☆新パック「メタルレイダーズドミネーション」登場
└「メタル化」「Em」「魅惑の女王」登場
☆新パック「ジアルティメットスパークル」登場
└「ブルーアイズ」「XYZ」「タキオン」
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおけるレッドアイズデッキについての記事です。レッドアイズデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
ランク外 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 作成コスト |
ミッド型 | 普通 | 高 |
「レッドアイズデッキ」は原作で「城之内克也」が愛用している人気のテーマです。高攻撃力モンスターと高火力のバーン効果で相手のLPを削り切る戦術を得意とします。
メインデッキ必須カード(40枚) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXデッキ必須カード(10枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自由枠カード(EXデッキ:5枚) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
真紅眼の黒竜 | 2 |
![]() |
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン | 2 |
![]() |
嵐征竜-テンペスト | 1 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
ドラグニティ-レムス | 3 |
![]() |
ドラグニティ-レガトゥス | 1 |
![]() |
ヴァレット・トレーサー | 2 |
![]() |
アブソルーター・ドラゴン | 2 |
![]() |
魔晶龍ジルドラス | 1 |
![]() |
黒鋼竜 | 3 |
![]() |
ノクトビジョン・ドラゴン | 2 |
![]() |
ヴァレット・シンクロン | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
ワン・フォー・ワン | 1 |
![]() |
竜の渓谷 | 2 |
![]() |
真紅眼融合 | 1 |
![]() |
レッドアイズ・インサイト | 3 |
![]() |
竜の霊廟 | 1 |
![]() |
リボルブート・セクター | 1 |
![]() |
クイック・リボルブ | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
レッドアイズ・スピリッツ | 1 |
![]() |
鎖付き真紅眼牙 | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン | 1 |
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
トロイメア・ユニコーン | 1 |
![]() |
天球の聖刻印 | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
混沌魔龍 カオス・ルーラー | 1 |
![]() |
ヴァレルロード・S・ドラゴン | 1 |
![]() |
アクセスコード・トーカー | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
真紅眼の鋼炎竜 | 2 |
![]() |
ストライカー・ドラゴン | 1 |
![]() |
ドラグニティナイト-ロムルス | 1 |
![]() |
守護竜ピスティ | 1 |
レッドアイズデッキの構築ポイント |
---|
![]() ![]() |
![]() サーチ効果 |
![]() ドラゴン族特殊召喚 |
![]() デッキ融合 |
「レッドアイズデッキ」は、サーチ効果を持つ「黒鋼竜」や、強力な特殊召喚効果を持つ「ダークネスメタル」、デッキ融合効果の「真紅眼融合」などの多彩なサポートカードがあるので、重点的に入れましょう。
![]() 特殊召喚効果を持つレベル7 |
![]() 墓地の闇・ドラゴンを特殊召喚 |
「レッドアイズ」と同じ闇属性・ドラゴン族のテーマである「ヴァレット」とは相性が良いです。墓地のレベル5以上の闇属性・ドラゴン族を特殊召喚できる「ヴァレットシンクロン」や、「レッドアイズ」と同じレベル7の「アブソルータードラゴン」を使い、「真紅眼の鋼炎竜」をエクシーズ召喚するなど展開の幅を広げることができるため、非常におすすめです。
レッドアイズデッキの作り方フロー |
---|
![]() ![]() ![]() |
「レッドアイズデッキ」の主要パーツはシークレットパック「黒き赤眼竜」で集めることができます。「真紅眼の黒竜」や「レッドアイズ・インサイト」といったキーカードをこのパックを開封して入手しましょう。
「黒き赤眼竜」で主要パーツを集めた後は、シークレットパック「虚構を貫く弾丸」で「ヴァレット」モンスターを集めましょう。
残りのカードは、CPを消費してカード生成しましょう。特に汎用カードは「マスターパック」でしか入手できないものが多いので、確実に入手できるカード生成がおすすめです。
基本的な回し方 | 「レッドアイズ」カードを軸に回す |
---|---|
展開方法 | 「ダークネスメタル」でモンスターを展開 |
勝ち方 | 「流星竜」で相手のライフを削り切る |
![]() 手札・墓地からドラゴン族を特殊召喚 |
「ダークネスメタルドラゴン」は、手札・墓地からドラゴン族を特殊召喚する効果を持つ強力なモンスターです。フィールド上のドラゴン族1体を除外することで、手札から特殊召喚できるため、召喚することが容易です。「ダークネスメタル」の効果を使い、「真紅眼の黒竜」を始めとしたモンスターを展開していきましょう。
![]() 相手が効果を使う度に500ダメージ |
「真紅眼の鋼炎竜」は、相手がカード効果を発動する度に相手に500ポイントのダメージを与える効果のエクシーズモンスターです。直接相手の行動を妨害する効果ではありませんが、現在の環境では1ターンに何回も効果を使うことが多く、致命傷を与えることも可能なため、優先して召喚しましょう。
![]() デッキから融合発動 |
![]() デッキ融合 |
![]() 効果ダメージ |
フィニッシャーは、攻撃力3500で効果ダメージを与えることのできる「流星竜」がおすすめです。「流星竜」は「ヴェルテアナコンダ」の効果で「真紅眼融合」をデッキから墓地に送ることで容易に召喚することが可能です。
「真紅眼融合」は発動する場合、召喚・特殊召喚を行えない強烈な制約があります。しかし、「ヴェルテアナコンダ」の効果で「真紅眼融合」をデッキから発動した場合、「真紅眼融合」の効果のみを適用する扱いであるため、召喚・特殊召喚を行えない制約を無視することが可能です。
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
「レッドアイズ」モンスターは耐性を持つモンスターが少ないため、「サンダーボルト」や「ライトニングストーム」といった全体除去カードで対処することが可能です。
![]() |
![]() |
墓地で発動する「黒鋼竜」のサーチ効果で「ダークネスメタル」といった強力なカードにアクセスするため、「灰流うらら」や「墓穴の指名者」といったカードで無効化するのが対策としておすすめです。
ミッド系デッキ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
レッドアイズデッキの回し方とレシピ【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
そこら辺のファンデッキに完敗するレベルで弱い。 せっかく大人気キャラ城之内くんのテーマなのになんでここまで弱いんだろうね。