☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおけるリブロマンサーデッキについての記事です。リブロマンサーデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier5 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
展開型 | 普通 | 高 |
★リブロマンサーデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
メインデッキ(42枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
宣告者の神巫 | 3 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
アーティファクト-デスサイズ | 1 |
![]() |
リブロマンサー・ファイア | 3 |
![]() |
リブロマンサー・デスブローカー | 3 |
![]() |
D-HERO ディアボリックガイ | 2 |
![]() |
サイバー・エンジェル-弁天- | 2 |
![]() |
リブロマンサー・Gボーイ | 2 |
![]() |
リブロマンサー・ミスティガール | 1 |
![]() |
D-HERO ディナイアルガイ | 1 |
![]() |
リブロマンサー・マジガール | 1 |
![]() |
リブロマンサー・エージェント | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
リブロマンサー・ライジング | 3 |
![]() |
儀式の準備 | 3 |
![]() |
緊急テレポート | 2 |
![]() |
フュージョン・デステニー | 2 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
無限泡影 | 3 |
![]() |
リブロマンサー・インターフェア | 1 |
![]() |
リブロマンサー・アフェクテッド | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
トロイメア・ユニコーン | 1 |
![]() |
D-HERO デストロイフェニックスガイ | 1 |
![]() |
デコード・トーカー・ヒートソウル | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
閉ザサレシ世界ノ冥神 | 1 |
![]() |
旧神ヌトス | 1 |
![]() |
アクセスコード・トーカー | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
No.41 泥睡魔獣バグースカ | 1 |
![]() |
トロイメア・フェニックス | 1 |
![]() |
アーティファクト-ダグザ | 1 |
![]() |
虹光の宣告者 | 2 |
「リブロマンサー」の共通効果 |
---|
①:手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 |
「リブロマンサー」の効果モンスターは、手札から儀式モンスターを見せることで特殊召喚することのできる共通効果を持ちます。そのため儀式が中心のテーマでありながら、高い展開力を誇り、リンクやエクシーズなどに繋げる戦いを得意とします。
カード名 | 固有効果 |
---|---|
![]() |
特殊召喚時に「リブロマンサー」モンスターをサーチ |
![]() |
特殊召喚時に「リブロマンサー」魔法カードをサーチ |
![]() |
相手ターン中に儀式召喚を行うことが可能 |
![]() |
墓地の「リブロマンサー」カード1枚を手札に戻す |
「リブロマンサー」のモンスターたちは、固有効果でサーチや墓地のカード回収などリソースを補給することに長けています。主力である儀式モンスターを展開するには多くのカードが必要となりますが、これらの効果でサポートすることにより、安定した展開を行うことが可能です。
「リブロマンサーデッキ」の回し方まとめ |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
儀式モンスターをサーチ | |
▼ | |
---|---|
「リブロマンサーデッキ」は、手札に儀式モンスターがいることで真価が発揮されるデッキなので、まずは「儀式の準備」や「宣告者の神巫」の効果で「虹光の宣告者」を墓地に送るなどで、デッキ内に眠る儀式モンスターにアクセスしましょう。
「リブロマンサー」の共通効果 |
---|
①:手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 |
儀式以外の「リブロマンサー」の共通効果である、儀式モンスターを見せることで特殊召喚する効果を使い次々と展開を行っていきましょう。この際に「ファイア」や「Gボーイ」の効果で、足りていない素材をサーチしておくことで、後ほど円滑に儀式召喚を行うことが可能になります。
![]() 「リブロマンサー」罠をデッキからセット |
|
▼ | |
---|---|
![]() コントロールを奪う |
![]() カード効果を1度無効化 |
儀式に必要なモンスターが整ったら、優先して攻防どちらにも優れた効果を持つ「デスブローカー」を優先して儀式召喚しましょう。特にデッキから罠カードをセットする効果が強力で「アフェクテッド」や「インターフェア」などを伏せておくことで、コントロール奪取やカードの発動を1度無効化できるなど強力な妨害手段を用意することが可能です。
「デストロイフェニックスガイ」+「デスサイズ」で相手のカードを破壊しつつEXデッキの展開を防ぎ、専用罠である「インターフェア」でカード効果を1度無効化する展開です。
セットするカードは「アフェクテッド」にすることも可能なので、環境や状況に併せてセット先をチョイスしましょう。
必要カード | |
---|---|
「ファイア」、「デスブローカー」 | |
作り出せる盤面 | |
盤面:「デストロイフェニックスガイ」「デスブローカー」 「ヴェルテアナコンダ」「デスサイズ」「インターフィア」 |
|
手順 | 詳細 |
① | 手札の「デスブローカー」を見せて手札から「ファイア」を自身の効果で特殊召喚 →「ファイア」の効果で「Gボーイ」をサーチ |
② | 手札の「デスブローカー」を見せて手札から「Gボーイ」を自身の効果で特殊召喚 →「Gボーイ」の効果で「ライジング」をサーチ |
③ | 「ファイア」+「Gボーイ」で「ダグザ」をリンク召喚 |
④ | 「ライジング」を発動しデッキから「エージェント」をサーチ →「ダグザ」の効果でデッキから「デスサイズ」をセット |
⑤ | 手札の「デスブローカー」を見せて手札から「エージェント」を自身の効果で特殊召喚 →「エージェント」の効果で墓地の「ファイア」を手札に戻す |
⑥ | 「ライジング」の効果で場の「エージェント」を素材に「デスブローカー」を儀式召喚 |
⑦ | 「デスブローカー」の効果でデッキから※「インターフェア」を魔法・罠ゾーンにセット ※セット先は「アフェクテッド」でも可 |
⑧ | 「ファイア」を通常召喚 |
⑨ | 「ファイア」+「ダグザ」で「ヴェルテアナコンダ」をリンク召喚 |
⑩ | 「ヴェルテアナコンダ」の効果で、LPを2000払いデッキの「フュージョンデステニー」の効果を適用→「デストロイフェニックスガイ」を融合召喚 |
「フルールドバロネス」と罠カードである「インターフェア」でカード効果を2回無効化しつつ、「デストロイフェニックスガイ」で盤面の破壊を行う展開です。
上振れた内容とはなりますが、デッキのギミックをフル稼働させた展開なので、部分的に応用の効く場面は多くあるでしょう。
必要カード | |
---|---|
「ファイア」「デスブローカー」「宣告者の神巫」 | |
作り出せる盤面 | |
手札:「ファイア」「宣告者の神巫」 盤面:「デストロイフェニックスガイ」「デスブローカー」 「ヴェルテアナコンダ」「フルールドバロネス」 「インターフィア」 |
|
手順 | 詳細 |
① | 「宣告者の神巫」を召喚し、効果でEXデッキから「虹光の宣告者」を墓地に送る |
② | 「虹光の宣告者」の効果でデッキから「弁天」をサーチ |
③ | 手札の「弁天」を見せて手札から「ファイア」を自身の効果で特殊召喚 →「ファイア」の効果で「Gボーイ」をサーチ |
④ | 「宣告者の神巫」+「ファイア」で「フルールドバロネス」をシンクロ召喚 |
⑤ | 手札の「弁天」を見せて手札から「Gボーイ」を自身の効果で特殊召喚 →「Gボーイ」の効果で「ライジング」をサーチ |
⑥ | 「ライジング」を発動しデッキから「エージェント」をサーチ |
⑦ | 手札の「弁天」を見せて手札から「エージェント」を自身の効果で特殊召喚 →「エージェント」の効果で墓地の「ファイア」を手札に戻す |
⑧ | 「ライジング」の効果で手札の「弁天」を素材に「デスブローカー」を儀式召喚 →「弁天」の効果で「デスサイズ」をサーチしてセット |
⑨ | 「Gボーイ」+「エージェント」で「ヴェルテアナコンダ」をリンク召喚 |
⑩ | 「ヴェルテアナコンダ」の効果で、LPを2000払いデッキの「フュージョンデステニー」の効果を適用→「デストロイフェニックスガイ」を融合召喚 |
⑪ | 「デスブローカー」の効果でデッキから※「インターフェア」を魔法・罠ゾーンにセット ※セット先は「アフェクテッド」でも可 |
「リブロマンサーデッキ」は、手札に儀式モンスターがあることで、高い展開能力を発揮するデッキです。逆を言えば儀式モンスターがなければ展開効果を発動することができません。「儀式の準備」などの儀式モンスターのサーチは優先して止めましょう。
手札誘発 | 打つべきタイミングと解説 |
---|---|
![]() |
【解説】 「リブロマンサーデッキ」は、チェーンに乗る特殊召喚効果がほとんどです。効果に併せて「増殖するG」の効果を使い、手札損失を抑えましょう。 |
![]() |
【解説】 儀式モンスターのサーチに繋がるカードを優先して止めましょう。特に「ファイア」と「ライジング」は他の儀式とその他の展開札どちらにも繋がるため、「灰流うらら」の発動タイミングとして無難な打ちどころとなります。 |
![]() |
【解説】 初動として優秀なサーチ手段を持つ下級モンスターを優先して止めましょう。初動で止めにくい場合は妨害手段を用意する「ヴェルテアナコンダ」や「デスブローカー」を止めることで盤面を弱体化させることが可能です。 |
![]() |
|
開催期間 | 2023/1/10 〜 2023/03/09 |
---|
入手しておきたいカードURカード/枚数 | ||
---|---|---|
![]() 3枚 |
![]() 3枚 |
![]() 3枚 |
「リブロマンサーデッキ」のメインパーツは、セレクションパック「ヒロイックウォリアーズ」に全て収録されています。期間を逃すと収録先がマスターパックのみとなり、構築困難となるため、組みたい人は発売期間中にパックを購入しましょう。
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier1(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier3(仮)】 |
|||
「インヴィンシブルエース」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展開力高くて、回れば割と強いけど... どうしても儀式含めた2枚初動になるのがキツいね。 あと、地味にインターフェアの無効&墓地から特殊召喚は結構強い。次ターンの展開リソース不足することなくなるし。
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
リブロマンサーデッキのレシピと回し方・展開【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
斬機と混ぜた構築でDC20までいきました