★序盤の効率的な進め方
☆ストーリー攻略チャート|全チャート完成!
★最強パーティ/最強キャラランキング
☆全38箇所のサボテン君の場所を網羅!
★評価レビュー・感想まとめ
聖剣伝説Visions of Mana(聖剣伝説VoM)の最強パーティについての記事です。聖剣伝説ヴィジョンズオブマナの序盤からクリア後まで強い最強パーティーについても記載しています。
最強関連記事 | ||
---|---|---|
最強パーティー | 最強キャラ | 最強装備 |
最強武器 | 最強防具 | アビリティシード |
最強特技 | 最強精霊器 | - |
目次
▼ストーリーの最強パーティとクラス | |||
---|---|---|---|
一章 |
![]() ルーンナイト |
![]() カンナギ |
![]() ナイトブレード |
二章 |
![]() ルーンナイト |
![]() グランデヴィナ |
![]() ナイトブレード |
四章 |
![]() ルーンナイト |
![]() メイガス |
![]() ナイトブレード |
終盤 |
![]() ルーンナイト |
![]() ナイトブレード |
![]() ビショップ |
『聖剣伝説Visions of Mana』の最強パーティは風の精霊器を付けたヴァルを筆頭に、「パルミナ」、月の「モートレア」を編成しましょう。ジュリは加入時から純正ヒーラーとして活躍出来ます。
パーティメンバーとクラス | ||
---|---|---|
![]() ルーンナイト |
![]() カンナギ |
![]() ナイトブレード |
序盤最強パーティは風の精霊器を付けたヴァル、月の精霊器を付けた「モートレア」です。カリナには精霊器を付けずに槍装備で運用します。
モートレアは月の精霊器の前に風の精霊器を装備し、ナイフスキル「ジャンプ旋回斬り」を覚えさせましょう。
アビリティシードの「ヒールライト」をサブクエストから入手しておきましょう。『聖剣伝説VOM』では貴重なヒールスキルを覚えます。カリナと出会う「風の谷ロングレン」のサブクエスト「交換部品をお届け」をクリアして入手しましょう。
『聖剣伝説VOM』には特技や魔法、フィールドの収集物等、様々な固有の要素があります。下記では始めたての方に様々な情報を記載していますので、戦闘のコツや要素を網羅したい方は是非参考にして下さい。
パーティメンバーとクラス | ||
---|---|---|
![]() ルーンナイト |
![]() グランデヴィナ |
![]() ナイトブレード |
2章最強パーティは「カリナ」を下げて「パルミナ」を入れましょう。パルミナは水のクラス「グランデヴィナ」にクラスチェンジさせます。
パルミアは初期クラスも知性が高く強いですが、精霊器を使えるアドバンテージは捨てない方がいいのでクラスチェンジさせましょう。
水の精霊器を入手したら、ヴァルを「デュエリスト(水)」にしてもいいです。かなり力が上昇するクラスなので、ヴァルの攻撃力が大幅に上昇します。ヴァルをメインで運用したい方は風から切り替えても強力に立ち回れます。
水と月の精霊器によるR2効果が非常に強力なのでガンガン使いましょう。特に月の精霊解放(エレメントボードを1段階解放してR2長押し)が異常に強いので、上限を開放できたら活用しましょう。
パーティメンバーとクラス | ||
---|---|---|
![]() ルーンナイト |
![]() メイガス |
![]() ナイトブレード |
4層中盤最強パーティは「パルミア」をメイガスにクラスチェンジします。知性がどのクラスよりも高くなるため、魔法攻撃力が非常に高くなります。
パーティメンバーとクラス | ||
---|---|---|
![]() ルーンナイト |
![]() ナイトブレード |
![]() セージ |
ジュリ加入後はジュリを必ず入れましょう。ジュリは強力な蘇生スキルや回復スキルで活躍します。ウィスプを手に入れたらジュリをビショップに変更し、純正ヒーラーとして活躍させましょう。特に高難易度、強敵で力を発揮するキャラです。
ジュリ加入から土の神獣まで、ウィスプの精霊器が無い期間はジュリをドリアードのクラス「セージ」にしましょう。精霊器による回復でヒーラーとして活躍出来ます。
モートレアのクラス「サムライ(木)」の固有スキル「トランスシェイプ」を覚える事で無敵化しながら殴るのが非常に強力です。対ボス戦や高難易度で重宝します。
パーティメンバーとクラス | ||
---|---|---|
![]() ルーンナイト |
![]() ナイトブレード |
![]() ビショップ |
キャラ/クラス | アビリティシード | |||
---|---|---|---|---|
![]() ルーンナイト |
||||
エレメントボードの習得おすすめ | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラ/クラス | アビリティシード | |||
---|---|---|---|---|
![]() ナイトブレード |
||||
エレメントボードの習得おすすめ | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラ/クラス | アビリティシード | |||
---|---|---|---|---|
![]() ビショップ |
||||
エレメントボードの習得おすすめ | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ストーリー終盤では、キャラの強化要素であるアビリティシード枠の拡張が3回、エレメントボードの上限解放が2回まで行うことができるので、早めに拡張・解放を行いましょう。
アビリティシード枠の拡張には「◯◯の器」、エレメントボードの上限解放には「◯◯のしずく」というアイテムが必要になります。
アビリティシード枠拡張 | エレメントボード上限解放 |
---|---|
▶︎器の入手場所と使い方 | ▶︎しずくの入手場所と使い方 |
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
---|---|---|
![]() もりびと |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
![]() レンジャー |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
![]() ウォッチャー |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリア後の最強パーティーはサブアタッカー兼セイバーでモートレアの火力を上げる「ヴァル」、高火力クリティカルアタッカーの「モートレア」、ヒーラー+デバッファーの「ジュリ」の構成です。
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
---|---|---|
![]() レンジャー 月木風光土 MAX |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
![]() カンナギ |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
![]() ウォッチャー |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こちらはセイバー使いのヴァルを抜いて、素のステータスを上げてモートレアが殴る最強パーティです。状態異常攻撃はカリナの神楽舞+で効きません。ステダウンはジュリの怖気と全体ブラックカースで下げて、あとはモートレアの高火力通常攻撃&インフレーションで攻めるパーティです。また、カリナは光と火のクラススキルにより必殺技関連が強くなっているためカリナをサブアタッカーとしています。
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
---|---|---|
![]() レンジャー 月闇水 MAX |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
![]() カンナギ 月光風火 MAX |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラ | 精霊器 | 武器種 |
![]() クイーン 風火闇 MAX |
![]() |
![]() |
クラスアビリティ | アビリティシード | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▲上記動画は難易度ベリーハード
こちらはボスやネームドには無力ですが、特にベリーハードで雑魚敵グループを状態異常をばらまき、モートレアやパルミナの石化or即死攻撃で敵の耐久力関係なしに打ち倒していくパーティです。カリナの枠は誰でも良いですが(敵の状態異常対策で入れている)、パルミナの鱗粉飛ばしのクラスアビリティが特に状態異常特化パーティには不可欠となっています。
各属性のエレメントボードを限界まで強化すると、限界強化したクラスの「武器種」「精霊器」「必殺技」「クラスアビリティ」初期クラスで自由に組み合わせられるようになります。
最終的に初期クラスが最強となるスクエニタイトルではよくある「すっぴん」要素です。
▶クリア後の要素まとめ |
▶クリア時間はどのくらい? |
最強パーティ編成はキャラの立ち回りを活かせるクラスを選択しましょう。「ヴァル」であれば、通常攻撃でガンガン前衛をさせる場合、知性や精神より力やHP、防御力を優先したクラスを選びましょう。
▼各キャラのクラスチェンジ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
上記で各キャラクターのおすすめクラスチェンジ先を紹介しています。是非参考にして下さい。
最強パーティーはアビリティをキャラとクラスに合ったものを選択させましょう。「モートレア」のナイトブレードを活かすためにはクリティカル率を上げるアビリティ、ヴァルを前衛で運用する場合は力やHPを上げる等、キャラに合ったアビリティを選びましょう。
パーティーに合った作戦を必ず設定しましょう。強力な魔法を使える「カリナ」や「パルミナ」で、MPを過剰に温存しても持ち味を活かせません。
消費アイテムも状況に合わせて使用するか否かを選択できるので、腐らせるよりかはガンガン使わせましょう。
最強パーティは月モートレアや土パルミナ等、単体で強いキャラを採用しています。また、純正ヒーラーとしてPTの安定感を上げる光ジュリ等、役割がハッキリしていて強いキャラも採用しています。
最強パーティーは全体的な総合攻撃力や汎用性の高さ重視しています。有用ではあるものの「爬虫類系特化」「ステータスは良いものの、クラスアビリティが発動させづらい」などピーキーな編成は控えています。
最強パーティはストーリーを進める上で、戦うのが面倒な飛行モンスターや雑魚に対する殲滅力等、「いると楽になる」キャラを高評価としています。ビルド完成のためのEPの低さ等も評価にいれています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ストーリー中は属性ダンジョンが多いから、ヴァルがセイバーで弱点ついてくのと、パルミナの属性魔法が便利だった クリア後ならヴァルに水の精霊器つけて力のステを上げ、そのステをコピーしたカリナ、モートレア、ジュリの物理特化の脳筋編成が強いと思う モートレアとか攻撃力1300超えるし、ジュリもルナで魔攻が通常と特殊攻撃に反映されるスキルをとると、ノーマルの浮遊島のレベル70の敵にハンマーの溜め特殊攻撃でダメ4000とか出るようになる(バフ・デバフ無しで) スキル的にはカリナが状態異常解除、バフ、必殺技担当、モートレアが全体のけぞり耐性とクリティカル率アップ、ジュリが回復とデバフって感じで、ノーマルのラスボスのディアフォラスは10秒くらいで倒せた
最強パーティ編成|序盤~クリア後まで網羅【聖剣伝説VoM】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
モートレアジュリは鉄板であとはタンク&セイバー&タゲ寄せにヴァルか、バフデバフにカリナのどっちかだな パルテナが入るとすれば回復2枚にしたい用くらいか? モートレアの特殊攻撃のDPSが高過ぎて攻撃役は2人もいらん