【マスターデュエル】六花デッキのレシピと回し方|展開【遊戯王】

六花アイキャッチ

遊戯王マスターデュエルにおける六花デッキ(りっか)についての記事です。六花デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、展開や対策の方法についても掲載しています。

六花デッキの評価

六花デッキの評価と解説

デッキ評価
Tier5
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 生成コスト
ミッド型 普通
★六花デッキの解説★
チェックマーク効果によるリリースを行いながら展開するデッキ

チェックマーク「六花来々」による相手モンスターのリリースが可能

チェックマークレベル変動効果でランクを使い分けてエクシーズができる

六花デッキのレシピ

デッキレシピ

Twitterアイコンはみるとん さん監修
メインデッキ(40枚)
灰流うらら画像x3 六花のしらひめ画像x3 エフェクト・ヴェーラー画像x2 朔夜しぐれ画像x2 増殖するG画像x3
ローンファイア・ブロッサム画像x2 屋敷わらし画像x1 六花精スノードロップ画像x1 六花精プリム画像x1 六花精ボタン画像x3
六花のひとひら画像x3 六花絢爛画像x3 強欲で金満な壺画像x3 六花来々画像x3 六花深々画像x1
サモンリミッター画像x3 御前試合画像x1 群雄割拠画像x1 六花の薄氷画像x1
エクストラデッキ(15枚)
六花聖ティアドロップ画像x3 六花聖ストレナエ画像x3 六花聖カンザシ画像x1 No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ画像x1 森羅の守神 アルセイ画像x2
神樹獣ハイペリュトン画像x2 森羅の舞踏娘 ピオネ画像x1 聖天樹の幼精画像x1 空牙団の懐剣 ドナ画像x1

カード採用枚数

六花デッキの基礎知識

モンスターをリリースしながら戦う

六花の下級モンスター
六花精プリム画像 六花精シクラン画像

リリースされた時に発動する効果を持つ
六花の上級モンスター
六花精エリカ画像 六花精スノードロップ画像 六花精ヘレボラス画像 六花精ボタン画像

リリースして効果を発動する

「六花デッキ」は、手札や場のモンスターをリリースする効果を発動するのが特徴的なテーマです。リリース効果は主に上級モンスターが有しており、下級モンスターはリリースされた時に発動する効果を持ちます。

リリース効果を有効活用し、連鎖的に効果を発動させていくのが基本的な戦い方です。

レベル変動効果で様々なランクを展開可能

レベル変動効果を持つカード例
六花精スノードロップ画像六花精スノードロップ
場のモンスターのレベル統一
六花精プリム画像六花精プリム
レベルを2上げる(2回まで)

「六花デッキ」は、レベルの変動効果が多いのも特徴的です。元々のレベルが4・6・8に分かれており、レベルを揃える効果を持っているため、様々なランクのエクシーズモンスターを扱うことが可能です。切り札である「六花聖ティアドロップ」をはじめ状況に応じた展開を行うことができます。

六花デッキの回し方

「六花デッキ」の回し方まとめ
チェック1「ひとひら」を起点に展開を行う

チェック2「六花来々」で相手をリリースしつつ除去と妨害を行う

チェック3「ストレナエ」から様々な植物エクシーズに派生する

「ひとひら」を起点に展開を行う

「六花」の優秀な初動札
六花のひとひら画像六花のひとひら
「六花」モンスターをサーチするか墓地に送る

「六花デッキ」の初動札として優秀なのが「六花のひとひら」です。植物族しか展開できなくなる制約こそありますが、コストを支払うことなく「六花」モンスターをサーチし、展開の準備を整えることが可能です。

毎ターン墓地から自身を特殊召喚できる効果も持つ

「六花のひとひら」は、相手のエンドフェイズ毎に墓地から自身を特殊召喚できる効果も持つため、2ターン目以降においても展開の起点となり続けることが可能です。これにより高い能力を発揮することができます。

「六花来々」でリリースによる除去と妨害をする

「六花」の強力なフィールド魔法
六花来々画像六花来々
テキスト
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「六花」モンスターが存在する場合に発動できる。デッキから「六花」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。②:1ターンに1度、自分が「六花」カードの効果を発動するために自分フィールドの植物族モンスターをリリースする場合、自分フィールドの植物族モンスター1体の代わりに相手フィールドの表側表示モンスター1体をリリースできる。

「六花デッキ」の強力な除去・妨害札として優秀なのが「六花来々」のカードです。コストによって相手のモンスターのリリースを行えるようになるため、制圧効果持ちや耐性の硬いモンスターであっても除去することが可能です。

また、相手ターン中にリリースするカードと併用することにより妨害手段になることもできます。

「ストレナエ」から様々な植物エクシーズに派生

「ストレナエ」による派生例
六花聖ストレナエ画像六花聖ストレナエ
リリースされるとランク5以上の植物族エクシーズを展開
六花聖ティアドロップ画像六花聖ティアドロップ
相手モンスターリリース
神樹獣ハイペリュトン画像神樹獣ハイペリュトン
カード効果の無効化

六花聖ストレナエ」を他のカードでリリースすることにより、六花の切り札である「六花聖ティアドロップ」や妨害効果を持つ「神樹獣ハイペリュトン」などの高ランクモンスターを展開することが可能です。

状況に合ったモンスターを展開できるため、柔軟な妨害や除去を行うことができます。

六花デッキの展開方法

初動の展開例

最終盤面
六花来々画像 フィールド - - - 六花のしらひめ画像 墓地
- - - - 六花聖ストレナエ画像
- - - - -
最終盤面の解説
・「六花聖ストレナエ
⇒ リリースされるとEXデッキからランク5以上の植物族エクシーズを特殊召喚できる。
※ 特殊召喚先は除去効果を持つ「六花聖ティアドロップ」や妨害効果を持ちの「神樹獣ハイペリュトン」がおすすめ
・「六花のしらひめ
⇒ 相手のモンスター効果発動時に手札・場の植物族をリリースすることで無効化する
※「六花聖ストレナエ」をリリースにすることが可能

・「六花来々
⇒相手モンスターを代わりにリリースして効果を発動可能

六花のひとひら」1枚から作成できる盤面です。「六花のしらひめ」によるモンスター効果無効の後、「六花聖ティアドロップ」や「神樹獣ハイペリュトン」などで追加の妨害を行うことができます。

必要カード
六花のひとひら
手順 詳細
六花のひとひら」を通常召喚
「六花のひとひら」の効果で「六花精ボタン」をサーチ
「六花精ボタン」の効果で「六花のひとひら」をリリースして自身を特殊召喚し、「六花来々」をサーチ
「六花来々」を発動し、デッキから「六花絢爛」をセット
「六花絢爛」を「六花精ボタン」をリリースして発動
→「六花精プリム」と「六花のしらひめ」をサーチ
場のモンスターがリリースされたことにより「六花精プリム」を自身の効果で特殊召喚
「六花のしらひめ」を自身の効果で特殊召喚
「六花精プリム」+「六花のしらひめ」で「六花聖ストレナエ」をエクシーズ召喚
「六花聖ストレナエ」の効果で素材を1つ取り除き、墓地の「六花絢爛」を手札に戻す

六花デッキの対策と手札誘発のタイミング

チェックマーク「ドロール&ロックバード」が有効

チェックマーク「生贄封じの仮面」でリリースを封じる

「ドロール&ロックバード」が有効

採用しやすい対策カード
ドロール&ロックバード画像ドロバ
複数回のサーチを封じる

「六花デッキ」は展開を行う上で複数回に渡ってサーチを行うことが多いため、「ドロール&ロックバード」が効果的です。比較的刺さることの多い手札誘発カードなので、採用もしやすいのも魅力となっています。

「生贄封じの仮面」でリリースを封じる

対策におすすめな永続罠
生贄封じの仮面画像生贄封じの仮面
お互いにリリースを行えなくなる

「六花デッキ」は、リリースを多用するため「生贄封じの仮面」で動きを封じ込めることが可能です。罠を入れる枠が多いデッキであれば採用を検討する価値はあるでしょう。

主要な手札誘発のタイミング

手札誘発 打つべきタイミングと解説
増殖するG画像増G
六花のしらひめ画像 六花精ボタン画像 六花精スノードロップ画像 ローンファイア・ブロッサム画像

【解説】
「六花デッキ」はチェーンに乗らない特殊召喚がほぼ無いため、相手の特殊召喚効果に合わせて発動し、確実にドローできるようにしましょう。
灰流うらら画像うらら
六花のひとひら画像 六花精ボタン画像 ローンファイア・ブロッサム画像 六花絢爛画像

【解説】
次々とサーチ効果を利用して展開を行うデッキであるため、上記のようなカードに対して使うと良いでしょう、特に「六花のひとひら」は1枚初動として優秀なカードであるので、最優先で止めるのがおすすめです。
無限泡影画像無限泡影
六花のひとひら画像 六花精ボタン画像

【解説】
展開の起点となるカードを優先して止めましょう。こちらも初動として優秀な「六花のひとひら」に対して使えると理想的です。

六花デッキの効率的な作り方

雪月風華で六花のメインパーツを集める

雪月風華画像

まずは、シークレットパック「雪月風華」で「六花デッキ」のメインパーツを集めていきましょう。キーカードは、3枚使用する「ローンファイアブロッサム」がおすすめです。

▶︎雪月風華のおすすめ収録カードを見る

ソロモード「舞い降りる六花の精」をクリア

舞い降りる六花の精

シークレットパック「雪月風華」で「立花デッキ」のパーツが集まってきたらソロモード「舞い降りる六花の精」をクリアしましょう。「六花デッキ」を強化してくれる「六花のしらひめ」と「六花来々」が手に入ります。

▶︎舞い降りる六花の精の攻略を見る

残りのカードは生成がおすすめ

残りのカードは生成がおすすめです。生成する順番は手札誘発などの妨害札よりもデッキを回す上で必要になるエンジン部分のカードから生成していきましょう。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「オンスロートオブエンペラーズ」の登場・強化テーマ
原石青眼原石青眼
【Tier1】
メメントメメント
【Tier2】
シャークシャーク
【Tier4】
センチュリオンセンチュリオン
【Tier3】
ヴァルモニカヴァルモニカ
【Tier5】
原石パシフィス原石パシフィス
【Tier5】
「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier5】
EmEm
【Tier5】
メタル化メタル化
【Tier5】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier5】
クリアークリアー
【Tier5】
-
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier5】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】

環境デッキのレシピと対策

メメント画像メメント デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ
原石青眼画像原石青眼 天盃龍画像天盃龍 ティアラメンツ画像ティアラメンツ

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

千年白き森画像千年白き森 白き森アザミナ画像白き森アザミナ イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル
ワイト画像ワイト クリフォート画像クリフォート レッドアイズ画像レッドアイズ
ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 魔界劇団画像魔界劇団
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣
天威勇者画像天威勇者 炎王画像炎王 ペンギン画像ペンギン
氷水画像氷水 幻影騎士団画像幻影騎士団 勇者シンクロン画像勇者シンクロン
時械神画像時械神 魔弾画像魔弾 妖仙獣画像妖仙獣
ラビュリンス画像ラビュリンス SR(スピードロイド)画像スピードロイド 天威ローズ画像天威ローズ
軍貫画像軍貫 ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー エクゾディア画像エクゾディア
ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ
サイバーダーク画像サイバーダーク ジェムナイト画像ジェムナイト 堕天使画像堕天使
夢魔鏡画像夢魔鏡 魔鍵画像魔鍵 メガリス画像メガリス
ヴェンデット画像ヴェンデット ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) 影霊衣画像影霊衣
センチュリオン画像センチュリオン 極星画像極星 レプティレス画像レプティレス
スターダスト画像スターダスト シャーク画像シャーク ヴァンパイア画像ヴァンパイア
ゴーストリック画像ゴーストリック 十二獣画像十二獣 列車画像列車
ホープ画像ホープ 破械画像破械 コードトーカー画像コードトーカー
ビートルーパー画像ビートルーパー パラディオン画像パラディオン 戦華画像戦華
魔妖画像魔妖 魔導画像魔導 DD画像DD
勇者グッドスタッフ画像勇者GS 純イシズ画像イシズワンキル バージェストマ画像バージェストマ

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

5 名無しさん

来々の実装で少しは強くなった六花デッキ 先攻で理想盤面まで持っていければ相手ターンに相手モンスターをリリースする効果をいつでも2~3回程度打てるので刺さるデッキには刺さる もりもりモンスターを並べられるのでポテンシャルはありそうに見えるが、やはり植物族限定の縛りが足を引っ張る この限定効果さえなければいくらでもリンク召喚に繋げて悪いことも出来そうな分とても勿体ないデッキ 六花は水属性のみなのでWATER&WINDのイベントではまぁまぁ強かった

4 名無しさん

ゴーキン3() 更新しろよ・・・

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記