☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける氷水デッキについての記事です。氷水デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
ランク外 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
展開型 | 普通 | 中 |
★氷水デッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
はみるとん 監修 |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
氷水帝コスモクロア | 1 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
超古深海王シーラカンス | 3 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
氷水のエジル | 3 |
![]() |
氷水艇キングフィッシャー | 3 |
![]() |
揺海魚デッドリーフ | 2 |
![]() |
氷水のトレモラ | 3 |
![]() |
貪食魚グリーディス | 3 |
![]() |
オイスターマイスター | 2 |
![]() |
氷水のティノーラ | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
氷水底イニオン・クレイドル | 3 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
氷水揺籃 | 3 |
![]() |
おろかな副葬 | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
水精鱗-ガイオアビス | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
氷結界の龍 トリシューラ | 1 |
![]() |
氷結界の還零龍 トリシューラ | 1 |
![]() |
No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン | 1 |
![]() |
相剣大公-承影 | 1 |
![]() |
海晶乙女コーラルアネモネ | 2 |
![]() |
海晶乙女グレート・バブル・リーフ | 1 |
![]() |
清冽の水霊使いエリア | 1 |
![]() |
ステルス・クラーゲン・エフィラ | 2 |
![]() |
瑚之龍 | 1 |
![]() |
白闘気一角 | 1 |
![]() |
水晶機巧-クオンダム | 1 |
「超古深海王シーラカンス」を軸にしたこちらのデッキレシピは「氷水」たちの水属性サポート能力を活かし、展開力を高めた構築です。一度展開が通れば強力なEXモンスターを並べることができ、ランク戦でも活躍することができます。
はみるとん 監修 |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
氷水帝コスモクロア | 2 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
氷水のエジル | 3 |
![]() |
氷水艇キングフィッシャー | 1 |
![]() |
アビス・シャーク | 3 |
![]() |
氷水艇エーギロカシス | 1 |
![]() |
氷水のトレモラ | 3 |
![]() |
クリスタル・シャーク | 1 |
![]() |
氷水のアクティ | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
N・As・H Knight | 2 |
![]() |
No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン | 1 |
![]() |
No.101 S・H・Ark Knight | 2 |
![]() |
深淵に潜む者 | 2 |
![]() |
CNo.101 S・H・Dark Knight | 1 |
![]() |
CX-N・As・Ch Knight | 2 |
![]() |
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ | 2 |
![]() |
ステルス・クラーゲン・エフィラ | 2 |
![]() |
CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ | 1 |
エクシーズに重点をおいたこちらのデッキレシピは、「アビスシャーク」などから安定して強力なエクシーズモンスターに繋げられる構築です。その反面、モンスターでの単独での制圧能力にやや欠けるため、「氷水呪縛」や「御前試合」などの魔法・罠での妨害を行えるようにしています。
Game8では、新たに「MyGame8」という誰でも攻略記事が書けるサービスを開始しました!「#氷水」をつけて投稿すると下記に表示され、利用しているユーザーの皆様に向けて公開できます。
ぜひあなたのお気に入りのデッキを教えてください!
破壊時に展開効果を持つ「氷水」モンスター/共通効果 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から「氷水の〇〇」以外の「氷水」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
「氷水デッキ」は、場の水属性モンスターが破壊された時に後続のモンスターを特殊召喚できる効果を持つモンスターがいるのが特徴的です。そのため、盤面の維持能力が高く、粘り強く戦うことができます。
「氷水」モンスターは全体的に水属性全般をサポートする効果が多いのも特徴的です。そのため、「氷水」に限らず多くの水属性モンスターの採用が可能となっています。
「氷水デッキ」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() ※デッキレシピ①|シーラカンス軸の場合 ![]() ※デッキレシピ②|エクシーズ軸の場合 |
「氷水」モンスターの展開効果例 | ||
---|---|---|
![]() 手札の水属性特殊召喚 |
![]() 墓地の水属性特殊召喚 |
「氷水」モンスターは、水属性全般をサポートする効果を持っていることがほとんどですが、特に展開系の効果が優れています。手札や墓地から水属性を特殊召喚できる「トレモラ」や「ティノーラ」を使い、「コスモクロア」などの強力な水属性の召喚に繋げましょう。
![]() デッキからレベル4以下の魚族を可能な限り特殊召喚 |
「シーラカンス」はデッキから可能な限りレベル4以下の魚族を特殊召喚できる強力な効果を持っており、このカード1枚で大量の展開を行うことが可能です。
また、「シーラカンス」には名称1ターンに1度の縛りがないため、一度場を離れ再度召喚できれば、再び効果を使うことができます。
![]() デッキから魔法・罠を1枚選んで墓地に送る |
▼ |
---|
![]() 自身を墓地から除外することで「シーラカンス」にアクセス |
「シーラカンス」は、テーマに属していないため、サーチなどがしにくいカードです。しかし、「氷結界」を使うことで、墓地または手札に「シーラカンス」を持ってくることができます。
また、「氷結界」は墓地で発動する効果が強力であるため、「おろかな副葬」で「氷結界」を墓地に送るのがおすすめです。
![]() ランク3〜5のエクシーズに繋げることが可能 |
エクシーズを軸に立ち回る際に強力なのが、「アビスシャーク」のカードです。「No.」モンスターのエクシーズ素材とする際に自身のレベルを3〜5として扱う効果を持つため、状況に合わせたモンスターを展開することができます。
エクシーズを行う際は特殊召喚効果を持ち、同じくレベル合わせの効果を持つ「クリスタルシャーク」をサーチすると良いでしょう。
カード名 | 展開するタイミング/解説 |
---|---|
![]() |
先攻時の展開におすすめ フィールド上のモンスターを全て水属性にしつつ、モンスターを破壊できる妨害効果を持つカード。「御前試合」と併せることで相手の展開を封じることも可能です。 |
![]() |
後攻時・3ターン目以降の展開におすすめ 「CX-N・As・Ch Knight」と併せて「Cno.101 S・H・Dark Knight」や「CNo.103 神葬零嬢ラグナインフィニティ」を展開することで、相手のモンスター合計2体除去することができます。 |
破壊以外の除去ができるカード例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「氷水」のモンスターは、場の水属性モンスターが破壊された時に墓地から効果を発動し、後続のモンスターを展開します。そのため、可能な限り手札に戻す効果や除外でモンスターを除去しましょう。
手札誘発 | 打つべきタイミングと解説 |
---|---|
![]() |
【解説】 上記のようなカード効果発動に合わせて発動することで確実にドローを行うことができ、無駄がなくなります。打ちどころに困ったら相手のデッキが分かり次第即発動しても構いません。 |
![]() |
【解説】 いずれも展開力や安定感を高めている効果であるため、止めましょう。特に「シーラカンス」は優先して止めるのがおすすめです。 |
![]() |
【解説】 「うらら」の発動タイミングとほぼ同様になります。こちらも「シーラカンス」は確実に止めておきたいところです。 |
![]() |
|
入手しておきたいURカード/必要枚数 | |
---|---|
![]() 3枚 |
![]() 1枚 |
「氷水デッキ」を作る際はセレクションパック「ビギニングオブターモイル」を優先して引きましょう。どんな型の氷水デッキを組むにしても必要となる「氷水底イニオンクレイドル」などを入手することが可能です。
「氷水デッキ」は、多種多様な水属性を扱うため残りのカードは生成を中心に集めることになります。パックから出た不要なURやSRを砕き、残りの水属性たちのパーツを生成していきましょう。
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
氷水のデッキレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。