スプラトゥーン3(スプラ3)における、チョウザメ造船のステージマップを掲載しています。
ナワバリバトルマップ | |
---|---|
![]() |
中央の跳ね橋が上がっている時に自陣・敵陣側の跳ね橋は下がり、中央の跳ね橋が下がっている時には自陣・敵陣の跳ね橋は上がります。上下に動いた後は一定時間停止します。
エリアの場所 | |
---|---|
![]() |
一定の周期で、上がる→停止→下がる→停止を繰り返します。
一定の周期で、上がり→下がりを繰り返します。中央の跳ね橋が動いているタイミングで上がり、停止しているタイミングで下がるように、周期は連動しています。
ヤグラルートとカンモンの場所 | |
---|---|
![]() |
数字はカンモン突破に必要なカウント数、( )内はカンモン中に進む残りカウントを示します。
中央の跳ね橋は残り96カウント地点から残り49カウント地点にヤグラがある時に、上がるように動きます。ヤグラのある方の、片方の跳ね橋しか上がりません。
自陣・敵陣側の跳ね橋は動かず、下がった状態のまま停止しています。
主なホコルートとカンモンの場所 | |
---|---|
![]() |
数字はカンモン突破時の残りカウントを示します。
一定の周期で、上がる→停止→下がる→停止を繰り返します。
始めは上がった状態で停止しています。カンモンを突破すると敵陣の、カンモンを突破されると自陣の跳ね橋が動き始めます。下がり→長時間停止→上がり→短時間停止を繰り返し、周期は他の跳ね橋と連動しません。
アサリ出現ポイントとゴールの場所 | |
---|---|
![]() |
初期アサリは大まかな範囲で1個ずつしか配置されないので、記載していません。基本的に○のポイントにアサリが3個発生しますが、アサリ上限数に達している場合は発生しない、もしくは数を減らしての発生となる場合があります。
薄ピンクの○は中央広場下の、カナアミ部分を示しています。
一定の周期で、上がる→停止→下がる→停止を繰り返します。
一定の周期で、上がり→下がりを繰り返します。中央の跳ね橋が動いているタイミングで上がり、停止しているタイミングで下がるように、周期は連動しています。
![]() |
|
初期マップ |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アプデ追加マップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Game8スプラトゥーン3攻略班
スプラ3:S+50カンスト
スプラ2:Xパワー2700台(4500時間プレイ)
スプラ1:S+99カンスト(4000時間プレイ)
チョウザメ造船のステージマップ【スプラ3】
©2022 Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。