☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける召喚獣デッキについての記事です。召喚獣デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier4 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
ミッド型 | 簡単 | 高 |
★召喚獣デッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
監修者からの一言 | |
---|---|
![]() |
最終監修日2022/05/11 1枚初動から「デストロイフェニックスガイ」の召喚を狙いに行くデッキになります。 その他にもアレイスターなどが採用されており、安定しつつデッキの性質上自由枠も多いので、手札誘発や「禁じられた一滴」などのカードを多く積めるのが特徴的です。動きも難しくないため、初心者の方にもおすすめしやすいデッキです。 |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
幽鬼うさぎ | 3 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 3 |
![]() |
召喚師アレイスター | 3 |
![]() |
D-HERO ディナイアルガイ | 1 |
![]() |
D-HERO ダッシュガイ | 1 |
![]() |
天威龍-ヴィシュダ | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
無限泡影 | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
D-HERO デストロイフェニックスガイ | 1 |
![]() |
神聖魔皇后セレーネ | 1 |
![]() |
アクセスコード・トーカー | 1 |
![]() |
聖魔の乙女アルテミス | 1 |
![]() |
沼地のドロゴン | 1 |
![]() |
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン | 1 |
![]() |
召喚獣メルカバー | 2 |
![]() |
召喚獣メガラニカ | 1 |
![]() |
召喚獣カリギュラ | 1 |
![]() |
召喚獣アウゴエイデス | 1 |
![]() |
天威の拳僧 | 1 |
![]() |
召喚獣ライディーン | 1 |
![]() |
召喚獣プルガトリオ | 1 |
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
召喚師アレイスター | 3 |
![]() |
PSYフレームギア・γ | 2 |
![]() |
バスター・ビースト | 1 |
![]() |
D-HERO ディナイアルガイ | 1 |
![]() |
D-HERO ダッシュガイ | 1 |
![]() |
天威龍-ヴィシュダ | 3 |
![]() |
天威龍-アーダラ | 3 |
![]() |
サイキック・リフレクター | 3 |
![]() |
PSYフレーム・ドライバー | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
ライトニング・ストーム | 1 |
![]() |
死者蘇生 | 1 |
![]() |
禁じられた一滴 | 1 |
![]() |
召喚魔術 | 1 |
![]() |
暴走魔法陣 | 3 |
![]() |
フュージョン・デステニー | 1 |
![]() |
手札断殺 | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
無限泡影 | 1 |
![]() |
神の宣告 | 1 |
![]() |
バージェストマ・ディノミスクス | 3 |
![]() |
バスター・モード | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
D-HERO デストロイフェニックスガイ | 1 |
![]() |
リンク・スパイダー | 1 |
![]() |
聖魔の乙女アルテミス | 1 |
![]() |
召喚獣メルカバー | 2 |
![]() |
召喚獣メガラニカ | 1 |
![]() |
召喚獣カリギュラ | 1 |
![]() |
召喚獣アウゴエイデス | 1 |
![]() |
鬼岩城 | 1 |
![]() |
天威の拳僧 | 3 |
![]() |
召喚獣ライディーン | 1 |
![]() |
召喚獣プルガトリオ | 1 |
![]() |
![]() |
---|---|
60 | 270 |
|
![]() |
![]() |
|
▼ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
「召喚獣デッキ」は「アレイスター」を始め、「フュージョンデステニー」や「烙印融合」など、1枚で強力な妨害モンスターを作れるのが強みのデッキです。リソースをほぼ消費せずに作れるため、手札誘発や汎用妨害カードを多く採用しやすいのも特徴で、環境に合わせて様々なカードを採用できます。
「召喚獣」ギミックは融合モンスターを出した後、最終的に「アレイスター」を手札に回収できるので、次のターンにまた同じ動きが可能です。単純なリソース勝負では負けることはないので、ミッド系のデッキにたいしても強く出られます。
「召喚獣デッキ」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() |
召喚獣の展開の流れ | ||
---|---|---|
![]() 融合魔法サーチ |
▶︎ |
![]() LINK1の光属性 |
▼ | ||
![]() アレイスター+光属性で出せる制圧モンスター |
「アレイスター」を引けた場合は、「メルカバー」の召喚を目指しましょう。「召喚獣」ギミックは永続的なリソースになったり、相手の墓地リソースを削ったりと様々な役割があるので、非常に強力です。
デスフェニを展開する流れ | ||
---|---|---|
![]() デッキから融合を発動 |
▶︎ |
![]() デッキ融合 |
▼ | ||
![]() 「D-HERO」2体から融合できる制圧モンスター |
モンスター2体が並べられる時は、基本的には「ヴェルテアナコンダ」から「デストロイフェニックスガイ」の融合をするのがおすすめです。毎ターン場のカードを破壊できるため、場持ちの良い制圧モンスターとして活躍することができます。
![]() ![]() |
腐りにくい効果無効系カード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「召喚獣デッキ」は、「アレイスター」や「アナコンダ」などの効果無効系を重く踏むカードが多いです。そのため、エフェクトヴェーラー」や「無限泡影」、ほかにも「禁じられた一滴」などの効果無効系で初動を止めましょう。
墓地効果を止めるカード | |
---|---|
![]() |
![]() |
「デストロイフェニックスガイ」をギミックに組み込んでるため、「墓穴の指名者」や「屋敷わらし」で「デストロイフェニックスガイ」を無効にすることも有用です。
召喚獣ギミック | ||
---|---|---|
![]() 展開の要 |
![]() 融合 |
![]() 制圧モンスター |
「召喚獣デッキ」は、1枚から制圧モンスターを作れるのが強みとなります。デッキの動きに必要なカード枚数が少なく様々な融合カードを取り入れることが可能です。
「召喚獣デッキ」は自由枠が非常に多いため、手札誘発や環境に合わせたメタカードを多く採用できます。その時の環境で刺さりそうなカードを見極めて、デッキをカスタマイズしていきましょう。
召喚獣カードが収録されたパック |
---|
![]() |
まずは「召喚獣」関連カードを集めるために、「魔術の探求者たち」を引きましょう。パックの出現には、SRで3枚使用する「アレイスター」を生成するのがおすすめです。召喚獣のカード自体に必要なURはないため10〜20パックほど引いたら、生成メインに切り替えると良いでしょう。
残りのカードは収録パックがバラバラなので、生成することをおすすめします。優先度としては、相手の妨害をするカードよりも自分の動きを強くするカードから作っていった方が良いです。「禁じられた一滴」に関しては「叛逆の黒き翼」で入手できるため、ジェムに余裕がある方は覚えておきましょう。
作成優先順位 | |||
---|---|---|---|
高 |
![]() |
![]() |
- |
中 |
![]() |
![]() |
![]() |
低 |
![]() |
![]() |
- |
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
召喚獣デッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
41~42枚になることなんて珍しくないよ