☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおけるジャンドデッキについての記事です。ジャンドデッキのレシピや回し方に展開方法の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
ランク外 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 作成コスト |
展開型 | やや難しい | 中 |
「ジャンドデッキ」はメインデッキの下級モンスターをシンクロで紡ぎ、「シューティングクェーサードラゴン」など強力なシンクロモンスターで制圧していくデッキです。「遊戯王5D's」の主人公「不動遊星」が愛用したデッキで構築は人によって様々なものになるため、自分だけの「ジャンドデッキ」を作りましょう。
▶︎シンクロ召喚のやり方を見る
メインデッキ必須カード(33枚) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||||||||
EXデッキ必須カード(必須12枚+自由3枚) | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
- | ||||||||||||
自由枠カード(7枚) | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
ドットスケーパー | 1 |
![]() |
チューニング・サポーター | 1 |
![]() |
スターダスト・シンクロン | 3 |
![]() |
ジャンク・シンクロン | 3 |
![]() |
ジャンク・コンバーター | 3 |
![]() |
ジェット・シンクロン | 3 |
![]() |
サテライト・シンクロン | 2 |
![]() |
幻獣機オライオン | 2 |
![]() |
ドッペル・ウォリアー | 3 |
![]() |
シンクロン・キャリアー | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
TG ハイパー・ライブラリアン | 1 |
![]() |
ジャンク・スピーダー | 1 |
![]() |
シューティング・クェーサー・ドラゴン | 1 |
![]() |
コズミック・ブレイザー・ドラゴン | 1 |
![]() |
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン | 1 |
![]() |
フォーミュラ・シンクロン | 1 |
![]() |
天輪の双星道士 | 1 |
![]() |
スターダスト・ウォリアー | 1 |
![]() |
霞鳥クラウソラス | 1 |
![]() |
スターダスト・チャージ・ウォリアー | 1 |
![]() |
アクセル・シンクロン | 1 |
Game8では、新たに「MyGame8」という誰でも攻略記事が書けるサービスを開始しました!「#ジャンド」をつけて投稿すると下記に表示され、利用しているユーザーの皆様に向けて公開できます。
ぜひあなたのお気に入りのデッキを教えてください!
ジャンドデッキの構築ポイント | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ジャンドデッキ」には「ジャンクシンクロン」や「ジェットシンクロン」といったシンクロン系のカードを中心に入れていきましょう。
シンクロン系のカードは、シンクロ召喚の素材に特化したカード効果を持ちます。シンクロン系のカードを利用して強力なシンクロモンスターを召喚しましょう。
▶︎シンクロ召喚のやり方を見る
EXデッキは、各レベルのシンクロモンスターを均等に分けて入れておきましょう。「レベル2〜4」のシンクロモンスターも「レベル12」のシンクロ召喚をする際に役立ちます。
![]() |
![]() |
ジャンドデッキを作るまで |
---|
![]() ![]() →「絆を紡ぐ星屑」「屑鉄の戦士たち」を解放する ![]() ![]() |
「ジャンドデッキ」を作るには、チュートリアルクリア後に選べる初期デッキで「シンクロオブユニティ」を選択するのが近道です。デッキの必須カードであるSRの「ジャンク・シンクロン」を3枚入手できます。
初期デッキで「シンクロオブユニティ」を選ばなかった場合は、ミッションクリアで入手する必要があります。ソロモードのゲート10までクリアすることで入手可能です。
▶︎初期デッキのおすすめを見る
「ジャンドデッキ」は「絆を紡ぐ星屑」と「屑鉄の戦士たち」を引いていきましょう。「絆を紡ぐ星屑」は3枚必須のUR「調律」、「屑鉄の戦士たち」は3枚必須のSR「ジャンクコンバーター」を生成でのシークレットパック出現がおすすめです。
なお、「絆を紡ぐ星屑」の方がデッキに採用されるカードは多いため「絆を紡ぐ星屑」を中心に引きましょう。
おすすめシークレットパック | |
---|---|
▶︎絆を紡ぐ星屑 | ▶︎屑鉄の戦士たち |
![]() |
![]() |
「ジャンドデッキ」はシンクロモンスターの展開力で戦うデッキのため、シンクロモンスターを優先に生成していきましょう。特にシンクロ召喚の軸となる「TG ハイパー・ライブラリアン」は早めに生成しておくと良いでしょう。
基本的な回し方 | シンクロ・リンク召喚で盤面を展開 |
---|---|
展開方法 | シンクロを駆使し上位のシンクロ召喚に繋ぐ |
勝ち方 | 上位のシンクロモンスターで制圧していく |
「ジャンドデッキ」は基本的にシンクロ召喚で盤面を展開していき、より上位のシンクロモンスターを展開するシンクロモンスターで相手を制圧していくデッキとなります。
「調律」や「ジャンクコンバーター」等で「ジャンクシンクロン」をサーチ、墓地のカードを利用してシンクロ召喚をしていく立ち回りとなります。
墓地を最大限に利用して上位のシンクロ召喚に繋ぎましょう。魔法やモンスター効果で「ジャンクシンクロン」や「ドッペルウォリアー」をサーチし、シンクロ召喚を複数回こなします。その後に複数のシンクロモンスターを利用し、上位のシンクロ召喚をするのが理想です。
必要カード | |
---|---|
墓地:「星1チューナー」 手札:「ジャンクシンクロン」「ドッペルウォリアー」 |
|
順 | 立ち回り詳細 |
① | 「ジャンク・シンクロン」通常召喚 →墓地から「星1チューナー」を特殊召喚 |
② | 手札「ドッペルウォリアー」を特殊召喚 →「ジャンクシンクロン」+「ドッペルウォリアー」 =S召喚「TG ハイパーライブラリアン」 |
③ | 「ドッペルウォリアー」効果でトークン2体出す →「星1チューナー」+「トークン」 =S召喚「天輪の双星道士」 |
④ | 「天輪の双星道士」効果で墓地より「ドッペルウォリアー」を特殊召喚 →「天輪の双星道士」+「ドッペルウォリアー」+「トークン」=S召喚「アクセルシンクロン」 →「ドッペルウォリアー」効果でトークン2体出す |
⑤ | 「アクセルシンクロン」効果でデッキから「ジェットシンクロン」を墓地に送り、レベルを「1」下げる |
⑥ | 手札1枚捨て「ジェットシンクロン」を墓地から特殊召喚 →「ジェットシンクロン」+「トークン」 =S召喚「フォーミュラシンクロン」 |
⑦ | 「フォーミュラシンクロン」+「トークン」 =S召喚「霞鳥クラウソラス」 |
⑧ | 「TG ハイパーライブラリアン」+「アクセルシンクロン」+「霞鳥クラウソラス」 =S召喚「シューティングクェーサードラゴン」 |
「ジャンドデッキ」は上位のシンクロモンスターで制圧していく勝ち方が基本です。強力なシンクロモンスターを展開し、相手の行動を妨害したりして制圧していきましょう。
最終的には「シューティングクェーサードラゴン」を召喚し、「攻撃力4,000+複数回攻撃」で相手のライフを削っていきます。「コズミックブレイザードラゴン」と併用で採用すると他の立ち回り方も可能です。
「ジャンドデッキ」は墓地に送られたカードを復活させて、展開する動きが主となります。「墓穴の指名者」等で墓地のカードを除外できれば、動きを止めることが可能です。
![]() |
![]() |
「ジャンドデッキ」はシンクロ召喚等の特殊召喚を多用する立ち回りになるので、特殊召喚を封じると動きを止めることが可能です。「灰流うらら」のようなデッキからの動きを妨害できるカードを入れておくと良いでしょう。
![]() |
![]() |
展開系デッキ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタダジャンド使ってるけど相手が何かしら手札誘発で妨害されたら負けるし、相手が手札誘発何も持ってなければジャンスピ出した時点でサレンダーする奴ばかりで使ってて楽しく無い
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
ジャンドデッキ(ジャンクドッペル)の回し方と展開方法【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
なら誘発されても勝てるような道を作ればいいのでは?(斬機使い)