マスターデュエル攻略記事コメント
意味ないから対策してないは正しい戦略だけど、 意味のない戦略は不快でしかないわね
MDにおいて「対策してない」はすごく納得できるけど、意味のない中途販売な対策は意味ないよって言いたくなるね
レート帯とか分かれば優しく諭せるよね ブロンズ帯がスネークアイよりも白き森の方が強いですって言ってらってわかったら、それは間違ってるよって言うだけだもん
これやっぱ必要だと思うわ 「ぼくはブロンズ帯だけど」みたいに そしたら「連立固定砲の対策は〜」ってドヤ顔で語ってる人を見ても、無粋な指摘をしないで済む だって低レートだもん
自分は相手が一度も手札誘発を投げてこない限りは意識してるな 杞憂に終わることはめちゃくちゃ多いけどね
たまに見るのは紙とMDに環境をごっちゃにしてる低レート お話にならないわ
やっぱレート帯が異なると議論のレベルが違う感じあるな
低レートならそれでいいんじゃない?
使われてないから対策しない、はレート高くなってくると割と死活問題なんよな 意図的に切るか、対策するかって問われるわけで、それを理解しないレベルの人ならぶっちゃけ何でもいいと思うw
弱いメタビみたいなもんやな
流石に全体除去を1妨害とは言わないんじゃね まあそんなデッキ弱いやんってのはその通りなんだけど、現実問題ラビュは採用率高いのも事実 ぶっちゃけ弱いやろって思うけどな
いや、使われてないかは知らんw 基本的には弱いカードだけど対策にはならないって話
それ特化させたらの場合でしょ、それも2枚初動1妨害、+でリソース回復手段もなきゃ捲られるから3枚初動で1妨害、その動きが強くないからラビュは今使われてないんやぞ、必然的に家具型になるから先攻でしか動けないし
ただの運ゲーデッキなので試行回数が増えれば(レート盛れば)対策になるのは言い得て妙だな
いや今の環境だと理論上はケアは無理や 極端に手札増やすとかレベルを持たないカードで展開するしかないが、アザミナ採用してると絶対に撃たれるタイミングがあるので今の環境じゃ無視するしかない 幸いラビュ自体がただの上振れデッキなのでレートを上がってくると数が減る 試行回数を重ねらくらいしか対策はできないな
いやラビュなら後攻からでも任意のタイミングで撃ってくるぞ ただのつまんないカードやでホンマ
先に書かれてる書き込みはぶっちゃけ相手依存だから、ただの運ゲーでしかないので注意 下級モンスター以外はリンクで展開していくか、速攻魔法や墓地効果もちの罠で頭数を増減させられるように動くしかない こっちが先攻でも、いきなり手札から伏せて発動してくるから握ってるテーマによっては諦ることになる エクストラに依存しないラビュが使ってくる前提で言うならゲームバランスも糞もないつまんないカードやで まああんまり使われたことないけどね
相手が罠大量に伏せてきてたらエクセルみたいな低レベルからスタートしてリソース減ってきたらディアベルスターみたいな高レベルモンスターを展開していく、後はどのデッキでも採用できるフワロスや増Gでカード枚数を変更すれば相手がそのレベル体がない場合失敗する可能性がある、あとはリトルナイトやシルヴィアみたいな万能無効建ててから動く
リソース稼がない、単体じゃ即効性がない、相手次第で腐る可能性がある、永続罠みたいに制圧し続けられる訳でもない、だから通常罠はこれだけ強くしないといけない、特にリソース上がってる現代だと1ターン稼いだところで次ターン再展開されるのがオチだから1枚で複数アドとれるように罠側も強くしてかないと使う意味がない
俺も下手すぎて毎回ぶち抜いてる あれ上手い人ならケアしながら展開とかできんのか
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
環境最強デッキランキング|最新Tier表【遊戯王】(77ページ目)コメント
6401件中 1521-1540件を表示中