★新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
☆新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年イベントの予想まとめ
遊戯王マスターデュエルにおけるマナドゥムデッキについての記事です。マナドゥムデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier5 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
展開型 | やや難しい | 不明 |
★マナドゥムデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
スケアクロー・ライヒハート | 1 |
![]() |
ヴィサス=スタフロスト | 3 |
![]() |
マナドゥム・リウムハート | 3 |
![]() |
ドロール&ロックバード | 3 |
![]() |
E・HERO プリズマー | 2 |
![]() |
マナドゥム・ミーク | 3 |
![]() |
マナドゥム・トリッド | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
トロイメア・グリフォン | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
閉ザサレシ世界ノ冥神 | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
スケアクロー・ライトハート | 2 |
![]() |
スプライト・エルフ | 1 |
![]() |
カオス・アンヘル-混沌の双翼- | 1 |
![]() |
賜炎の咎姫 | 1 |
![]() |
ヴィシャス=アストラウド | 2 |
![]() |
ヴィサス=アムリターラ | 1 |
![]() |
マナドゥム・トリロスークタ | 1 |
![]() |
クロシープ | 1 |
「マナドゥム」は、「スケアクロー」から始めとする「ヴィサス=スタフロスト」のストーリーで最後となるテーマになります。「マナドゥム」が司る召喚法は「シンクロ」で、これによりエクストラデッキから出す4つの召喚法が埋まりました。
「マナドゥムデッキ」は、自分の場のモンスターを破壊して展開やサーチを行なっていきます。その性質上「マナドゥム」下級モンスターは、自身が戦闘効果で破壊された時にデッキから後続を呼んでくる効果を内蔵しており、この効果を使って連続シンクロやリンク召喚を駆使して盤面を作っていくのが「マナドゥムデッキ」の特徴です。
「マナドゥムデッキ」の展開の鍵と言えるのが、今までハブにされていた主人公の「ヴィサス=スタフロスト」です。自身の効果で場のカードを破壊しながら特殊召喚できるだけでなく、墓地にいても「アストラウド」の素材として役立つので、主人公としての貫禄が出てきました。
「マナドゥム」は、チューナーの関係上レベル6/8/10/12のシンクロが作りやすいテーマです。幅が広い分何を入れるか悩みますが、レベル10を主軸にした構築が一般的となっています。
「マナドゥムデッキ」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() ![]() |
「アストラウド」のおかげで「プリズマー」1枚から3素材「アポロウーサ」+「バロネス」が確定するようになりました。この展開の途中で「ライヒハート」や「スタフロスト」も出るため、素引きしている「マナドゥム」カード達を使ってさらに展開を伸ばせます。
現時点での「マナドゥムデッキ」は、基本的に「リウムハート」+「チューナー」の2枚初動となります。2枚初動故に事故率が高めですが、豊富なサーチカードと展開サポートがあるので、ある程度の盤面はコンスタントに作成できるのが強みです。
「マナドゥム」の下級チューナーは、破壊されるとデッキから後続を呼んできます。「リウムハート」「スタフロスト」「摘心」などの破壊してアドを稼ぐカードと合わせて使うことで効率良く展開を伸ばすことが可能です。
展開盤面 | ||||
---|---|---|---|---|
- | - | - |
![]() |
墓地 |
- | - | - | - |
![]() |
- | - | - | - | - |
こちらは、「プリズマー」1枚からの展開例です。厳密に言えば「スケアクロー」の展開になりますが、この展開に素引きした「マナドゥム」カードを合わせていき盤面を作るよう意識しましょう。現時点での「マナドゥム」には1枚初動がないため、組み合わせ初動か上記のような既存の展開に加えて盤面を強化していきましょう。
必要カード | |
---|---|
「プリズマー」 | |
作り出せる盤面 | |
手札:4枚 盤面:「バロネス」3素材「アポロウーサ」 墓地:「スタフロスト」 |
|
手順 | 詳細 |
① | 「プリズマー」を召喚
→効果でEXデッキの「アストラウド」を見せて「スタフロスト」を墓地に送り名前をコピーする |
② | 「プリズマー」→「ライトハート」をリンク召喚
→効果で「ライフォビア」をサーチしそのまま発動して「ライヒハート」をサーチ |
③ | 「ライヒハート」を特殊召喚し効果で「ノヴァ」をサーチ |
④ | 「ライトハート」+「ライヒハート」→「クロシープ」を融合召喚 |
⑤ | 墓地の「ライヒハート」と「スタフロスト」を除外して「アストラウド」を「クロシープ」のリンク先に融合召喚
→「クロシープ」効果で墓地の「プリズマー」を蘇生 |
⑥ | 「プリズマー」効果で再度「アストラウド」を見せて「スタフロスト」墓地に送り名前をコピーする |
⑦ | 場に「スタフロスト」がいるので墓地の「ライトハート」を自身の効果で特殊召喚 |
⑧ | 「クロシープ」+「ライトハート」+「アストラウド」→「アポロウーサ」をリンク召喚 |
⑨ | 「ノヴァ」を発動し墓地の「スタフロスト」を蘇生 |
⑩ | 「スタフロスト」+「プリズマー」→「バロネス」をシンクロ召喚 |
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
俺はMDならシンクロ10複数+浄心が1番いいと思うわ カラミティの強みって初動1枚から通せることだけどMDだとテラフォないから単純に初動が少ないしラビュみたいなバック厚いデッキや墓地効果中心の相手もいるからいうほどカラミティ出す=勝ちではない あとバロネスウーサの並びははっきり言って脆いし返しのターンで決め切ることも難しいし後続のリソースも確保しづらいから微妙、ぶっちゃけ使っていて1番頼りない盤面
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
マナドゥムデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ひっそりと殺された悲しきデッキ