ドラクエモンスターズ3(DQM3)のタールキングの出現場所と倒し方です。
▶︎タールキングのモンスターデータはこちら
特性 |
解放Lv. |
効果 |
ときどきインテ
|
1 |
戦闘中たまに自分にインテを使う、通信対戦ではときどき使用する |
火のコツ
|
20 |
火属性の攻撃が強くなり消費MPも少なくなる |
闇のコツ
|
40 |
闇属性の攻撃が強くなり消費MPも少なくなる |
【L】
1〜3回行動
|
1 |
たまに2〜3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる |
【L】
秘めたるチカラ
|
1 |
3ラウンド目から攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが上がる。6ラウンド目以降はさらに効果アップ |
【L】
医術士
|
60 |
戦闘中たまに仲間の眠り、毒、猛毒、マヒを治す、通信対戦ではときどき発動する |
攻撃パターン |
効果 |
通常攻撃 |
単体に約130ダメージ |
しゃくねつ
|
敵全体に火属性のブレスダメージ(特大)を与える |
やけつく息
|
2〜5ターンの間、敵全体をマヒさせる |
メラガイアー
|
敵1体に火属性の呪文ダメージ(特大)を与える |
特技 |
効果 |
メラガイアー
|
敵1体に火属性の呪文ダメージ(特大)を与える |
ドルマドン
|
敵1体に闇属性の呪文ダメージ(特大)を与える |
煉獄火炎
|
敵全体に火属性のブレスダメージ(極大)を与え、ときどき1ターン動けなくする |
タールキングは火と闇属性が弱点なので上記の特技で攻撃すると効果的にダメージを与えられます。「火のコツ」と「闇のコツ」をモンスターを編成すると、消費MPを抑えつつ大ダメージを出すことも可能です。
▶︎火のコツの効果と所持モンスターを見る
▶︎闇のコツの効果と所持モンスターを見る
特技 |
効果 |
フバーハ
|
4〜7ターンの間、仲間全体のブレスダメージを減らす呪文 |
くちをふさぐ
|
4〜7ターンの間、敵のブレス攻撃を封じる |
ぎゃくふう
|
仲間全員が1度だけブレスをはね返せる |
タールキング戦ではほぼ毎ターンのように「しゃくねつ」や「やけつく息」で攻撃してくるため上記のブレス系のダメージを抑える特技が使えると安定して戦えるようになります。
▶︎ブレスの特技一覧を見る

ライター
やりこみ
DQMJ→クリア済
DQMJ2→図鑑全コンプ
DQMJ2P→図鑑全コンプ、プレイ時間2000以上、最強マスター決定戦むさべつ級5位、C〜A級13位、見知らぬともだち対戦勝利数999以上
DQMJ3→図鑑全コンプ
DQMJ3P→図鑑全コンプ
テリワン3D→クリア済
テリワンSP→クリア済
イルルカ→クリア済
イルルカSP→個体値厳選済キャラ多数
DQM3→図鑑全コンプ

監修者
ろびん
やりこみ
幼稚園時代からドラクエに触れておりナンバリング作品は全て数周~数十周プレイ
モンスターズ、ヒーローズ、スラもり、トルネコなどの外伝作品も一通りプレイ
「ドラクエ6 無職低レベル攻略」「ドラクエ7 極限低レベル攻略」「ドラクエ9 最小戦闘勝利回数+一人旅」「ドラクエ11 極限低レベル+スキルパネル禁止+全ての敵が強い縛り」など過酷な縛りプレイに挑戦し全て達成
ドラクエ10には大学生活を費やしプレイ時間は10,000時間超、とあるコンテンツで全国4位の実績あり
YouTubeの登録者数は約23万人、ドラクエに特化したチャンネルとしては最大手
いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。