【マスターデュエル】原石青眼デッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】

原石青眼アイキャッチ

遊戯王マスターデュエルにおける原石青眼デッキについての記事です。原石青眼デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。

原石青眼デッキの評価

原石青眼デッキの評価と解説

デッキ評価
Tier1(仮)
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 生成コスト
ミッド型 普通
★原石青眼デッキの解説★
チェックマーク青眼と通常モンスターをサポートする原石の混合構築

チェックマーク原石で初動の安定感の向上

チェックマーク原石で妨害の質と対応力の向上

原石青眼デッキのレシピ

デッキレシピ

はみるとんさん監修のレシピとなります
はみるとんさんアイコンはみるとん 【Twitter】
@ZenmaiShark
【youtube】
爆アド.com
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら
デッキコード
コピーしました
メインデッキ(40枚)
青眼の白龍画像x2 青き眼の賢士画像x3 原石竜アナザー・ベリル画像x3 白き乙女画像x3 深淵の獣マグナムート画像x1
エフェクト・ヴェーラー画像x3 増殖するG画像x2 灰流うらら画像x3 墓穴の指名者画像x2 青き眼の祈り画像x3
青眼龍轟臨画像x1 光の霊堂画像x1 原石の皇脈画像x3 原石の穿光画像x1 スキルドレイン画像x1
真の光画像x1 無限泡影画像x3 聖王の粉砕画像x3 白き龍の威光画像x1
エクストラデッキ(15枚)
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン画像x1 真青眼の究極竜画像x1 青眼の精霊龍画像x2 フルール・ド・バロネス画像x1 聖珖神竜 スターダスト・シフル画像x1
月華竜 ブラック・ローズ画像x1 赤き竜画像x1 青眼の究極霊竜画像x1 厄災の星ティ・フォン画像x1 天球の聖刻印画像x1
サクリファイス・アニマ画像x1 S:Pリトルナイト画像x1 青き眼の精霊画像x2

カード採用枚数

原石青眼デッキの基礎知識

青眼と通常モンスターをサポートする原石の混合構築

原石青眼デッキの主なカード例
原石竜アナザー・ベリル画像 青眼の白龍画像 白き乙女画像 原石の皇脈画像 青眼の精霊龍画像 青眼の究極霊竜画像

「原石青眼デッキ」は通常モンスター主体の「ブルーアイズ」と通常モンスターサポートテーマ「原石」の混合構築です。通常モンスターを軸とするデッキで最も強力な「ブルーアイズ」に「原石」が加わり、初動の安定感や誘発受け、妨害の質が向上しています。

原石で初動の安定感の向上

原石の初動札
原石竜アナザー・ベリル画像原石竜アナザー・ベリル
原石魔法罠をセット・青き眼の精霊のリンク素材
原石の皇脈画像原石の皇脈
原石カードのサーチ・青眼の白龍へアクセス

「原石」は動きの過程で「ブルーアイズ」にアクセスできるので「ブルーアイズ」側の初動となれます。「原石」魔法罠をデッキからセットしつつ自身は「青き眼の精霊」のリンク素材になれる「アナザーベリル」、「原石」カードの万能サーチと「青眼の白龍」へのアクセスができる「原石の皇脈」により初動の安定感が大幅に向上しています。

また「原石」の採用に伴い、初動としては不安定かつ発動にリスクが伴う「ビンゴマシーン」や「ピリレイス」を採用する必要がない点も強みと言えます。

原石で妨害の質と対応力の向上

万能無効と除外に加え再利用もできる
原石の穿光画像原石の穿光
テキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:「原石の穿光」以外の手札の「原石」カード1枚か通常モンスター1体を相手に見せ、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(トークンを除く、通常モンスターまたはレベル5以上の「原石」モンスターが自分フィールドに存在する場合、見せずに発動する事もできる)。対象のカードの効果を無効にし除外する。 ②:自分フィールドに「原石」モンスターが存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。

「原石」の採用により「原石の穿光」での妨害が加わるため、デッキとしての妨害の質や対応力が向上します。場の表側カードを何でも無効にしつつ除外でき、さらに墓地からセットして再利用まで可能で、このカードが「原石」を採用する大きなメリットのひとつと言えるでしょう。

原石青眼デッキの回し方

「原石青眼」の回し方まとめ
チェック1原石初動から展開をスタートする

チェック2アナザーベリルから精霊をリンク召喚

※こちらの記事では「原石」側の動きを解説しています。「青眼」の基本的な回し方は「ブルーアイズ」記事で紹介しているのでぜひご覧ください。

▶︎ブルーアイズデッキのレシピと回し方を見る

原石初動から展開をスタートする

原石初動の基本的な流れ
原石竜アナザー・ベリル画像 原石の皇脈画像

どちらかを初動にしもう一方にアクセス
原石の穿光画像
穿光をアナザーベリルでサーチ・皇脈でセットする

「原石」初動の場合は、「アナザーベリル」「皇脈」がどちらも初動札となります。どちらかの効果でもう一方にアクセスし、そのまま「穿光」までアクセスしましょう。

アナザーベリルから精霊をリンク召喚

ドラゴン族1体でリンク召喚できる
青き眼の精霊画像青き眼の精霊
テキスト
レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族モンスター1体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「光の霊堂」1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。 ③:このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚した効果モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。

アナザーベリル」はレベル4ドラゴン族なので、そのまま「精霊」のリンク召喚に繋げて「ブルーアイズ」展開に派生できます。さらに「精霊」からサーチできる「光の霊堂」で召喚権を増やせるので、「アナザーベリル」に召喚権を使っていてもレベル1チューナーを追加召喚して展開を伸ばせます。

アナザーベリルと穿光を使い回してリソース回復

原石の初動札
原石竜アナザー・ベリル画像原石竜アナザー・ベリル
場か墓地に通常モンスターが存在すると墓地から回収できる
原石の穿光画像原石の穿光
場に「原石」モンスターが存在すると墓地からセットできる

「アナザーベリル」と「穿光」は墓地から回収できる効果を持っているので使い回してリソースを回復できます。特に「穿光」は場から離れたら除外される等のデメリット効果がついていなく、1枚を毎ターン使いまわせるため非常に高い継戦能力を発揮してくれるカードです。

穿光を手札コストにして消費を抑える

手札を1枚捨てて2枚のカードをサーチ
青き眼の祈り画像青き眼の祈り
テキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:手札を1枚捨てて発動できる。「青き眼の祈り」を除く、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚と光属性・レベル1チューナー1体をデッキから手札に加える。 ②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「青眼の白龍」1体を対象として発動できる。EXデッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を攻撃力400アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

「穿光」は自分のメインフェイズに回収効果を使えるため、手札コストとしても有用です。「ブルーアイズ」においては「祈り」が手札コストを必要とするため、こちらのコストとして「穿光」を捨てるとそのまま回収して消費を抑えられます。

原石青眼の展開

基本展開|アナザーベリル初動

展開盤面
- 天球の聖刻印画像 - - 原石竜アナザー・ベリル画像 墓地
- -
- 原石の皇脈画像 - 原石の穿光画像 -

「アナザーベリル」1枚の展開例です。「天球」のバウンス効果に加え「天球」で「青眼の白龍」を特殊召喚すると「穿光」が使えるようになり、自分のターンに「アナザーベリル」の回収効果も反応します。

「アナザーベリル」と併せて「賢士」などを持っている場合は、「原石」展開の途中でサーチした「霊堂」の追加召喚から「ブルーアイズ」展開に移行でき、さらに強力な盤面を作れるようになります。

▶︎ブルーアイズデッキの基本的な展開例を見る

展開例

必要カード
「アナザーベリル」
作り出せる盤面
手札:3枚+「光の霊堂」
盤面:「天球の聖刻印」
「原石の皇脈」「原石の穿光」
手順 詳細
「アナザーベリル」召喚、効果で「皇脈」をデッキからセット
→「皇脈」発動、効果で「穿光」サーチ
「アナザーベリル」で「精霊」をリンク召喚
→「精霊」効果で「霊堂」サーチ
「皇脈」効果で「青眼の白龍」を宣言しデッキから特殊召喚
→「アナザーベリル」「青眼の白龍」で「天球」をリンク召喚

原石青眼デッキの対策と手札誘発のタイミング

チェックマーク墓地の利用を封じる

チェックマークアナザーベリルの効果を止める

チェックマーク真の光を止める

墓地の利用を封じる

墓地の利用を封じる
ディメンション・アトラクター画像アトラクター 次元の裂け目画像次元の裂け目 墓穴の指名者画像墓穴の指名者

「原石青眼」は「ブルーアイズ」と同様に墓地からの特殊召喚を多用するデッキなので、墓地を封じると動きを大きく制限できます。「アトラクター」や「裂け目」「墓穴の指名者」で墓地のモンスターの動きを止めていきましょう。

アナザーベリルの効果を止める

原石の核となるモンスター
原石竜アナザー・ベリル画像原石竜アナザー・ベリル
テキスト
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが召喚した場合に発動できる。デッキから「原石」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 ②:このカードをリリースして発動できる。デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。 ③:自分スタンバイフェイズに、自分のフィールドか墓地に通常モンスターが存在する場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

「原石青眼」における核となるカードは「アナザーベリル」なので、こちらの効果は確実に止めていきましょう。召喚時の効果に対しての「ヴェーラー」「無限泡影」や、墓地からの回収効果に「墓穴の指名者」を当てる動きは非常に有効です。

注意点として、召喚時の効果はデッキからのセットなので「うらら」は発動できません。「うらら」を持っている場合は「皇脈」や「青き眼の祈り」などに当てていきましょう。

真の光を止める

毎ターンリソースを稼ぐ強力なカード
真の光画像真の光
テキスト
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。②:自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。③:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

展開の起点となる「真の光」を止めると「ブルーアイズ」側のリソースが続かなくなるため、このカードは積極的に除去しましょう。このカードは基本的に1枚しか採用されておらず、永続カードなので破壊等の除去カードの当てどころとして最適です。

注意点として、こちらもデッキからのセットなので「うらら」は使えません。

主要な手札誘発のタイミング

手札誘発 打つべきタイミングと解説
増殖するG画像増G
白き乙女画像 青き眼の賢士画像 青眼龍轟臨画像 真の光画像

【解説】
最初に発動された特殊召喚効果に対して使いましょう。
灰流うらら画像うらら
青き眼の賢士画像 青眼龍轟臨画像 原石の皇脈画像

【解説】
デッキからセットする効果に気をつけつつ、初動のサーチや特殊召喚を止めましょう。
無限泡影画像無限泡影
原石竜アナザー・ベリル画像 青き眼の賢士画像 青き眼の精霊画像

【解説】
初動となるアナザーベリルや賢士、精霊の効果を無効にしましょう。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「オンスロートオブエンペラーズ」の登場・強化テーマ
原石青眼原石青眼
【Tier1(仮)】
メメントメメント
【Tier2(仮)】
シャークシャーク
【Tier4(仮)】
センチュリオンセンチュリオン
【Tier3(仮)】
ヴァルモニカヴァルモニカ
【Tier4(仮)】
原石パシフィス原石パシフィス
【Tier5(仮)】
「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier4】
EmEm
【Tier5】
メタル化メタル化
【Tier5】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier4】
クリアークリアー
【Tier5】
-
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier3】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】

環境デッキのレシピと対策

デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ 白き森アザミナ画像白き森アザミナ
千年エクゾディア画像千年エクゾディア 千年スネークアイ画像千年スネークアイ 千年白き森画像千年白き森
天盃龍画像天盃龍 デモンスミスR-ACE画像D R-ACE

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

VS画像VS ホルス画像ホルス ギミックパペット画像ギミックパペット
白き森画像白き森 ドラグーン画像ドラグーンデッキ 白き森センチュリオン画像白き森センチュリオン
デモンスミススプライト画像Dスプライト デモンスミスイビルツイン画像Dイビルツイン タキオン画像タキオン
閃刀天盃龍画像閃刀天盃龍 魅惑の女王画像魅惑の女王 ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン
レッドアイズ画像レッドアイズ クリフォート画像クリフォート ワイト画像ワイト
イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル ブルーアイズ画像ブルーアイズ 幻影騎士団画像幻影騎士団
時械神画像時械神 エクゾディア画像エクゾディア ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト
サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ 真竜画像真竜
ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー 軍貫画像軍貫 天威ローズ画像天威ローズ
SR(スピードロイド)画像スピードロイド トリックスター画像トリックスター ライトロード画像ライトロード
PUNK画像PUNK インフェルノイド画像インフェルノイド 妖仙獣画像妖仙獣
SPYRAL画像SPYRAL 魔弾画像魔弾 天威相剣画像天威相剣
ペンギン画像ペンギン ふわんだりぃず画像ふわんだりぃず 天威勇者画像天威勇者
マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣 氷水画像氷水
ラビュリンス画像ラビュリンス スプライト(鉄獣2)画像鉄獣スプライト イシズ画像60GS
ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 勇者シンクロン画像勇者シンクロン ビーステッド画像ビーステッド
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド 魔界劇団画像魔界劇団 竜剣士画像竜剣士
ピュアリィ画像ピュアリィ R-ACE画像R–ACE スネークアイ画像スネークアイ
炎王画像炎王 ユベル画像ユベル ジェムナイト画像ジェムナイト
堕天使画像堕天使 魔鍵画像魔鍵 サイバーダーク画像サイバーダーク
幻奏画像幻奏 夢魔鏡画像夢魔鏡 ティアラメンツ画像ティアラメンツ
ルーン(スプライト)画像ルーンスプライト キマイラ画像キマイラ 霊獣画像霊獣
影霊衣画像影霊衣 ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) ヴェンデット画像ヴェンデット
メガリス画像メガリス 御巫画像御巫 リチュア画像リチュア
粛声画像粛声 スターダスト画像スターダスト レプティレス画像レプティレス
極星画像極星 クシャトリラ画像クシャトリラ 十二獣画像十二獣
ホープ画像ホープ 列車画像列車 ヴァンパイア画像ヴァンパイア
ゴーストリック画像ゴーストリック 斬機画像斬機 ゴブリンライダー画像ゴブリンライダー
マドルチェ画像マドルチェ 超重武者画像超重武者 覇王魔術師画像覇王魔術師
コードトーカー画像コードトーカー オルフェゴール画像オルフェゴール @イグニスター画像@イグニスター
魔妖画像魔妖 戦華画像戦華 パラディオン画像パラディオン
幻影勇者画像幻影勇者 ビートルーパー画像ビートルーパー ドラゴンリンク画像ドラゴンリンク
スプライト(純)画像スプライト イビルツインスプライト画像イビルスプラ ビーステッドスプライト画像深淵スプライト
破械画像破械 デスピア画像烙印デスピア 勇者グッドスタッフ画像勇者GS
DD画像DD 魔導画像魔導 ルーン画像ルーン
バージェストマ画像バージェストマ 純イシズ画像イシズワンキル

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

7 名無しさん

運営から幽鬼うさぎ配られる嫌がらせされた件について

6 名無しさん

聖王の粉砕三枚入ってると、結構な確率でマグナムートが事故りました

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記