☆新パック「メタルレイダーズドミネーション」登場
└「メタル化」「Em」「魅惑の女王」「クリアー」
☆新パック「ジアルティメットスパークル」登場
└「ブルーアイズ」「XYZ」「タキオン」
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおけるクリアーデッキについての記事です。クリアーデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier5(仮) ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
ミッド型 | 普通 | 中 |
★クリアーデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
はみるとんさん監修のレシピとなります | |
---|---|
![]() |
【Twitter】 @ZenmaiShark 【youtube】 爆アド.com |
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら |
デッキコード |
コピーしました
|
---|
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
ミラー ソードナイト | 3 |
![]() |
幻惑の見習い魔術師 | 2 |
![]() |
千年の眠りから覚めし原人 | 3 |
![]() |
魔を刻むデモンスミス | 1 |
![]() |
ドロール&ロックバード | 3 |
![]() |
幻爪の王ガゼル | 1 |
![]() |
コーンフィールド コアトル | 3 |
![]() |
千年の宝を守りしゴーレム | 3 |
![]() |
冥帝従騎エイドス | 1 |
![]() |
霊魂の護送船 | 1 |
![]() |
ミレニアム・アブソリューター | 1 |
![]() |
クリスタル・ローズ | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
無限泡影 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
No.90 銀河眼の光子卿 | 1 |
![]() |
セイクリッド・トレミスM7 | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
スプライト・エルフ | 1 |
![]() |
ギガンティック・スプライト | 1 |
![]() |
スプライト・スプリンド | 1 |
![]() |
カオス・アンヘル-混沌の双翼- | 1 |
![]() |
S:Pリトルナイト | 1 |
![]() |
刻まれし魔ラクリモーサ | 1 |
![]() |
閉ザサレシ天ノ月 | 1 |
![]() |
蛇眼の原罪龍 | 1 |
![]() |
刻まれし魔の鎮魂棺 | 1 |
![]() |
刻まれし魔の大聖棺 | 1 |
クリアーの主なカード例 |
---|
「クリアー」はアニメ遊戯王GXで藤原が使用したテーマです。原作では「属性を闇として扱わない」永続効果で「クリアーワールド」のデメリットを回避するテーマでしたが、OCGでは「自分にクリアーワールドの効果は適用されない」効果として原作を再現しています。
クリアーデッキのキーカード | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に500ライフポイントを払う。または、500ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。お互いは、コントロールしている属性によって以下を適用する。●光:自分は手札を全て公開し続ける。●闇:自分フィールド上のモンスターが2体以上の場合、自分は攻撃宣言できない。●地:自分のスタンバイフェイズ時、自分の表側守備表示モンスター1体を破壊する。●水:自分のエンドフェイズ時、自分の手札を1枚捨てる。●炎:自分のエンドフェイズ時、自分は1000ポイントダメージを受ける。●風:自分は500ライフポイント払わなければ魔法カードを発動できない。 |
「クリアー」デッキはキーカードとなる「クリアーワールド」を発動し、お互いに適用されるデメリット効果で相手の動きを封じて戦うデッキです。そのままでは自分もデメリット効果を負ってしまいますが「クリアー」モンスターは共通で「自分にクリアーワールドの効果が適用されなくなる」効果を持っているため、デメリット効果を相手にのみ適用できるようになります。これを活かして制圧を狙っていきましょう。
クリアーデッキで非常に重要なカード | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合に発動できる。デッキから「クリアー・ワールド」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。 ②:「クリアー・ワールド」のカード名が記されたモンスターは戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 ③:「クリアー・ワールド」のカード名が記されたレベル7以上のモンスターが自分フィールドに存在する限り、「クリアー・ワールド」の効果は属性によらず全て相手に適用される。 |
「クリアー」デッキは「クリアーウォール」の維持が最も重要で、このカードでデッキを回しつつ制圧を目指します。①のサーチ効果はこのデッキでアドバンテージを稼ぐ貴重な手段であり、毎ターン使える点も強力です。さらに③の効果で「クリアーワールド」の効果を全て相手に適用できるようになり、決まってしまえば相手の動きを大きく阻害できる盤面を形成できます。
「クリアーデッキ」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() ![]() |
クリアーデッキの初動カード | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードを含む手札を2枚捨てて発動できる。「クリアー・ワールド」またはそのカード名が記された魔法・罠カードを合計2枚デッキから手札に加える。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分に「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。 ③:このカードが破壊された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 |
このデッキは初動となる「クリアーファントム」から展開の準備をします。自身の効果でデッキから「クリアーワールド」かそのカード名が記された魔法・罠カードを2枚サーチできるので、「クリアーワールド」「クリアーウォール」をサーチしましょう。
このデッキのリソースとなるカード | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合に発動できる。デッキから「クリアー・ワールド」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。 ②:「クリアー・ワールド」のカード名が記されたモンスターは戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 ③:「クリアー・ワールド」のカード名が記されたレベル7以上のモンスターが自分フィールドに存在する限り、「クリアー・ワールド」の効果は属性によらず全て相手に適用される。 |
「クリアーワールド」「クリアーウォール」が盤面に揃ったら「クリアーウォール」のサーチ効果で「ヴィシャスナイト」をサーチし制圧に向かいましょう。「ヴィシャスナイト」着地後は「クリアーウォール」の効果で「クリアーワールド」の全てのデメリット効果が相手に適用されるので、相手の動きを大きく制限できるようになります。
クリアーデッキの切り札 | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカードは「クリアー・ワールド」のカード名が記されたモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。 ①:このカードの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの一番高い元々の攻撃力分アップする。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分に「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。 ③:アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードより低い攻撃力を持つフィールドの特殊召喚されたモンスターの効果を発動できない。 |
「ヴィシャスナイト」のサーチが通ったらアドバンス召喚から盤面を制圧しましょう。このカードは攻撃力アップと相手のモンスター効果の発動を封じる永続効果を持っており、アドバンス召喚できれば非常に強力な制圧力を発揮できます。さらに「クリアーワールド」の②の効果で戦闘破壊耐性を付与できるので戦闘による処理も実質不可能となり、モンスター主体のデッキは機能停止となるでしょう。
![]() ![]() |
クリアーファントムのサーチを封じるカード例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
このデッキは「クリアーファントム」のサーチ効果に展開の全てを依存しているので、そのサーチ効果を封じると動きが止まる可能性が高いです。サーチ効果を無効にする「うらら」「聖王の粉砕」や、手札から捨てられた「クリアーファントム」に対して発動できる「墓穴の指名者」は非常に有効です。
クリアーデッキのキーカード | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に500ライフポイントを払う。または、500ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。お互いは、コントロールしている属性によって以下を適用する。●光:自分は手札を全て公開し続ける。●闇:自分フィールド上のモンスターが2体以上の場合、自分は攻撃宣言できない。●地:自分のスタンバイフェイズ時、自分の表側守備表示モンスター1体を破壊する。●水:自分のエンドフェイズ時、自分の手札を1枚捨てる。●炎:自分のエンドフェイズ時、自分は1000ポイントダメージを受ける。●風:自分は500ライフポイント払わなければ魔法カードを発動できない。 |
このデッキの妨害の主軸は「クリアーワールド」になっているため、そちらを除去すると盤面の妨害の質が大きく下がります。「クリアーワールド」自体は耐性を持たない永続カードなので除去は難しくありません。
手札誘発 | 打つべきタイミングと解説 |
---|---|
![]() |
【解説】 クリアーモンスター自体は基本的に特殊召喚されないため、テーマ外の特殊召喚効果に対して発動しましょう。 |
![]() |
【解説】 展開の核となる「ファントム」のサーチ効果に対して発動するのが最も有効です。 |
![]() |
【解説】 クリアーの唯一の制圧モンスターである「ヴィシャスナイト」の効果を無効にしましょう。 |
「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier5(仮)】 |
![]() 【Tier5(仮)】 |
|||
![]() 【Tier5(仮)】 |
![]() 【Tier5(仮)】 |
- | |||
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier3】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() 【Tier5】 |
|||
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier2】 |
![]() 【Tier1】 |
![]() 【Tier1】 |
|||
![]() 【Tier2】 |
![]() 【Tier4】 |
![]() 【Tier4】 |
|||
![]() 【Tier2】 |
![]() 【Tier2】 |
![]() 【Tier2】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
クリアーデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。