☆新パック「オンスロートオブエンペラーズ」登場
└「原石」「メメント」「シャーク」
☆新パック「メタルレイダーズドミネーション」登場
└「メタル化」「Em」「魅惑の女王」「クリアー」
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける原石青眼デッキについての記事です。原石青眼デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier1(仮) ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
ミッド型 | 普通 | 高 |
★原石青眼デッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
はみるとんさん監修のレシピとなります | |
---|---|
![]() |
【Twitter】 @ZenmaiShark 【youtube】 爆アド.com |
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら |
デッキコード |
コピーしました
|
---|
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
青眼の白龍 | 2 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 3 |
![]() |
深淵の獣マグナムート | 1 |
![]() |
白き乙女 | 3 |
![]() |
青き眼の賢士 | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
青眼の精霊龍 | 2 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
天球の聖刻印 | 1 |
![]() |
サクリファイス・アニマ | 1 |
![]() |
月華竜 ブラック・ローズ | 1 |
![]() |
赤き竜 | 1 |
![]() |
厄災の星ティ・フォン | 1 |
![]() |
S:Pリトルナイト | 1 |
![]() |
青眼の究極霊竜 | 1 |
![]() |
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン | 1 |
![]() |
真青眼の究極竜 | 1 |
![]() |
青き眼の精霊 | 2 |
![]() |
聖珖神竜 スターダスト・シフル | 1 |
原石青眼デッキの主なカード例 |
---|
「原石青眼デッキ」は通常モンスター主体の「ブルーアイズ」と通常モンスターサポートテーマ「原石」の混合構築です。通常モンスターを軸とするデッキで最も強力な「ブルーアイズ」に「原石」が加わり、初動の安定感や誘発受け、妨害の質が向上しています。
原石の初動札 | |
---|---|
![]() 原石魔法罠をセット・青き眼の精霊のリンク素材 |
![]() 原石カードのサーチ・青眼の白龍へアクセス |
「原石」は動きの過程で「ブルーアイズ」にアクセスできるので「ブルーアイズ」側の初動となれます。「原石」魔法罠をデッキからセットしつつ自身は「青き眼の精霊」のリンク素材になれる「アナザーベリル」、「原石」カードの万能サーチと「青眼の白龍」へのアクセスができる「原石の皇脈」により初動の安定感が大幅に向上しています。
また「原石」の採用に伴い、初動としては不安定かつ発動にリスクが伴う「ビンゴマシーン」や「ピリレイス」を採用する必要がない点も強みと言えます。
万能無効と除外に加え再利用もできる | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:「原石の穿光」以外の手札の「原石」カード1枚か通常モンスター1体を相手に見せ、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(トークンを除く、通常モンスターまたはレベル5以上の「原石」モンスターが自分フィールドに存在する場合、見せずに発動する事もできる)。対象のカードの効果を無効にし除外する。 ②:自分フィールドに「原石」モンスターが存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。 |
「原石」の採用により「原石の穿光」での妨害が加わるため、デッキとしての妨害の質や対応力が向上します。場の表側カードを何でも無効にしつつ除外でき、さらに墓地からセットして再利用まで可能で、このカードが「原石」を採用する大きなメリットのひとつと言えるでしょう。
「原石青眼」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() |
※こちらの記事では「原石」側の動きを解説しています。「青眼」の基本的な回し方は「ブルーアイズ」記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
原石初動の基本的な流れ |
---|
どちらかを初動にしもう一方にアクセス |
▼ |
![]() 穿光をアナザーベリルでサーチ・皇脈でセットする |
「原石」初動の場合は、「アナザーベリル」「皇脈」がどちらも初動札となります。どちらかの効果でもう一方にアクセスし、そのまま「穿光」までアクセスしましょう。
ドラゴン族1体でリンク召喚できる | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族モンスター1体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「光の霊堂」1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。 ③:このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚した効果モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。 |
「アナザーベリル」はレベル4ドラゴン族なので、そのまま「精霊」のリンク召喚に繋げて「ブルーアイズ」展開に派生できます。さらに「精霊」からサーチできる「光の霊堂」で召喚権を増やせるので、「アナザーベリル」に召喚権を使っていてもレベル1チューナーを追加召喚して展開を伸ばせます。
原石の初動札 | |
---|---|
![]() 場か墓地に通常モンスターが存在すると墓地から回収できる |
![]() 場に「原石」モンスターが存在すると墓地からセットできる |
「アナザーベリル」と「穿光」は墓地から回収できる効果を持っているので使い回してリソースを回復できます。特に「穿光」は場から離れたら除外される等のデメリット効果がついていなく、1枚を毎ターン使いまわせるため非常に高い継戦能力を発揮してくれるカードです。
手札を1枚捨てて2枚のカードをサーチ | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:手札を1枚捨てて発動できる。「青き眼の祈り」を除く、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚と光属性・レベル1チューナー1体をデッキから手札に加える。 ②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「青眼の白龍」1体を対象として発動できる。EXデッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を攻撃力400アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。 |
「穿光」は自分のメインフェイズに回収効果を使えるため、手札コストとしても有用です。「ブルーアイズ」においては「祈り」が手札コストを必要とするため、こちらのコストとして「穿光」を捨てるとそのまま回収して消費を抑えられます。
展開盤面 | ||||
---|---|---|---|---|
- |
![]() |
- | - |
![]() |
- | - | |||
- |
![]() |
- |
![]() |
- |
「アナザーベリル」1枚の展開例です。「天球」のバウンス効果に加え「天球」で「青眼の白龍」を特殊召喚すると「穿光」が使えるようになり、自分のターンに「アナザーベリル」の回収効果も反応します。
「アナザーベリル」と併せて「賢士」などを持っている場合は、「原石」展開の途中でサーチした「霊堂」の追加召喚から「ブルーアイズ」展開に移行でき、さらに強力な盤面を作れるようになります。
必要カード | |
---|---|
「アナザーベリル」 | |
作り出せる盤面 | |
手札:3枚+「光の霊堂」 盤面:「天球の聖刻印」 「原石の皇脈」「原石の穿光」 |
|
手順 | 詳細 |
① | 「アナザーベリル」召喚、効果で「皇脈」をデッキからセット →「皇脈」発動、効果で「穿光」サーチ |
② | 「アナザーベリル」で「精霊」をリンク召喚 →「精霊」効果で「霊堂」サーチ |
③ | 「皇脈」効果で「青眼の白龍」を宣言しデッキから特殊召喚 →「アナザーベリル」「青眼の白龍」で「天球」をリンク召喚 |
![]() ![]() ![]() |
墓地の利用を封じる | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「原石青眼」は「ブルーアイズ」と同様に墓地からの特殊召喚を多用するデッキなので、墓地を封じると動きを大きく制限できます。「アトラクター」や「裂け目」「墓穴の指名者」で墓地のモンスターの動きを止めていきましょう。
原石の核となるモンスター | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが召喚した場合に発動できる。デッキから「原石」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 ②:このカードをリリースして発動できる。デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。 ③:自分スタンバイフェイズに、自分のフィールドか墓地に通常モンスターが存在する場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 |
「原石青眼」における核となるカードは「アナザーベリル」なので、こちらの効果は確実に止めていきましょう。召喚時の効果に対しての「ヴェーラー」「無限泡影」や、墓地からの回収効果に「墓穴の指名者」を当てる動きは非常に有効です。
注意点として、召喚時の効果はデッキからのセットなので「うらら」は発動できません。「うらら」を持っている場合は「皇脈」や「青き眼の祈り」などに当てていきましょう。
毎ターンリソースを稼ぐ強力なカード | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。②:自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。③:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。 |
展開の起点となる「真の光」を止めると「ブルーアイズ」側のリソースが続かなくなるため、このカードは積極的に除去しましょう。このカードは基本的に1枚しか採用されておらず、永続カードなので破壊等の除去カードの当てどころとして最適です。
注意点として、こちらもデッキからのセットなので「うらら」は使えません。
手札誘発 | 打つべきタイミングと解説 |
---|---|
![]() |
【解説】 最初に発動された特殊召喚効果に対して使いましょう。 |
![]() |
【解説】 デッキからセットする効果に気をつけつつ、初動のサーチや特殊召喚を止めましょう。 |
![]() |
【解説】 初動となるアナザーベリルや賢士、精霊の効果を無効にしましょう。 |
「オンスロートオブエンペラーズ」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier5(仮)】 |
|||
「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() 【Tier5】 |
|||
![]() 【Tier4】 |
![]() 【Tier5】 |
- | |||
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier3】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
原石青眼デッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
運営から幽鬼うさぎ配られる嫌がらせされた件について