☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける魔弾デッキについての記事です。魔弾デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
ランク外 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
罠型 | 普通 | 中 |
★魔弾デッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
660 | 510 | 390 | 90 |
メインデッキ必須カード(31枚) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||
EXデッキ必須カード(5枚) | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||||||
自由枠カード(メイン:9枚、EX:10枚) | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必須枠 | ・デッキを作成する上で確実に使うカード ・そのカードが無いと動けない場合は必須枠(増殖するG ,灰流うららは例外) |
---|---|
自由枠 | ・無くても最低限デッキは回るがあるとデッキがより強力になるカード ・勝率を上げたい時に採用したいカード (環境への刺さりがいいカード) |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
魔弾の射手 スター | 3 |
![]() |
魔弾の射手 カスパール | 3 |
![]() |
魔弾の射手 ドクトル | 3 |
![]() |
魔弾の射手 ザ・キッド | 3 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
抹殺の指名者 | 1 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
成金ゴブリン | 3 |
![]() |
同胞の絆 | 3 |
![]() |
魔弾-クロス・ドミネーター | 3 |
![]() |
魔弾-ネバー・エンドルフィン | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
無限泡影 | 2 |
![]() |
魔弾-デッドマンズ・バースト | 2 |
![]() |
魔弾-デスペラード | 3 |
![]() |
魔弾-ダンシング・ニードル | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
魔弾の射手 マックス | 3 |
![]() |
天霆號アーゼウス | 1 |
![]() |
トロイメア・ユニコーン | 1 |
![]() |
星杯戦士ニンギルス | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
アクセスコード・トーカー | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
幻影騎士団ブレイクソード | 1 |
![]() |
ハイパースター | 1 |
![]() |
トロイメア・フェニックス | 1 |
![]() |
ダウナード・マジシャン | 1 |
![]() |
照耀の光霊使いライナ | 1 |
![]() |
羅天神将 | 1 |
「魔弾デッキ」は、「魔弾」モンスターが場に存在する時に、「魔弾」魔法・罠を手札から任意のタイミングで発動できるのが特徴の一つです。相手のターンであっても、手札から魔法・罠による妨害が可能であり、効果の無効化や破壊、墓地の除外など多彩な効果で相手の動きを止めることができます。
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
・モンスター1体の効果を無効にして、攻撃力0にする |
![]() |
・自分の場の「魔弾」モンスター1体の攻撃力を2倍にする |
![]() |
・場の表側表示のカード1枚を破壊する |
![]() |
・墓地のカードを3枚まで除外する |
![]() |
・魔法・罠の発動を無効にして破壊する |
「魔弾」モンスターは、自身と同じ縦列で魔法・罠が発動すると、それぞれ固有の効果を発動します。サーチや特殊召喚などアドバンテージを稼ぐことのできる効果ばかりなので、魔法・罠で妨害しつつ、モンスターで補充するのが「魔弾デッキ」の基本的な戦術になります。
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
・同じ縦列で発動した魔法・罠と異なるカード名の「魔弾」カードをサーチ |
![]() |
・同じ縦列で発動した魔法・罠と異なるカード名の「魔弾」カードを墓地から手札に戻す |
![]() |
・手札の「魔弾」カードを捨てて、2枚ドロー |
![]() |
・デッキからレベル4以下の「魔弾」モンスターを特殊召喚 |
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
・相手の場の魔法・罠の数だけ、デッキから「魔弾」モンスターを特殊召喚 ・相手の場のモンスターの数だけ、デッキから「魔弾」魔法・罠をサーチ |
「魔弾デッキ」の展開&サーチカードとして強力なのが「マックス」です。「マックス」は、相手の場のカードに応じて、デッキから「魔弾」モンスターを特殊召喚するか、「魔弾」魔法・罠のサーチする効果を持ち、大量のカードを補充することができます。
また、「魔弾」モンスター1体で召喚できるリンク1のモンスターであるため、召喚難度も非常に低くなっています。
即座に発動できるカード例 | |
---|---|
![]() |
「魔弾」モンスターは、同じ縦列で魔法・罠が発動した時に効果を発揮します。そのため、「成金ゴブリン」などの発動条件が緩く即座に発動できる魔法・罠を入れておくことで、「魔弾」モンスターの効果を能動的に発動させることが可能です。
![]() 「魔弾」カードを墓地から手札に戻す |
||
▼ |
![]() 同じ種族・属性・レベルのモンスターを2体デッキから特殊召喚 |
|
---|---|---|
▼ | ||
![]() 「魔弾」カードをサーチ |
![]() 「魔弾」を捨てて2枚ドロー |
「魔弾デッキ」は、展開をあまり行わないデッキではありますが、「同胞の絆」を入れておくことで強力な盤面を作ることが可能です。「魔弾」のレベル3モンスターに「同胞の絆」を使うことで、デッキから別の「魔弾」モンスターを2種特殊召喚でき、カードの補充手段を大幅に増やすことができます。
「悪魔との遭遇」で入手したいURカード/必要枚数 |
---|
![]() 3枚 |
「魔弾デッキ」の主要カードは、シークレットパック「悪魔との遭遇」で入手することができます。パックを出現させる際は、SRである「カスパール」か「スター」を生成すると良いでしょう。
優先して生成したいURカード/必要枚数 |
---|
![]() 3枚 |
残りのカードは複数のUR必須カードが収録されているパックがないため、生成で集めるのがおすすめです。特に「同胞の絆」は、展開力の乏しい「魔弾デッキ」を強力にサポートできるため、優先して作成しましょう。
基本的な回し方 | 「魔弾」モンスターを召喚して魔法・罠で迎え撃つ |
---|---|
展開方法 | 先攻なら展開はせず、後攻は「マックス」で展開 |
勝ち方 | 相手のリソースを削りつつ確実に削り切る |
![]() 表側表示のカード1枚を破壊 |
||
▼ |
![]() 同じ縦列で魔法・罠が発動すると「魔弾」カードサーチ |
|
---|---|---|
▼ | ||
![]() モンスター効果を無効&攻撃力を0にする |
「魔弾デッキ」は、「魔弾」魔法・罠で相手の妨害して、モンスターで次なる妨害札を補充するのが基本戦術です。「魔弾」モンスターは同じ縦列で魔法・罠が発動しなければ真価を発揮できませんが、「魔弾」魔法・罠は手札からいつでも発動できるため、同じ縦列で発動することが非常に容易になっています。
![]() 同じ縦列で発動すると2ドロー |
![]() 「魔弾」がいると魔法・罠無効 |
「魔弾デッキ」は、展開を積極的に行うデッキではないため、先攻の場合は手札の「魔弾」モンスターを1体召喚するだけで問題ありません。妨害は手札から行うため、発動条件である「魔弾」モンスターが存在するだけで盤面は完成するためです。
![]() 「魔弾」モンスターをデッキから展開or「魔弾」魔法・罠サーチ |
「魔弾デッキ」は後攻の場合、「マックス」から相手のカードの枚数に応じて大量のカードをサーチするか、展開することができます。攻撃力を0にする「クロスドミネーター」やカードを破壊する「デスペラード」をサーチして使ったり、展開したモンスターからリンク召喚することで、相手の場を崩していくことが可能です。
![]() ![]() ![]() |
「魔弾」モンスターは、同じ縦列で魔法・罠が発動すると効果を発動します。相手の魔法・罠が同じ縦列で発動してもトリガーとなるため、「魔弾」モンスターのいる縦列で魔法・罠は使わないようにしましょう。
モンスター除去におすすめなカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「魔弾デッキ」は、「魔弾」モンスターの効果によって、手札から魔法・罠を発動するため、モンスターを除去することで妨害を止めることができます。下級の「魔弾」モンスターが1体の状況であっても、あなどらずに除去するのが良いでしょう。
「マックス」の効果を止められるカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「魔弾デッキ」に対しては、「マックス」の効果を使わせないことが重要です。「ヴェーラー」や「うらら」といったカードで止めることはもちろん、あらかじめ自身の場に出すカードを減らしておくことで動きを大きく抑制することができます。
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
追記 個人的にはうららとか入れるより、冥王結界波・サンボル・心変わりのような返しで使える捲り札の魔法、またはin to vrainsのような展開札を入れて、後攻を補強したい考えなんだけど その場合、同胞もいらない? あとは、御前試合・群雄割拠・サモンリミッターなんかの永続妨害札を入れて、魔弾魔法罠+盤面の永続妨害で止める構築でもいいのかなって考えてる
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
魔弾デッキ(まだん)のレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
デモンスミス来たら環境トップになるな