからのセットなので「うらら」は使えないことを覚えておきましょう。

主要な手札誘発のタイミング

手札誘発 打つべきタイミングと解説
増殖するG画像増G
白き乙女画像 青き眼の賢士画像 青眼龍轟臨画像 真の光画像

【解説】
特殊召喚効果が多いので、最初に発動された箇所に対して使えば良いでしょう。
灰流うらら画像うらら
青き眼の賢士画像 ネオ・カイザー・シーホース画像 青眼龍轟臨画像 ピリ・レイスの地図画像

【解説】
デッキからセットする効果に気をつけつつ、初動のサーチや特殊召喚を止めましょう。
無限泡影画像無限泡影
青き眼の賢士画像 赤き竜画像

【解説】
場で発動する効果が少ないので、初動の賢士か最終盤面の赤き竜を止めましょう。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier3(仮)】
EmEm
【Tier5(仮)】
メタル化メタル化
【Tier5(仮)】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier5(仮)】
クリアークリアー
【Tier5(仮)】
-
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier3】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ
デモンスミスR-ACED R-ACE
【Tier2】
デモンスミススネークアイDスネークアイ
【Tier1】
白き森アザミナ白き森アザミナ
【Tier1】
デモンスミスユベルDユベル
【Tier2】
デモンスミススプライトDスプライト
【Tier4】
デモンスミスイビルツインDイビルツイン
【Tier4】
千年エクゾディア千年エクゾディア
【Tier2】
千年スネークアイ千年スネークアイ
【Tier2】
千年白き森千年白き森
【Tier2】

環境デッキのレシピと対策

デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ 白き森アザミナ画像白き森アザミナ
千年エクゾディア画像千年エクゾディア 千年スネークアイ画像千年スネークアイ 千年白き森画像千年白き森
天盃龍画像天盃龍 デモンスミスR-ACE画像D R-ACE

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

VS画像VS ホルス画像ホルス メメント画像メメント
ギミックパペット画像ギミックパペット 白き森画像白き森 ドラグーン画像ドラグーンデッキ
白き森センチュリオン画像白き森センチュリオン デモンスミススプライト画像Dスプライト デモンスミスイビルツイン画像Dイビルツイン
タキオン画像タキオン 閃刀天盃龍画像閃刀天盃龍 ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン
レッドアイズ画像レッドアイズ クリフォート画像クリフォート ワイト画像ワイト
イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル ブルーアイズ画像ブルーアイズ 幻影騎士団画像幻影騎士団
時械神画像時械神 エクゾディア画像エクゾディア ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト
サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ 真竜画像真竜
ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー 軍貫画像軍貫 天威ローズ画像天威ローズ
SR(スピードロイド)画像スピードロイド トリックスター画像トリックスター ライトロード画像ライトロード
PUNK画像PUNK インフェルノイド画像インフェルノイド 妖仙獣画像妖仙獣
SPYRAL画像SPYRAL 魔弾画像魔弾 天威相剣画像天威相剣
ペンギン画像ペンギン ふわんだりぃず画像ふわんだりぃず 天威勇者画像天威勇者
マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣 氷水画像氷水
ラビュリンス画像ラビュリンス スプライト(鉄獣2)画像鉄獣スプライト イシズ画像60GS
ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 勇者シンクロン画像勇者シンクロン ビーステッド画像ビーステッド
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド 魔界劇団画像魔界劇団 竜剣士画像竜剣士
ピュアリィ画像ピュアリィ R-ACE画像R–ACE スネークアイ画像スネークアイ
炎王画像炎王 ユベル画像ユベル ジェムナイト画像ジェムナイト
堕天使画像堕天使 魔鍵画像魔鍵 サイバーダーク画像サイバーダーク
幻奏画像幻奏 夢魔鏡画像夢魔鏡 ティアラメンツ画像ティアラメンツ
ルーン(スプライト)画像ルーンスプライト キマイラ画像キマイラ 霊獣画像霊獣
影霊衣画像影霊衣 ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) ヴェンデット画像ヴェンデット
メガリス画像メガリス 御巫画像御巫 リチュア画像リチュア
粛声画像粛声 スターダスト画像スターダスト レプティレス画像レプティレス
極星画像極星 クシャトリラ画像クシャトリラ センチュリオン画像センチュリオン
十二獣画像十二獣 ホープ画像ホープ 列車画像列車
シャーク画像シャーク ヴァンパイア画像ヴァンパイア ゴーストリック画像ゴーストリック
斬機画像斬機 マドルチェ画像マドルチェ 超重武者画像超重武者
覇王魔術師画像覇王魔術師 コードトーカー画像コードトーカー オルフェゴール画像オルフェゴール
@イグニスター画像@イグニスター 魔妖画像魔妖 戦華画像戦華
パラディオン画像パラディオン 幻影勇者画像幻影勇者 ビートルーパー画像ビートルーパー
ドラゴンリンク画像ドラゴンリンク スプライト(純)画像スプライト イビルツインスプライト画像イビルスプラ
ビーステッドスプライト画像深淵スプライト 破械画像破械 デスピア画像烙印デスピア
勇者グッドスタッフ画像勇者GS DD画像DD 魔導画像魔導
ルーン画像ルーン バージェストマ画像バージェストマ 純イシズ画像イシズワンキル

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

80 名無しさん

マグナムートはデモンスミスとかミラーだと結構使えるけど、サーチが青眼かネオカイザーくらいだからなあ 一応ドルイドまで入れておけばちょっとした捲りには使えるけど、そこまでするかというとちょい微妙か

79 名無しさん

そりゃどのカードでも正直そうだ。 メタビ罠伏せみたいな相手とばっか当たるならGやうららも効かないし。 自分がどういう相手とマッチングするかでしかない。 ビーステッドに関してはデモンスミスが光だから環境的に多い(と仮定されている)カードの対策札になりえる上に単体でアポロウーサ3素材まで殴り勝てるから、優先度が高いと判断されているだけで、デモンスミス?アポロウーサ?なにそれ?当たったことないぞ?みたいなマッチングしてるならいらんよ。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記