▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)における、ラピスラズリの見つけ方と使い方の記事です。ラピスラズリの入手方法についてはもちろん、生成される座標の高さや効率の良い集め方についても掲載しています。
鉱石 | 生成される 最高の座標 |
生成される 最低の座標 |
最頻出する座標 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | -63 | 0 |
![]() |
0 | -- | - |
ラピスラズリ鉱石は、Y64~Y-63の高さで見つけることができます。その中でもY0の座標が最も生成されやすいです。そのため、沢山入手したい場合は、高さY0でブランチマイニングをして探しましょう。
鉱石 | 生成される 最高の座標 |
生成される 最低の座標 |
最頻出する座標 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 0 | 16 |
ラピスラズリが取れるブロック | |
---|---|
![]() |
![]() |
ラピスラズリは、ラピスラズリ鉱石、深層ラピスラズリ鉱石から石のツルハシ以上で掘ることで入手できます。木や金のツルハシで掘ったとしても、素材が出てこないので注意しましょう。
ラピスラズリを掘れるツルハシ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幸運のエンチャントがついているツルハシで採掘することで、通常よりも多いラピスラズリを入手できます。
▶︎幸運エンチャントの効果と強化する方法
ラピスラズリは、村や廃坑などの建造物に生成されるチェストからも入手することが可能です。
村人との取引で、ラピスラズリとエメラルドを交換することができます。交換してくれる内容は、村人の職業によって違うので気を付けましょう。
村人との取引と職業一覧
![]() |
ラピスラズリブロック |
---|---|
![]() |
青色の羊毛 |
![]() |
青色の色付きガラス |
![]() |
青色のテラコッタ |
![]() |
青色のシュルカーボックス |
![]() |
青色のコンクリートパウダー |
![]() |
青色の染料 |
エンチャントテーブルを使用する際に、付与するエンチャントレベルに応じてラピスラズリを1~3個使用します。
アイテム | ID |
---|---|
![]() |
lapis_lazuli |
![]() |
lapis_ore |
![]() |
deepslate_lapis_ore |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ラピスラズリの高さと入手方法|使い道【マインクラフト】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
自分ラピスのエンチャより金床の方が好き