ドラクエモンスターズ3(DQM3)の銀行についての記事です。DQモンスターズ3銀行のメリットや場所などを掲載しているのでぜひ参考にしてください。
DQM3では全滅すると所持金が半分になります。フィールドにいる強敵やボスで全滅してしまった時のために、使わない分の所持金はあらかじめ銀行に預けておきましょう。
銀行は最低1000ゴールドから取引できます。細かく数百単位で預けることはできません。
銀行に預けているだけで利息で増えていくということはありません。あくまで所持金を安全に預けておける場所という認識でいるといいでしょう。
![]() |
![]() 【場所】ロザリーヒル |
![]() 【場所】エンドール闘技場・控室 |
![]() 【場所】エクサ・アリーナ2階 |
![]() 【場所】岩山の村ガンドラ |
![]() 【場所】はちみつ滝の麓の村ハニビル |
![]() 【場所】古代都市エルガムラ |
![]() 【場所】イエティの村クロワ |
![]() 【場所】楽園の村ヘブンズ・キィ |
![]() |
街にある道具屋(羽根のアイコン)でアイテムを購入することができます。特にスカウトで使う肉系アイテムはたくさん購入する可能性があるので、ゴールドはなるべく貯めておきましょう。
闘技場に参加するための参加費にもゴールドを使用します。参加費として使う分は手元に残しておきましょう。
ストーリー後半に開放される気まぐれ工房でもゴールドを使用します。ここでは素材としてアクセサリーを渡すと、確率で強化してくれる場所です。
序盤に開放されるオンライン要素の一つ、通信ショップでもゴールドを使用します。曜日ごとに商品ラインナップが変わり、アクセサリーや証などさまざまな商品を購入できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() 配合表 |
![]() 配合表 |
![]() 配合表 |
初心者攻略ガイド | 最初の質問 | 取り返し要素 |
主人公の名前 | 名前の変更方法 | ルーラ使い方 |
季節変化の要素 | 天候変化の要素 | キラキラした場所 |
サイズの違い | 配合のやり方 | ボイスの消し方 |
セーブのやり方 | 冒険度とは | 預かり所 |
ほぼまんたん | 入れ替え方法 | 衣装変更のやり方 |
銀行のメリット | お別れのメリット | 経験値の配分 |
サイズの違い | Lサイズ作り方 | ヒーラーおすすめ |
選択で分岐する? | お金の稼ぎ方 | スキルP稼ぎ |
起き上がり確率 | 系統の違いと種類 | 耐性の仕様 |
悪魔の書はいる? | プラス値はある? | 気まぐれ工房 |
ステータス上限値 | 小ネタ・裏技 | 種の集め方 |
特別な強さ 強いチカラ |
通信ショップ | エルフの理想郷 |
戦闘システム | 戦闘速度の変え方 | 設定のおすすめ |
作戦コマンド | AI特技の設定 | スタンバイ使い方 |
バースト発動条件 | 全滅のデメリット | 負けた時の対象法 |
連戦クイックバトル | - | - |
アップデート最新情報 | マクドナルドコラボ |
プレゼントコード | エラー落ち |
DQMJ→クリア済
DQMJ2→図鑑全コンプ
DQMJ2P→図鑑全コンプ、プレイ時間2000以上、最強マスター決定戦むさべつ級5位、C〜A級13位、見知らぬともだち対戦勝利数999以上
DQMJ3→図鑑全コンプ
DQMJ3P→図鑑全コンプ
テリワン3D→クリア済
テリワンSP→クリア済
イルルカ→クリア済
イルルカSP→個体値厳選済キャラ多数
DQM3→図鑑全コンプ
ろびん
幼稚園時代からドラクエに触れておりナンバリング作品は全て数周~数十周プレイ
モンスターズ、ヒーローズ、スラもり、トルネコなどの外伝作品も一通りプレイ
「ドラクエ6 無職低レベル攻略」「ドラクエ7 極限低レベル攻略」「ドラクエ9 最小戦闘勝利回数+一人旅」「ドラクエ11 極限低レベル+スキルパネル禁止+全ての敵が強い縛り」など過酷な縛りプレイに挑戦し全て達成
ドラクエ10には大学生活を費やしプレイ時間は10,000時間超、とあるコンテンツで全国4位の実績あり
YouTubeの登録者数は約23万人、ドラクエに特化したチャンネルとしては最大手
銀行にお金を預ける意味と場所【DQM3】
この動画・画像で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。