【マイクラ】レール増殖機の簡単な作り方【マインクラフト】

マイクラ(マインクラフト)における、レール増殖機の作り方について掲載しています。粘着ピストンやスライムブロックを使った、レールを増やす方法を知りたい方は、この記事を参考にして下さい。

レール増殖機とは

バグを利用したレール増殖方法

レール増殖機とは、マイクラのバグを利用した「レール」が無限に増殖できる方法です。鉄や金が必要なレールを簡単に増殖できますが、やりすぎるとゲームがつまらなくなる為、注意しましょう。

※Java版でのみ稼働します。統合版の方は注意しましょう

レール増殖機の簡単な作り方

作成手順

作業内容
1 羊毛を2段重ねて3段目に粘着ピストンを設置する
2 粘着ピストンにスライムブロックを設置する
3 粘着ピストンに観察者レバーを付ける
4 スライムブロックにレール死んだサンゴを設置して完成
5 効率を上げたい場合はスライムブロックを伸ばす

※Java版でのみ稼働します。統合版の方は注意しましょう

手順1

レール増殖1.png
地面に「羊毛」を2弾設置しましょう。設置したら羊毛の上に「粘着ピストン」を設置します。

手順2

粘着ピストンにL字型となるようにスライムブロックを付けます。上記画像はスライムブロックが4つですが、最大6つ使用して伸ばすと効率が上がります。

手順3

粘着ピストンの上に、スライムブロック向きとなるように「観察者」を設置し、ピストンの後に「鉄ブロック」と「レバー」を付けます。

手順4

スライムブロック上に「死んだサンゴ」を設置し、レールを置きます。通常のサンゴしかない場合は、地表に設置して一定時間経つとサンゴが白くなり死んだ珊瑚となります。

手順5

更に効率を上げたい場合は、スライムブロックを伸ばしてレールを敷きます。その後レバーをON・OFFにするとレールが増殖します。

関連記事

初心者のお役立ち

初心者がやっておきたいこと 楽しみ方と魅力を紹介
初心者がやるべきことと序盤の進め方 スキンの変更方法
洞窟探検の必要な準備とコツ 死んだ場所への戻り方
ネザーゲートの作り方 ブランチマイニング
クリエイティブモードとは? 湧き潰しとは?
釣りの仕方 整地のやり方
自作スキンの作り方(PC) ダイヤの入手方法
重い時の対処法(PC) グレードダウンの方法(PC)
難易度による違いと変更方法 画面酔いの対処法
優先的に集めたいアイテム リスポーン地点変更方法
初心者でも使えるテクニック一覧 -

BE版(スイッチ・PE)のお役立ち

BE版について詳しく解説
スキンの変更方法 ゲーマータグの変え方

スイッチ版のお役立ち

スイッチ版について紹介!PC版との違いは?
ネットのエラー対処法 セーブとバックアップ
操作方法と設定の仕方 インターネットの繋ぎ方
マルチプレイのやり方 オンライン有料化について
2画面で遊ぶ方法 -

その他の関連記事

マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラの最新情報最新情報 test2お役立ち

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 マイクラ初心者

統合版でもできますか?

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記