☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおけるティスティナデッキについての記事です。ティスティナデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier5 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
展開型 | 普通 | 高 |
★ティスティナデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
デッキコード | 16gr553 |
---|
メインデッキ(46枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
聖殿の水遣い | 2 |
![]() |
流離のグリフォンライダー | 1 |
![]() |
レボリューション・シンクロン | 3 |
![]() |
ティスティナの半神 | 3 |
![]() |
SRベイゴマックス | 3 |
![]() |
ティスティナの落とし仔 | 1 |
![]() |
結晶神ティスティナ | 1 |
![]() |
SRタケトンボーグ | 1 |
![]() |
遺跡の魔鉱戦士 | 1 |
![]() |
ティスティナの瘴神 | 1 |
![]() |
ティスティナの歩哨 | 2 |
![]() |
ティスティナの猟犬 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
調律 | 3 |
![]() |
超融合 | 3 |
![]() |
おろかな埋葬 | 1 |
![]() |
アラメシアの儀 | 2 |
![]() |
神域 バ=ティスティナ | 1 |
![]() |
ブラック・ガーデン | 1 |
![]() |
運命の旅路 | 1 |
![]() |
ティスティナの戯れ | 1 |
![]() |
ティスティナの息吹 | 3 |
![]() |
騎竜ドラコバック | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
ティスティナの抱擁 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
彼岸の黒天使 ケルビーニ | 1 |
![]() |
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス | 1 |
![]() |
閉ザサレシ世界ノ冥神 | 1 |
![]() |
エンシェント・フェアリー・ドラゴン | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
スプライト・エルフ | 1 |
![]() |
共命の翼 ガルーラ | 1 |
![]() |
閃刀姫-アザレア | 1 |
![]() |
神蝕む光 ティスティナ | 1 |
![]() |
捕食植物トリフィオヴェルトゥム | 1 |
![]() |
幻影騎士団ブレイクソード | 1 |
![]() |
沼地のドロゴン | 1 |
![]() |
ガーデン・ローズ・メイデン | 1 |
![]() |
閃刀姫-ハヤテ | 1 |
「ティスティナ」デッキは、自身の特殊召喚とサーチを同時に行う半神、墓地肥やしとリクルートを同時に行う神域、蘇生とサーチを行う番兵など1枚のカードが複数の展開に関連する効果を持ち、動きの中でカードを増やしながら後続確保と除去・妨害を同時に行っていく事が得意なテーマです。
召喚権を使わずに展開したり召喚権を増やしながら動く事も出来るので、他のギミックで妨害を踏んでから動くというような貫通も得意です。
「結晶神」をはじめとした一部の「ティスティナ」カードは「相手の表側モンスターを全て裏側にしたあと、表側のカードを全て墓地へ送る」という効果を持っており、これによりモンスターを無力化した上で残った魔法・罠や裏守備になれないリンクモンスターも同時に処理する事が出来る、範囲でいえば「ダルマカルマ」よりも広いカードを処理できる強力な除去効果を持っています。
また、「神蝕む光 ティスティナ」と「瘴神」による4000の2回攻撃、「猟犬」での直接攻撃付与などライフを削る能力に長けたカードも多数存在するため、除去で妨害を踏み一気にゲームエンドまでもっていく事が出来ます。
墓地肥やしや特殊召喚で展開やワンキルの起点に | |
---|---|
![]() |
|
テキスト | |
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「ティスティナ」モンスター1体を墓地へ送る。相手フィールドに表側表示カードが3枚以上存在する場合、さらに手札・デッキから「結晶神ティスティナ」1体を特殊召喚できる。 ②:フィールドゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ティスティナ」モンスター1体を特殊召喚する。 |
「ティスティナ」の重要カードになる「神域」は、デッキから「ティスティナ」モンスターを墓地に落とす効果と、相手フィールドに3枚表側表示のカードがあった場合に手札・デッキから「結晶神」を特殊召喚することができます。墓地から展開ができる「ティスティナ」にとって展開の起点になりつつ、自身に特殊召喚効果がなく場に出すのに一手間いる「結晶神」の展開を1枚でできるため、非常に強力です。
また、後述する通り、相手の盤面に表側表示のカードが3枚以上あれば「神域」1枚からワンキルが成立するので、先攻後攻どちらでも重要なカードとなります。
「ティスティナ」テーマには「ティスティナ」カードしか特殊召喚できなくなる等の縛りがつくようなカードが存在せず、また「神蝕む光 ティスティナ」もレベル10モンスターなら何でも素材にする事ができ、テーマカードが1~5および10という幅広いレベル指定に加えて「帰還」のレベル変動もあり、属性もバラバラとなっているため、様々なサポートを組み込んでデッキを構築する事が出来ます。
特に展開上召喚権を使わなくても動けることから「勇者」ギミックとの相性は非常に良く、後手の乗り越え性能の高さの面でも噛み合っています。
「ティスティナデッキ」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
必要カード | |
---|---|
「アラメシアの儀」+「レボリューション・シンクロン」 | |
作り出せる盤面 | |
手札:カード 盤面:「半神」「結晶神」「スプライトエルフ」 「アナコンダ」「トリフィオヴェルトゥム」 墓地:「番兵」「マスカレーナ」 |
|
手順 | 詳細 |
① | 「アラメシアの儀」で「勇者トークン」を特殊召喚し「運命の旅路」を表側で置く |
② | 「運命の旅路」の効果で「遺跡の魔鉱戦士」をサーチして特殊召喚し「騎竜ドラコバック」をサーチ |
③ | 「勇者トークン」+手札の「レボリューションシンクロン」→「エンシェントフェアリードラゴン」をシンクロ召喚 |
④ | 「レボリューションシンクロン」を自身の効果で蘇生し「遺跡の魔鉱戦士」とシンクロし「ガーデンローズメイデン」をシンクロ召喚
→「ガーデンローズメイデン」で「ブラックガーデン」をサーチして発動 |
⑤ | 「ガーデンローズメイデン」+「エンシェントフェアリードラゴン」→「アザレア」をリンク召喚
→「アザレア」を素材に「ハヤテ」をリンク召喚 |
⑥ | 「ガーデンローズメイデン」の墓地効果で「エンシェントフェアリードラゴン」を蘇生 |
⑦ | 「エンシェントフェアリードラゴン」効果で「ブラックガーデン」を破壊し「神域」をサーチ |
⑧ | 「神域」を発動し効果で「歩哨」を墓地へ送り「アザレア」「ハヤテ」「エンフェ」を出したことにより相手の場に「ローズトークン」が3体いるため追加で「結晶神」をデッキから特殊召喚 |
⑨ | 「歩哨」の効果で自身を蘇生し裏側でセットした「騎竜ドラコバック」を破壊して「半神」をサーチ
→「半神」を手札から特殊召喚し効果で「息吹」をサーチ |
⑩ | 「歩哨」+「エンシェントフェアリードラゴン」→「マスカレーナ」をリンク召喚 |
⑪ | 「息吹」発動で「歩哨」を蘇生し「歩哨」+「マスカレーナ」で「アナコンダ」をリンク召喚 |
「アナコンダ」+ハヤテ」→「スプライトエルフ」をリンク召喚
→効果で「アナコンダ」を蘇生 |
|
⑨ | 「アナコンダ」効果で「超融合」を落とし相手の「ローズトークン」3体で「トリフィオヴェルトゥム」を融合召喚 |
後攻を取った場合でも、相手の場に表側カードが3枚あればフィールド魔法の「神域」1枚からワンキルを狙えます。こちらのワンキルは、「結晶神」と「神蝕む光ティスティナ」の2枚によって相手の盤面を更地にしてから行えるので、非常に再現性は高いです。
必要カード | |
---|---|
「神域」 | |
作り出せる盤面 | |
盤面:「神蝕む光 ティスティナ」「半神」 | |
手順 | 詳細 |
① | 「神域」で場に「結晶神」を用意しながら「歩哨」を墓地に落とす |
② | 「歩哨」を自己蘇生して「半神」をサーチ |
③ | 「半神」を特殊召喚して「息吹」から「瘴神」をサーチ |
④ | 「結晶神」で相手のモンスターを裏にする |
⑤ | 「瘴神」を出してレベル10扱いで「神蝕む光 ティスティナ」をエクシーズ召喚 |
⑥ | 全体除去+攻撃力4000×2回攻撃でゲームエンド |
![]() ![]() |
「ティスティナ」の強力なカードにあたる「神域」には、相手のフィールドに表側表示のカードが3枚以上あると「結晶神」をリクルートする効果があります。「結晶神」が場にいるとワンキルが通されやすくなるので、相手が「ティスティナ」とわかっている場合は3枚以上表側のカードを並べないか、「神域」を無効化できるカードを立ててターンを返しましょう。
「ティスティナ」が後攻ワンキルをする際、基本的にモンスター効果でこちらの盤面を一掃してきます。モンスター効果無効破壊の妨害を1つ用意しておけば盤面がいきなり空になることはなくなるので、優先して妨害を立てましょう。
手札誘発 | 打つべきタイミングと解説 |
---|---|
![]() |
【解説】 増殖するGは展開効果を持つ上記のカードに当てましょう。神域は表側表示のカードが3枚以上ないと特殊召喚効果が発動しないため、注意が必要です。 |
![]() |
【解説】 うららはサーチや墓地肥やしを行う上記2枚に使いましょう。半神は特殊召喚ごと止められるため非常にお得です。 |
![]() |
【解説】 無限泡影などの効果無効系は上記2種に使うのがおすすめです。歩哨はシンプルに展開を止めるために使い、半神はターンが返ってきて相手の妨害を無力化するのに使えます。 |
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
ティスティナデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
せっかくの真価があんな体たらくだったので希望も消滅しました。何なのこのテーマ