▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)における、屋根の作り方について掲載しています。屋根の作成方法を知りたい方は、ぜひ参考にして下さい。
三角屋根は柱の間を奇数間隔で建て、原木を横向きに設置しましょう。「原木」だけでも屋根として機能するので、アイテムが足りない場合は上記画像と同じ形で完成させましょう。
▶︎原木自動生産装置の作り方を見る
原木の上に「階段ブロック」を設置しましょう。階段にはアカシアのきと石レンガブロックを使っており、2種類のブロックを使うとオシャレ感が出ます。
好みで2階の屋根に出口を作り、小さなテラスを作ってみましょう。
正方形の屋根は柱の間隔を同じにして建て、柱の外周に階段ブロックを設置しましょう。正方形の屋根は、「レンガブロック」を使うと段差毎の違いが出て、遠目でも分かりやすくなるのでおすすめです。
上視点 | 横視点 |
---|---|
![]() |
![]() |
階段ブロックを積み上げて、頂上に「ハーフブロック」を設置しましょう。
2つ目の正方形の屋根の作り方です。1階の部屋の天井を平らに作り、天井の外周に「樫の木の柵」を設置しましょう。
柵の四隅に柵を付けて上に伸ばします。柵の上に1つ目の正方形の屋根同様に「階段ブロック」を設置します。
長方形の屋根は土台となる柱を設置した後は、外周にハーフブロックを置いて囲みましょう。
上視点 | 横視点 |
---|---|
![]() |
![]() |
外周にハーフブロックを設置後は、通常の正方形ブロックを設置して再びハーフブロックを設置します。屋根の高さを出したくない時に、おすすめなブロック配置方法です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根の簡単な作り方【マインクラフト】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
屋根作るの難しすぎる