【マスターデュエル】ヌーベルズデッキのレシピと回し方・展開【遊戯王】

☆新パック「メタルレイダーズドミネーション」登場
└「メタル化」「Em」「魅惑の女王」登場
☆新パック「ジアルティメットスパークル」登場
└「ブルーアイズ」「XYZ」「タキオン
3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介

ピックアップ情報

ヌーベルズアイキャッチ

遊戯王マスターデュエルにおけるヌーベルズのデッキレシピについての記事です。回し方や展開、対策などヌーベルズに関する情報を掲載しています。

ヌーベルズデッキの評価

ヌーベルズデッキの評価と解説

デッキ評価
Tier5
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 生成コスト
展開型 普通
★ヌーベルズデッキの解説★
チェックマーク相手モンスターをリリースすることに長けた儀式テーマ

チェックマーク儀式モンスターがレベルアップしていく点も特徴

チェックマーク太古の儀式カード「ハングリーバーガー」を活用して戦う

ヌーベルズデッキのレシピ

デッキレシピ

はみるとんさん監修のレシピとなります
はみるとんさんアイコンはみるとん 【Twitter】
@ZenmaiShark
【youtube】
爆アド.com
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら
メインデッキ(44枚)
ワルキューレ・シグルーン画像x1 教導の大神祇官画像x1 灰流うらら画像x3 トリアス・ヒエラルキア画像x1 魔神儀-タリスマンドラ画像x1
魔神儀-キャンドール画像x1 宣告者の神巫画像x3 増殖するG画像x3 ワルキューレ・セクスト画像x1 サイバー・エンジェル-弁天-画像x3
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ画像x1 ポワレティス・ド・ヌーベルズ画像x1 フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ画像x1 バラムニエル・ド・ヌーベルズ画像x1 バグリエル・ド・ヌーベルズ画像x2
サイバー・エンジェル-那沙帝弥-画像x1 魔神儀-カリスライム画像x1 ハングリーバーガー画像x1 ポワソニエル・ド・ヌーベルズ画像x3 Nouvellez Auberge 『À Table』画像x3
Recette de Viande~肉料理のレシピ~画像x1 Recette de Poisson~魚料理のレシピ~画像x1 Voici la Carte~メニューはこちら~画像x3 天底の使徒画像x3 魔神儀の祝誕画像x1
Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~画像x1 Recette de Personnel~賄いのレシピ~画像x1
エクストラデッキ(15枚)
共命の翼 ガルーラ画像x1 フルール・ド・バロネス画像x1 虹光の宣告者画像x2 メレオロジック・アグリゲーター画像x1 リンクリボー画像x1
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ画像x1 デコード・トーカー・ヒートソウル画像x1 スプラッシュ・メイジ画像x1 閉ザサレシ世界ノ冥神画像x1 アクセスコード・トーカー画像x1
I:Pマスカレーナ画像x1 スプライト・エルフ画像x2 大儺主水画像x1

カード採用枚数

モンスター
魔法
EX

ヌーベルズデッキの基礎知識

儀式モンスターが徐々にレベルアップしていく

「ヌーベルズ」儀式モンスターのレベルアップの流れ
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ画像ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ
効果または攻撃対象になるとレベル2・3の儀式を展開
コンフィラス・ド・ヌーベルズ画像コンフィラス・ド・ヌーベルズ
レベル2「ヌーベルズ」儀式
ポワレティス・ド・ヌーベルズ画像ポワレティス・ド・ヌーベルズ
レベル3「ヌーベルズ」儀式

「ヌーベルズ」の儀式モンスターはレベルが2つ上までの儀式モンスターを展開できるのが特徴です。これにより一度儀式モンスターを展開すれば次々と上位の儀式モンスターを繰り出していくことができます。

相手モンスターをリリースしながら展開できる

レベル1〜4「ヌーベルズ」儀式モンスターの共通効果
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ画像 コンフィラス・ド・ヌーベルズ画像 ポワレティス・ド・ヌーベルズ画像 フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ画像

自分フィールドの「ヌーベルズ」モンスター1体と自分・相手フィールドの攻撃表示モンスター1体をリリースし、 手札・デッキからレベル◯・◯の「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
レベル5・6「ヌーベルズ」儀式モンスターの共通効果
バラムニエル・ド・ヌーベルズ画像 バグリエル・ド・ヌーベルズ画像

自分・相手ターンに、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、手札・デッキから◯◯1体を特殊召喚する。

「ヌーベルズデッキ」は相手のモンスターをリリースすることに長けたデッキです。ヌーベルズ儀式モンスターは共通効果でいずれも相手のモンスターをリリースしながらレベルアップを行うことができ、固有効果でリリースできる効果を持つものも多いです。

多くの耐性を無視できるリリースという手段で相手モンスターを除去できるので、相手の強力なモンスターの対処に困ることが少ない点が強力となっています。

最終的には「ハングリーバーガー」の展開を行う

「ハングリーバーガー」召喚の流れ
バグリエル・ド・ヌーベルズ画像バグリエル・ド・ヌーベルズ
レベルアップの代わりに「ハングリーバーガー」を展開
ハングリーバーガー画像ハングリーバーガー
効果を持たない古の儀式モンスター

「ヌーベルズデッキ」の特徴の一つとして挙げられるのが「ハングリーバーガー」を展開できる点です。最もレベルの高いヌーベルズ儀式モンスターである「バグリエル・ド・ヌーベルズ」は共通のレベルアップ効果の代わりにハングリーバーガーを展開する効果を持つなど様々な使い道があるので、デッキを組む際はぜひ採用しておきましょう。

ヌーベルズデッキの回し方

下級のヌーベルズから儀式召喚を行う

優先的に儀式召喚したい下級ヌーベルズ
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ画像 コンフィラス・ド・ヌーベルズ画像 ポワレティス・ド・ヌーベルズ画像 フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ画像

「ヌーベルズデッキ」を回す際は下級のモンスターから儀式召喚を行いましょう。低レベルのヌーベルズ儀式から展開することでそれぞれの効果を使いつつ、レベルアップ時に相手モンスターをリリースすることが可能です。

ヌーベルズ儀式を効果の対象に取りレベルアップ

レベル1〜4「ヌーベルズ」儀式モンスターの共通効果
自分フィールドの「ヌーベルズ」モンスター1体と自分・相手フィールドの攻撃表示モンスター1体をリリースし、 手札・デッキからレベル◯・◯の「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を特殊召喚する。

下級のヌーベルズを儀式召喚したら、カード効果で対象を取ることで能動的にレベルアップ効果を使いましょう。同じく儀式モンスターで自身のモンスターを対象に取れる「サイバー・エンジェル-那沙帝弥-」やリンクモンスターである「大儺主水」などをトリガーにするのが安定して行いやすいためおすすめです。

「バグリエル」で相手モンスターを全リリース

「ヌーベルズデッキ」の切り札
バグリエル・ド・ヌーベルズ画像バグリエル・ド・ヌーベルズ
テキスト
「レシピ」カードにより降臨。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示のカードの効果をターン終了時まで無効にする。「ヌーベルズ」モンスターの効果で特殊召喚した場合、さらに相手フィールドのモンスターを可能な限りリリースする。②:自分・相手ターンに、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、手札・デッキから「ハングリーバーガー」1体を特殊召喚する。

「ヌーベルズデッキ」の切り札である「バグリエル・ド・ヌーベルズ」は、召喚時に表側カードの効果を無効にしつつ、相手モンスターを可能な限りリリースすることができます。これにより相手の強力なモンスターを一掃することも可能です。

また、お互いのターンの好きなタイミングで相手モンスターをリリースして「ハングリーバーガー」を特殊召喚できる効果も持つため、除去・妨害・展開の3点をこなすことができます。

ヌーベルズデッキの展開方法

初動の展開例

最終盤面
- デコード・トーカー・ヒートソウル画像 - - -
バラムニエル・ド・ヌーベルズ画像 - - -
- - - Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~画像 -

バラムニエル・ド・ヌーベルズ」で相手モンスターのリリース、「料理長自慢のレシピ」で相手のカード効果の発動を無効化する盤面です。「デコード・トーカー・ヒートソウル」もいるため毎ターン追加ドローでのリソース確保もできます。

カウンター罠「料理長自慢のレシピ」は、「ハングリーバーガー」の特殊召喚時に自身を墓地から除外することで、相手のモンスターを全リリースできる効果も持つため、返しのターンでの除去も可能です。

使用カード
宣告者の神巫
手順 詳細
宣告者の神巫」を召喚。効果で「トリアス・ヒエラルキア」を墓地に送り、自身のレベルを上昇させる。
墓地の「トリアス・ヒエラルキア」の効果で「宣告者の神巫」をリリースして自身を墓地から特殊召喚
リリースされた「宣告者の神巫」の効果で、デッキから「ワルキューレ・セクスト」を特殊召喚
「ワルキューレ・セクスト」の効果で、デッキから「ワルキューレ・シグルーン」を特殊召喚
「ワルキューレ・シグルーン」+「トリアス・ヒエラルキア」で「メレオロジック・アグリゲーター」をエクシーズ召喚
「メレオロジック・アグリゲーター」の召喚時効果でEXデッキから「虹光の宣告者」を墓地へ送る
墓地に送られた「虹光の宣告者」の効果で「魔神儀-カリスライム」をサーチ
「メレオロジック・アグリゲーター」の効果で自身のエクシーズ素材2枚使い、墓地の「虹光の宣告者」、「宣告者の神巫」を自身のエクシーズ素材にする
「ワルキューレ・セクスト」1体で「リンクリボー」をリンク召喚
「リンクリボー」+「メレオロジック・アグリゲーター」で「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚
再び墓地に送られた「虹光の宣告者」の効果で「ポワレティス・ド・ヌーベルズ」をサーチ
手札の「魔神儀-カリスライム」の効果を発動。手札を1枚捨て、デッキから「魔神儀-キャンドール」を特殊召喚
特殊召喚した「魔神儀-キャンドール」の効果で「魔神儀の祝誕」をサーチ
「魔神儀の祝誕」を発動し、場の「魔神儀-キャンドール」をリリースして「ポワレティス・ド・ヌーベルズ」を儀式召喚し効果で1枚ドロー
墓地の「魔神儀の祝誕」の効果で手札の「魔神儀-カリスライム」をコストにして、デッキから「魔神儀-タリスマンドラ」を特殊召喚し、自身を手札に戻す
「魔神儀-タリスマンドラ」の効果で「サイバー・エンジェル-那沙帝弥-」をサーチ
再び「魔神儀の祝誕」を発動し、場の「魔神儀-タリスマンドラ」をリリースして「サイバー・エンジェル-那沙帝弥-」を儀式召喚
「サイバー・エンジェル-那沙帝弥-」の効果で「スプラッシュ・メイジ」を対象にしてLP回復効果を発動。
場のモンスターが対象に取られたため「ポワレティス・ド・ヌーベルズ」の効果を発動。自身と「サイバー・エンジェル-那沙帝弥-」をリリースしてデッキから「バラムニエル・ド・ヌーベルズ」を特殊召喚
「バラムニエル・ド・ヌーベルズ」の召喚時効果で「料理長自慢のレシピ」をサーチしてそのままセット
「スプラッシュ・メイジ」の効果で墓地の「メレオロジック・アグリゲーター」を特殊召喚
「スプラッシュ・メイジ」+「メレオロジック・アグリゲーター」で「デコード・トーカー・ヒートソウル」をリンク召喚
「デコード・トーカー・ヒートソウル」の効果でLPを1000払い、1枚ドロー

ヌーベルズの対策と手札誘発タイミング

儀式モンスターのレベルアップ効果を止める

罠を封じることのできるおすすめカード
灰流うらら画像灰流うらら ▶︎ ポワレティス・ド・ヌーベルズ画像ポワレティス・ド・ヌーベルズ

「ヌーベルズデッキ」の対策を行う場合は、レベルアップ効果によるデッキからの展開を止めるのがおすすめです。強力な効果を持つ上級儀式の展開を阻止することができます。ただし、対象に取るカードだと自身をリリースして回避されてしまう点には注意しましょう。

主要な手札誘発のタイミング

手札誘発 打つべきタイミングと解説
増殖するG画像増G
Recette de Viande~肉料理のレシピ~画像 Recette de Poisson~魚料理のレシピ~画像 魔神儀の祝誕画像

【解説】
上記のようなチェーンブロックを組むカードに合わせて発動することで確実にドローすることができ無駄がなくなります。
灰流うらら画像うらら
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ画像 コンフィラス・ド・ヌーベルズ画像 ポワレティス・ド・ヌーベルズ画像 フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ画像 バラムニエル・ド・ヌーベルズ画像

【解説】
レベルアップ効果での後続を呼ぶ効果を止めるのがおすすめです。その他の妨害札がある場合は初動のサーチなどを止めてもよいでしょう。
無限泡影画像無限泡影
宣告者の神巫画像 ワルキューレ・セクスト画像 メレオロジック・アグリゲーター画像 魔神儀-キャンドール画像 魔神儀-タリスマンドラ画像

【解説】
後続につながる効果を持つ上記のようなカードを止めるのがおすすめです。ヌーベルズ儀式モンスターが場にいる場合は対象に取ると後続が呼ばれてしまうため、可能な限り儀式召喚が行われる前に使うようにしましょう。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier3(仮)】
EmEm
【Tier5(仮)】
メタル化メタル化
【Tier5(仮)】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier5(仮)】
- -
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier3】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ
デモンスミスR-ACED R-ACE
【Tier2】
デモンスミススネークアイDスネークアイ
【Tier1】
白き森アザミナ白き森アザミナ
【Tier1】
デモンスミスユベルDユベル
【Tier2】
デモンスミススプライトDスプライト
【Tier4】
デモンスミスイビルツインDイビルツイン
【Tier4】
千年エクゾディア千年エクゾディア
【Tier2】
千年スネークアイ千年スネークアイ
【Tier2】
千年白き森千年白き森
【Tier2】

環境デッキのレシピと対策

デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ 白き森アザミナ画像白き森アザミナ
千年エクゾディア画像千年エクゾディア 千年スネークアイ画像千年スネークアイ 千年白き森画像千年白き森
天盃龍画像天盃龍 デモンスミスR-ACE画像D R-ACE

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

VS画像VS ホルス画像ホルス メメント画像メメント
ギミックパペット画像ギミックパペット 白き森画像白き森 ドラグーン画像ドラグーンデッキ
白き森センチュリオン画像白き森センチュリオン デモンスミススプライト画像Dスプライト デモンスミスイビルツイン画像Dイビルツイン
タキオン画像タキオン 閃刀天盃龍画像閃刀天盃龍 ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン
レッドアイズ画像レッドアイズ クリフォート画像クリフォート ワイト画像ワイト
イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル ブルーアイズ画像ブルーアイズ 幻影騎士団画像幻影騎士団
時械神画像時械神 エクゾディア画像エクゾディア ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト
サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ 真竜画像真竜
ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー 軍貫画像軍貫 天威ローズ画像天威ローズ
SR(スピードロイド)画像スピードロイド トリックスター画像トリックスター ライトロード画像ライトロード
PUNK画像PUNK インフェルノイド画像インフェルノイド 妖仙獣画像妖仙獣
SPYRAL画像SPYRAL 魔弾画像魔弾 天威相剣画像天威相剣
ペンギン画像ペンギン ふわんだりぃず画像ふわんだりぃず 天威勇者画像天威勇者
マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣 氷水画像氷水
ラビュリンス画像ラビュリンス スプライト(鉄獣2)画像鉄獣スプライト イシズ画像60GS
ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 勇者シンクロン画像勇者シンクロン ビーステッド画像ビーステッド
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド 魔界劇団画像魔界劇団 竜剣士画像竜剣士
ピュアリィ画像ピュアリィ R-ACE画像R–ACE スネークアイ画像スネークアイ
炎王画像炎王 ユベル画像ユベル ジェムナイト画像ジェムナイト
堕天使画像堕天使 魔鍵画像魔鍵 サイバーダーク画像サイバーダーク
幻奏画像幻奏 夢魔鏡画像夢魔鏡 ティアラメンツ画像ティアラメンツ
ルーン(スプライト)画像ルーンスプライト キマイラ画像キマイラ 霊獣画像霊獣
影霊衣画像影霊衣 ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) ヴェンデット画像ヴェンデット
メガリス画像メガリス 御巫画像御巫 リチュア画像リチュア
粛声画像粛声 スターダスト画像スターダスト レプティレス画像レプティレス
極星画像極星 クシャトリラ画像クシャトリラ センチュリオン画像センチュリオン
十二獣画像十二獣 ホープ画像ホープ 列車画像列車
シャーク画像シャーク ヴァンパイア画像ヴァンパイア ゴーストリック画像ゴーストリック
斬機画像斬機 マドルチェ画像マドルチェ 超重武者画像超重武者
覇王魔術師画像覇王魔術師 コードトーカー画像コードトーカー オルフェゴール画像オルフェゴール
@イグニスター画像@イグニスター 魔妖画像魔妖 戦華画像戦華
パラディオン画像パラディオン 幻影勇者画像幻影勇者 ビートルーパー画像ビートルーパー
ドラゴンリンク画像ドラゴンリンク スプライト(純)画像スプライト イビルツインスプライト画像イビルスプラ
ビーステッドスプライト画像深淵スプライト 破械画像破械 デスピア画像烙印デスピア
勇者グッドスタッフ画像勇者GS DD画像DD 魔導画像魔導
ルーン画像ルーン バージェストマ画像バージェストマ 純イシズ画像イシズワンキル

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

8 名無しさん

このレシピだと儀式の始点と中継点のレベル1、3、5儀式が1枚しかないから墓地に行ってしまった場合や除外された場合にデッキが機能不全に陥る。 また上記の奇数レベルの儀式は、リソース確保に繋がる召喚時効果を持っているため、潤滑油として2枚ずつ採用するのが望ましい。 ワルキューレとか変なギミックに枠を使うよりは、テーマカードをもっと増やすべきだと思う。 料理対決もあると初動と対象取りに使えるので便利です。

7 名無しさん

全く対策ができない。 何をしてもヌーベルズ儀式召喚の餌にされる。 理不尽過ぎて実質これが最強だろ。 ほんと、対象を取らない除去ってここまで厄介だったんだな…

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    権利表記