☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける天威ローズデッキについての記事です。天威ローズデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
現在構築不可のデッキです。 アンリミテッドなどで使用する際などの参考にしてください。 |
デッキ評価 | ||
---|---|---|
ランク外 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 作成コスト |
展開型 | 普通 | 中 |
「天威ローズデッキ」は現環境で猛威を振るっている「真竜皇V.F.D.」や「フルールドバロネス」などの強力なカードを次々に出してく展開デッキです。現代遊戯王ではお馴染みの「水晶機巧-ハリファイバー+幻獣機アウローラドン」のギミックを主に使うので覚えておいて損はありません。
監修者からの一言 | |
---|---|
![]() |
最終監修日2022/04/08 バロネスを先出しできるギミックがある為展開しながら誘発などへの対応力が高いデッキになります。 あらゆる角度からハリファイバーを出せるのでその分自由枠が多く、展開系のデッキとしては多くの手札誘発などを採用できます。 最終盤面に九支を置けるため禁じられた一滴などでは捲られづらいのも魅力の1つです。 |
魔鏡さん監修(新環境用構築) |
メインデッキ必須カード(34枚) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||
EXデッキ必須カード(15枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||
自由枠カード(メイン7枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
アークネメシス・プロートス | 1 |
![]() |
ジェット・シンクロン | 1 |
![]() |
幻獣機オライオン | 3 |
![]() |
雷仙神 | 3 |
![]() |
ロクスローズ・ドラゴン | 1 |
![]() |
天威龍-ヴィシュダ | 3 |
![]() |
天威龍-アーダラ | 1 |
![]() |
天威龍-アシュナ | 3 |
![]() |
相剣師-泰阿 | 1 |
![]() |
相剣軍師-龍淵 | 1 |
![]() |
光竜星-リフン | 2 |
![]() |
レッドローズ・ドラゴン | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
抹殺の指名者 | 3 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
龍相剣現 | 1 |
![]() |
薫り貴き薔薇の芽吹き | 1 |
![]() |
金満で謙虚な壺 | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
天威の龍鬼神 | 1 |
![]() |
相剣大師-赤霄 | 1 |
![]() |
相剣大公-承影 | 1 |
![]() |
転生炎獣アルミラージ | 1 |
![]() |
源竜星-ボウテンコウ | 1 |
![]() |
幻竜星-チョウホウ | 1 |
![]() |
幻獣機アウローラドン | 2 |
![]() |
水晶機巧-ハリファイバー | 1 |
![]() |
邪竜星-ガイザー | 1 |
![]() |
警衛バリケイドベルグ | 1 |
![]() |
輝竜星-ショウフク | 1 |
![]() |
天威の拳僧 | 1 |
「天威」モンスターの幻竜族をいかして「竜星」モンスターを取り入れた型です。「ボウテンコウ」で莫大なアドバンテージをとり、「チョウホウ」や「竜星の九支」で妨害をしていきます。
メインデッキ必須カード(34枚) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
EXデッキカード(15枚) | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||||||
自由枠カード(6枚) | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
原始生命態ニビル | 1 |
![]() |
ジェット・シンクロン | 2 |
![]() |
PSYフレームギア・γ | 2 |
![]() |
幻獣機オライオン | 2 |
![]() |
ロクスローズ・ドラゴン | 1 |
![]() |
ブンボーグ001 | 2 |
![]() |
ブンボーグ003 | 3 |
![]() |
D-HERO ディバインガイ | 1 |
![]() |
D-HERO ダッシュガイ | 1 |
![]() |
天威龍-ヴィシュダ | 3 |
![]() |
天威龍-アシュナ | 3 |
![]() |
カラクリ蝦蟇 四六弐四 | 1 |
![]() |
レッドローズ・ドラゴン | 3 |
![]() |
PSYフレーム・ドライバー | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
抹殺の指名者 | 2 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
薫り貴き薔薇の芽吹き | 1 |
![]() |
緊急テレポート | 2 |
![]() |
フュージョン・デステニー | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
電脳堺狐-仙々 | 1 |
![]() |
D-HERO デストロイフェニックスガイ | 1 |
![]() |
天威の龍鬼神 | 1 |
![]() |
相剣大師-赤霄 | 1 |
![]() |
真竜皇V.F.D. | 1 |
![]() |
幻獣機アウローラドン | 1 |
![]() |
水晶機巧-ハリファイバー | 1 |
![]() |
カラクリ大権現 無零武 | 1 |
![]() |
ヴァレルロード・S・ドラゴン | 1 |
![]() |
瑚之龍 | 1 |
![]() |
飢鰐竜アーケティス | 1 |
![]() |
ガーデン・ローズ・メイデン | 1 |
![]() |
浮鵺城 | 1 |
Game8では、新たに「MyGame8」という誰でも攻略記事が書けるサービスを開始しました!「#天威ローズ」をつけて投稿すると下記に表示され、利用しているユーザーの皆様に向けて公開できます。
ぜひあなたのお気に入りのデッキを教えてください!
![]() 展開の要 |
|
▲ | |
---|---|
![]() デッキからチューナーの 001を呼べる |
![]() 1枚でハリファイバーになれる |
「天威ローズデッキ」では「ハリファイバー+アウローラドン」のギミックを使うので、「ハリファイバー」を作るためのチューナーモンスターを多く採用したいです。特に1枚で「ハリファイバー」を立てられる「ブンボーグ003」や「ジェット・シンクロン」は必ず採用しましょう。
手札誘発を止めるカード | |
---|---|
![]() 手札誘発全般 |
![]() 自分のデッキにある手札誘発 |
![]() 増殖するG |
![]() 空盤面で打たれた誘発 |
「天威ローズデッキ」は展開型の分類されるため、手札誘発などの妨害を上手く撃たれてしまうと立て直しが非常に困難になりそのまま負けてしまいます。相手の妨害を乗り越えるために「墓穴の指名者」などの手札誘発を止めるカードはできるだけ採用しましょう。
「天威ローズデッキ」はテーマデッキではないため、シークレットパックで作成するのが非常に難しいです。マスターパック産の汎用的なURカードが多いため大部分は生成がおすすめです。
作成優先順位 | |||
---|---|---|---|
高 |
![]() |
![]() |
![]() |
中 |
![]() |
![]() |
![]() |
低 |
![]() |
![]() |
- |
「天威ローズデッキ」は展開型に分類されるので展開の要となる「ハリファイバー」や「アウローラドン」は必須です。また、「VFD」や「バロネス」などの展開先の制圧モンスターもいないと困るため、どれか1枚は最優先で作りましょう。逆に展開に必要のない手札誘発や「墓穴の指名者」などは無くても支障はないので後回しにしても大丈夫です。
基本的な回し方 | ハリファイバーからVFDやバロネスで制圧する |
---|---|
展開方法 | ハリファイバー+アウローラドンのギミックで展開 |
勝ち方 | VFDなどで制圧してそのまま勝つ |
ハリファイバーに絡むカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 1枚でハリ |
![]() 1枚でハリ |
||||
![]() 効果モンスターがいないと 特殊召喚できる |
![]() デッキからチューナーを呼べる |
「天威ローズデッキ」は「ハリファイバー」をメインエンジンにしているため、チューナーを含む2体のモンスターをどうにかして並べて「ハリファイバー」を立てましょう。
1枚で「ハリファイバー」が立てられる「ブンボーグ003」「ジェットシンクロン」「クリッター」はもちろん、場に効果モンスターがいないときに特殊召喚できる「天威」モンスターやデッキからチューナーを用意できる「緊急テレポート」など、召喚権を使わないでモンスターが用意できるカードは覚えておくと便利です。
必要カード | |
---|---|
「ジェットシンクロン」+「手札1枚」 | |
展開手順 | |
① | 「ジェットシンクロン」を召喚 |
② | 「ジェットシンクロン」→「アルミラージ」をリンク召喚 |
③ | 墓地の「ジェットシンクロン」効果で手札を1枚捨てて自身を特殊召喚 |
④ | 「ジェットシンクロン」+「アルミラージ」→「ハリファイバー」をリンク召喚 |
![]() デッキからチューナーを出す |
||
▼ | ||
---|---|---|
![]() トークンを3体出す+デッキから幻獣機を出す |
||
▼ | ||
![]() モンスター効果封じ |
![]() 1回無効破壊 |
![]() 1回無効 |
「ハリファイバー」でデッキから機械族チューナーを出すことによって「アウローラドン」に繋ぐことができます。「アウローラドン」は効果でトークンを3体出したり、デッキから「幻獣機」モンスターを出すことができるのでそこから様々なモンスターに派生します。
必要カード | |
---|---|
「アシュナ」or「ヴィシュダ」+「レッドローズ」 (今回はアシュナを使用) |
|
最終盤面 | |
盤面:「バロネス」+「ハリファイバー」 | |
展開手順 | |
① | 「アシュナ」を特殊召喚 |
② | 「レッドローズ」を召喚 |
③ | 「アシュナ」+「レッドローズ」→「バロネス」をシンクロ召喚 →「レッドローズ」効果でデッキから「ロクスローズ」を特殊召喚 →「ロクスローズ」効果で「薔薇の芽吹き」をサーチ |
④ | 「薔薇の芽吹き」発動し墓地から「レッドローズ」を特殊召喚 |
⑤ | 「レッドローズ」+「ロクスローズ」→「ハリファイバー」をリンク召喚 |
⑥ | 以降はデッキに合わせて後述する展開方法1 or 2を使用 |
「天威ローズデッキ」の強みとして「バロネス」を先に出して相手の手札誘発をケアしながら「ハリラドン」の展開をすることができます。また、手札が減らずに最終盤面にたどり着くので手札誘発を抱えやすい点も非常に強力です。
必要カード | |
---|---|
「ハリファイバー」 (1の展開は「アシュナ」しか使用できません) |
|
最終盤面 | |
手札:「2枚」 盤面:「バロネス」+「プロートス」+「セキショウ」 「ショウエイ」+「九支」+「トークン」+「リフン 」 3妨害+闇属性の特殊召喚禁止 |
|
展開手順 | |
① | 「ハリファイバー」をリンク召喚 →効果でデッキから「ジェットシンクロン」を特殊召喚 |
② | 「ハリファイバー」+「ジェットシンクロン」→「アウローラドン」をリンク召喚 →効果で「幻獣機トークン」(星3/機械族)を3枚場に出す |
③ | 「アウローラドン」効果で自身と「幻獣機トークン」1枚をリリースしてデッキから「オライオン」を特殊召喚 |
④ | 「オライオン」+「幻獣機トークン」→「ボウテンコウ」をシンクロ召喚 →「オライオン」効果で「幻獣機トークン」を1枚場に出す →「ボウテンコウ」効果で「竜星の九支」をサーチ |
⑤ | 「ボウテンコウ」効果でデッキから「アシュナ」を送り自身のレベルを7に変更 →「ボウテンコウ」+「トークン」→「ショウエイ」をシンクロ召喚 →「ボウテンコウ」効果でデッキから「リフン」を特殊召喚 |
⑥ | 墓地の「ジェットシンクロン」効果で手札を1枚コストに自身を特殊召喚 |
⑦ | 墓地の「アシュナ」効果でデッキから「ヴィシュダ」を特殊召喚 |
⑧ | 「ジェットシンクロン」+「ヴィシュダ」→「セキショウ」シンクロ召喚 →「セキショウ」効果で「龍相剣現」をサーチ |
⑨ | 「龍相剣現」を発動し効果でデッキから「プロートス」をサーチ |
⑩ | 「プロートス」を特殊召喚して効果で「闇属性」を宣言 |
相手のデッキが光属性ではないテーマの場合は「九支」のコストを「チョウホウ」にし、「チョウホウ」の効果でデッキから「うらら」をサーチします。その後、発動無効を使用した「バロネス」をスタンバイフェイズに戻して墓地の「チョウホウ」を特殊召喚し、残った「リフン」と「チョウホウ」で再度「バロネス」をシンクロ召喚できます。
必要カード | |
---|---|
「ハリファイバー」 | |
最終盤面 | |
手札:「5枚」 盤面:「VFD」 |
|
展開手順 | |
① | 「ハリファイバー」をリンク召喚 →効果でデッキから「ブンボーグ001」を特殊召喚 |
② | 「ハリファイバー」+「ブンボーグ001」→「アウローラドン」をリンク召喚 →効果で「幻獣機トークン」(星3/機械族)を3枚場に出す →機械族が2体以上出たので墓地の「ブンボーグ001」を特殊召喚 |
③ | 「アウローラドン」効果で自身と「幻獣機トークン」1枚をリリースしてデッキから「オライオン」を特殊召喚 |
④ | 「オライオン」+「幻獣機トークン」→「メイデン」をシンクロ召喚 →「オライオン」効果で「幻獣機トークン」を1枚場に出す |
⑤ | 「メイデン」+「ブンボーグ001」→「瑚之龍」をシンクロ召喚 |
⑥ | 「瑚之龍」+「幻獣機トークン」→「アーケティス」をシンクロ召喚 →「瑚之龍」と「アーケティス」効果で2枚ドロー |
⑦ | 墓地の「メイデン」効果で自身を除外し墓地の「瑚之龍」を特殊召喚 |
⑧ | 「瑚之龍」+「幻獣機トークン」→「仙々」をシンクロ召喚 |
⑨ | 「アーケティス」+「仙々」→「VFD」をエクシーズ召喚 |
今の環境で「VFD」は非常に強力な制圧モンスターですので、展開に困った際は基本「VFD」を立てることを意識しましょう。
必要カード | |
---|---|
「雷仙神」+レベル7「天威」モンスター (今回はヴィシュダを使用します) |
|
最終盤面 | |
手札:「4枚」 盤面:「セキショウ」+「バロネス」+「ショウエイ」+「リフン」+「プロートス」+「九支」 3妨害+任意の属性の特殊召喚禁止 |
|
展開手順 | |
① | 「ヴィシュダ」と「雷仙神」を自身の効果で特殊召喚 →「ヴィシュダ」+「雷仙神」→「トマホーク」をエクシーズ召喚 |
② | 「トマホーク」効果で効果で「バトルイーグルトークン」(星6/機械族)を4枚場に出す |
③ | 「トマホーク」+「バトルイーグルトークン」x2→「アウローラドン」をリンク召喚 →効果で「幻獣機トークン」(星3/機械族)を3枚場に出す |
④ | 「アウローラドン」効果で自身と「幻獣機トークン」1枚をリリースしてデッキから「オライオン」を特殊召喚 |
④ | 「オライオン」+「幻獣機トークン」→「ボウテンコウ」をシンクロ召喚 →「オライオン」効果で「幻獣機トークン」を1枚場に出す →「ボウテンコウ」効果で「竜星の九支」をサーチ |
⑤ | 「ボウテンコウ」効果でデッキから「アシュナ」を送り自身のレベルを7に変更 →「ボウテンコウ」+「幻獣機トークン」→「バロネス」をEXゾーンにシンクロ召喚 →「ボウテンコウ」効果でデッキから「リフン」を特殊召喚 |
⑥ | 「リフン」+「バトルイーグルトークン」→「ガイザー」をシンクロ召喚 |
⑦ | 「バロネス」効果で「ガイザー」を破壊 →「ガイザー」効果で「泰阿」をデッキから特殊召喚 →墓地から「リフン」を自身の効果で特殊召喚 |
⑧ | 墓地の「アシュナ」効果でデッキから「アーダラ」を特殊召喚 →「アーダラ」+「幻獣機トークン」+「バトルイーグルトークン」→「ショウエイ」をシンクロ召喚 →「アーダラ」効果で除外されている「アシュナ」を回収 |
⑨ | 「泰阿」効果で墓地の幻竜族を除外して「相剣トークン」(星4/幻竜族/チューナー)を特殊召喚 →「泰阿」+「相剣トークン」→「セキショウ」をシンクロ召喚 →「セキショウ」効果で「龍相剣現」をサーチ |
⑩ | 「龍相剣現」を発動し効果でデッキから「プロートス」をサーチ →「プロートス」を特殊召喚して効果で属性を宣言 |
「セキショウ」と「リフン」で「チョウホウ」を出すことで光と闇属性両方の効果を止められます。
![]() ![]() |
採用しやすい手札誘発 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「天威ローズデッキ」は「ハリファイバー」に展開の初動を頼っているのでここを止めてしまえば非常にきつくなります。「灰流うらら」などの汎用的な手札誘発で止まるので特別な対策は必要ありません。
「天威ローズデッキ」は展開力こそ凄まじいものの、「ハリファイバー」が制限カードなので一度しか展開できないというデメリットがあります。再展開が難しいため「アーゼウス」や「ライトニングストーム」などの盤面リセットが非常に有効です。
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
天威ローズデッキの回し方とレシピ|展開方法【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ハリファイバー禁止になってるけど今でもいけるの?