【マイクラ】水流式アイテムエレベーターの作り方【マインクラフト】

マイクラ(マインクラフト)における、アイテムエレベーターの作り方について掲載しています。水を使ってアイテムを高い場所まで自動で移動する装置の作成方法を知りたい方は、この記事を参考にして下さい。

アイテムエレベーターとは?

アイテムを自動でチェストまで運ぶ装置

アイテムエレベーターとは、「」を使い高速でアイテムを高所のチェストまで自動で運ぶ装置です。大量のアイテムを移動したい時に作成しておくと作業が楽になります。

アイテムエレベーターの作り方

作成手順

作業内容
1 地面にソウルサンドを埋め、ドロッパーを設置する
2 ドロッパーの左右にホッパーとブロックを設置する
3 リピーターコンパレーターを使い、クロック回路を作る
4 ソウルサンドを囲い、目的の高さまで積み上げる
5 ソウルサンドの上に「」を流し、上昇水流を作る
6 さらに1段積み上げチェストホッパーを設置する
7 もう1段積み上げ、トラップドアを設置する
8 水流エレベーターでアイテムが流れるようにを設置する

手順1

アイテムエレベーター1
地面に水流エレベーターの上昇に必要な「ソウルサンド」を埋め、ソウルサンドに向かうように「ドロッパー」を設置します。

手順2

アイテムエレベーター2.jpg
ドロッパーに向かって「ホッパー」を設置し、反対側にレッドストーン信号を通すブロックを設置します。

手順3

ドロッパーに繋がるように「リピーター」と「コンパレーター」を「レッドストーン」で繋げて、クロック回路を作ります。作成後はホッパーにアイテムを入れてドロッパーから出てくるか確認をしておきましょう。

手順4

アイテムエレベーター4.2.jpg
ソウルサンドを囲うように、目的の高さまで積み上げます。中が見れるように「ガラスブロック」がおすすめです。

手順5

アイテムエレベーター5.jpg
ソウルサンドの上に「」を流し、アイテムを上昇させる泡を出しましょう。

手順6

アイテムエレベーター6.jpg

さらに1段積み上げ、アイテムを取り出したい場所に「チェスト」を設置する。チェスト設置後は、チェスト向きに「ホッパー」を付け、流れてきたアイテムがチェストに入るようにします。

手順7

チェストを置いている段からもう1ブロック分、上に積み上げて「水流エレベーター」とチェストの上に「トラップドア」を設置します。

手順8

ソウルサンドを設置しているブロックの1番上に水を流します。水を流した後は、チェストのトラップドアを開いた状態にして見た目を整えましょう。

手順9

アイテムエレベーター完成後は、下のホッパーにアイテムを入れて上のチェストまでアイテムが流れるか確認してみましょう。下のホッパーにチェストなどを繋げると、効率良くアイテムを送り出せるようになります。

関連記事

初心者のお役立ち

初心者がやっておきたいこと 楽しみ方と魅力を紹介
初心者がやるべきことと序盤の進め方 スキンの変更方法
洞窟探検の必要な準備とコツ 死んだ場所への戻り方
ネザーゲートの作り方 ブランチマイニング
クリエイティブモードとは? 湧き潰しとは?
釣りの仕方 整地のやり方
自作スキンの作り方(PC) ダイヤの入手方法
重い時の対処法(PC) グレードダウンの方法(PC)
難易度による違いと変更方法 画面酔いの対処法
優先的に集めたいアイテム リスポーン地点変更方法
初心者でも使えるテクニック一覧 -

BE版(スイッチ・PE)のお役立ち

BE版について詳しく解説
スキンの変更方法 ゲーマータグの変え方

スイッチ版のお役立ち

スイッチ版について紹介!PC版との違いは?
ネットのエラー対処法 セーブとバックアップ
操作方法と設定の仕方 インターネットの繋ぎ方
マルチプレイのやり方 オンライン有料化について
2画面で遊ぶ方法 -

その他の関連記事

マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラの最新情報最新情報 test2お役立ち

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記