▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)における、金の高さ(座標)と入手方法の記事です。
金が取れる鉱石 | 生成される 最高の座標 |
生成される 最低の座標 |
最頻出する座標 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | -63 | -16 |
![]() |
- | - | - |
金鉱石は、高さY32~Y-63の範囲で見つけることができます。その中でも高さY-16の座標が最も生成されやすいため、ブランチマイニングをするならY-16の地点で始めると効率が良いです。
ネザー金鉱石は、ネザーにのみ出現し、出現する高さに指定はありません。
鉱石 | 生成される 最高の座標 |
生成される 最低の座標 |
最頻出する座標 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 0 | 63~0 |
金鉱石はメサバイオームで大量に入手することができます。メサバイオームではブロックの高さに関係なく金鉱石が多く眠っているバイオームなので、メサを見つけたらしっかりと回収しておきましょう。
▶︎メサバイオームの特徴を見る
金が取れるブロック | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
金の原石は、金鉱石、深層金鉱石、ネザー金鉱石から鉄のツルハシ以上で掘ることで入手できます。木や石のツルハシで掘ったとしても、素材が出てこないので注意しましょう。
金を掘れるツルハシ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
幸運のエンチャントがついているツルハシで採掘することで、通常よりも多い金の原石を入手できます。
▶︎幸運エンチャントの効果と強化する方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
金の原石を精錬することで金インゴットを入手することができます。このとき溶鉱炉を使うとかまどの2倍の速度で鉱石を精錬可能なためおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
金塊をクラフトすることで、金インゴットを作成できます。金塊はゾンビピグリンを倒すとドロップすることがあります。
金インゴットは、村や廃坑などの建造物に生成されるチェストからも稀に入手可能です。
![]() |
パワードレール |
---|---|
![]() |
金ブロック |
![]() |
重量感圧板(軽) |
![]() |
金の剣 |
![]() |
金のクワ |
![]() |
金のヘルメット |
![]() |
金のチェストプレート |
![]() |
金のレギンス |
![]() |
金のブーツ |
![]() |
金のリンゴ |
![]() |
時計 |
![]() |
金塊 |
![]() |
金のシャベル |
![]() |
金のツルハシ |
![]() |
金の斧 |
![]() |
ネザライトインゴット |
![]() |
ピグリンに金インゴットを渡すことで、様々なアイテムと交換できます。
ビーコンの土台として金ブロックを使用することが可能です。鉄ブロックやエメラルドブロックで代用することもできます。
アイテム | ID |
---|---|
![]() |
gold_ingot |
![]() |
raw_gold |
![]() |
gold_nugget |
![]() |
gold_ore |
![]() |
deepslate_gold_ore |
![]() |
nether_gold_ore |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
金の高さと入手方法|金インゴットの使い道【マインクラフト】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ネザー金鉱石をシルクタッチで壊してそれをかまどで焼くと金インゴットが一個手に入ります。 また金塊はかまどの燃料としてつかえるが大量の金塊を使うので明確な理由がない限りはおすすめしません。