【マスターデュエル】天盃龍の先攻展開・先攻の立ち回り【遊戯王】

天盃龍 先攻

遊戯王における天盃龍の先攻についての記事です。天盃龍デッキの先攻展開、天盃龍の先攻で気を付けることなどを掲載しています。

天盃龍関連記事
天盃龍デッキ解説回し方 天盃龍 対策対策
天盃龍 先攻先攻 -

天盃龍の先攻展開

先攻展開|天球+幻禄

展開盤面
- 天球の聖刻印画像 - - 墓地
- - 幻禄の天盃龍画像 - -
- - - - -

先攻を渡された際の妥協展開となります。妥協といっても先行を渡してくるのは基本的に「天盃龍ミラー」になるので、「天球」のリクルート効果で「チュンドラ」を、「幻禄」リクルート効果で「ファドラ」を出し、「ファドラ」効果で「幻禄」を蘇生して3+3+4で「トランセンド」をシンクロ召喚すると相手がバトルフェイズ中に何も動けなくなるため、見た目以上に強力な盤面です。

作り方も「幻禄」+ドラゴン族1枚で狙える盤面になっているので、再現性もかなり高いものになっています。

展開例

必要カード
「天盃龍パイドラ」+手札コスト1枚
作り出せる盤面
手札:3枚
盤面:「天球」「幻禄」→「トランセンド」
手順 詳細
「パイドラ」召喚し効果で「燦幻荘」をサーチ
「燦幻荘」を発動し効果で「幻禄」をサーチして手札を1枚捨てる
→サーチした「幻禄」効果で自身を特殊召喚
「幻禄」効果で自身をリリースしてデッキから「ファドラ」を特殊召喚
→「ファドラ」効果で墓地の「幻禄」を特殊召喚
「パイドラ」+「ファドラ」→「天球」をリンク召喚
相手ターン
妨害として「天球」を発動し自身をリリースして場のカードを1枚手札に戻す →「天球」効果でデッキから「チュンドラ」をリクルート
「幻禄」効果で自身をリリースして「ファドラ」をリクルート
→「ファドラ」効果で墓地の「パイドラ」を特殊召喚
→「パイドラ」効果で「燦幻開門」をサーチ
相手ターンバトルフェイズ
「チュンドラ」+「パイドラ」+「ファドラ」→「トランセンド」をシンクロ召喚

先攻展開|ツィオルキン+クリスタル+ネクロバレー

展開盤面
王家の眠る谷-ネクロバレー画像 - - - 墓地
アルティマヤ・ツィオルキン画像 - クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン画像 - -
- - - - -

「ドラ・ドラ」「パイドラ」「燦幻荘」のいずれか+手札コスト1枚で作れる盤面です。メインデッキに「ネクロバレー」エクストラに「ツィオルキン」「クリスタル」「エンシェントフェアリー」を採用することでこちらの盤面を作ることができます。「ネクロバレー」による墓地メタに加え「クリスタル」でのモンスター効果無効と強力な盤面を作れます。

さらに、「開門」か「燦幻荘」を素引きしている場合は、相手ターンに「パイドラ」で「開門」を伏せることができるため「ツィオルキン」からさらにもう1体「クリスタル」を出すことができます。

展開例

必要カード
「ドラ・ドラ」+「開門」+手札コスト1枚
作り出せる盤面
手札:3枚
盤面:「ツィオルキン」「クリスタル」「ネクロバレー」
→2体目の「クリスタル」
手順 詳細
「ドラ・ドラ」を召喚し効果で「幻禄」をサーチ
→「幻禄」効果で自身を特殊召喚
「ドラ・ドラ」「幻禄」で「バイデント」をシンクロ召喚
→「バイデント」効果で「幻禄」を墓地から特殊召喚
「幻禄」効果で自身をリリースしてデッキから「パイドラ」を特殊召喚
→「パイドラ」効果で「燦幻荘」をサーチ
「燦幻荘」を発動し効果で「チュンドラ」をサーチして手札を1枚捨てる
→「チュンドラ」効果で自身を特殊召喚
「パイドラ」「チュンドラ」で「エンフェ」をシンクロ召喚
→「エンフェ」効果で「燦幻荘」を破壊し「ネクロバレー」をサーチ
「エンフェ」「バイデント」をリリースし「ツィオルキン」を特殊召喚
→「ネクロバレー」をセットし「ツィオルキン」効果で「クリスタル」を特殊召喚
→「ネクロバレー」を発動し「開門」をセットして終了
相手ターンバトルフェイズ
「開門」発動し「パイドラ」をサーチし特殊召喚
→「パイドラ」効果で「開門」をセットし「ツィオルキン」効果で「クリスタル」を特殊召喚

天盃龍の先攻で気を付けること

天球を出すことを目指す

天盃龍の先攻展開の核
天球の聖刻印画像天球の聖刻印
テキスト
ドラゴン族モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手ターンに1度、このカードがEXモンスターゾーンに存在する場合、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。フィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。②:このカードがリリースされた場合に発動する。手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。

「天盃龍」の先攻展開は、まずは「天球」を立てることを目指しましょう。「天球」のバウンス効果の1妨害に加え、デッキから「天盃龍」を特殊召喚することで相手バトルフェイズでの追加妨害や「パイドラ」「マグナムート」でのリソース確保など多くの役割を持ちます。

「天球」はリンク召喚の条件もドラゴン族2体と緩いため、「天盃龍」の展開力があれば問題なくリンク召喚できるでしょう。

ミラーはトランセンドかメテオバーストを立てる

バトルフェイズのモンスター効果発動を妨害
燦幻超龍トランセンド・ドラギオン画像トランセンド オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン画像メテオバースト

「天盃龍」はバトルフェイズにモンスター効果でシンクロ召喚を繰り返して展開するため、「天盃龍」ミラーにおいて相手の後攻ワンキルを防ぐためには相手のモンスター効果を封じることが重要になります。ミラーで先攻を取った場合は、相手のバトルフェイズまでに「トランセンド」「メテオバースト」を立てることでモンスター効果を封じましょう。

「トランセンド」は3回以上攻撃宣言されたターンに墓地から特殊召喚できるので、除去された場合でも相手バトルフェイズに蘇生して再度盤面を制圧でき非常に強力です。

幻禄の制約でγやニビルを出せなくなることに注意

効果発動後にドラゴン族しか出せない制約あり
幻禄の天盃龍画像幻禄の天盃龍
テキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。その後、このカードのレベルを1つ上げる事ができる。 ②:自分・相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「幻禄の天盃龍」以外の「天盃龍」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
特殊召喚されるドラゴン族ではない手札誘発の例
PSYフレームギア・γ画像サイフレームγ 原始生命態ニビル画像ニビル

先攻で「幻禄」を場に出してターンを返し、相手ターンに「幻禄」の効果を発動するとそのターン自分はドラゴン族しか出せなくなるため相手の展開を「γ」や「ニビル」で妨害できなくなります。これらの手札誘発を抱えている場合は「幻禄」の効果に注意しましょう。

手札誘発で妨害された際の妥協盤面

チュンドラか幻禄を立てておくと最低限の妨害となる

リソース兼展開札
天盃龍チュンドラ画像チュンドラ 幻禄の天盃龍画像幻禄

相手の妨害や手札事故などでシンクロやリンクに繋げられない場合は、「チュンドラ」を盤面に立てておくことで最低限の妨害として機能します。「チュンドラ」は戦闘に反応してデッキから「天盃龍」を特殊召喚できるため、相手が戦闘以外でこちらの「チュンドラ」を処理できなかった場合「パイドラ」のリソース回収や「ファドラ」の戦闘破壊耐性の付与、さらにそのままシンクロ召喚で妨害など多くの動きへ繋ぐことができます。

また、フリーチェーンでデッキから「天盃龍」を特殊召喚できる「幻禄」も「チュンドラ」と同様に単体で展開やリソースに繋がるため、展開が止められた際は「チュンドラ」「幻禄」を盤面に残すことを意識しましょう。

開門はセットして相手バトルフェイズに発動

バトルフェイズに発動して展開を広げる
燦幻開門画像燦幻開門
テキスト
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:このカードをバトルフェイズに発動した場合、以下の効果をそれぞれ適用できる。このカードをバトルフェイズ以外で発動した場合、以下の効果から1つを選んで適用する。 ●デッキからレベル4以下のドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える。 ●手札からドラゴン族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。

「開門」を持っている場合は伏せることで相手ターンに実質的な妨害として機能します。こちらを相手バトルフェイズに発動し、「チュンドラ」「幻禄」を特殊召喚すると相手の攻撃を牽制することが可能です。さらに、相手が攻撃してこない場合は「パイドラ」を特殊召喚して「燦幻荘」や「開門」をサーチして次のターンの動きを確保しましょう。

パイドラでリソースを回収して次のターンに繋ぐ

手札に「天盃龍」カードが少なく、手札誘発や汎用妨害札を豊富に抱えている場合は、少ないリソースで強引に「天盃龍」から妨害を作るより「パイドラ」から「燦幻荘」や「開門」をサーチして次の自分のターンでワンキルできるように準備を整えてもよいでしょう。

手札誘発を引きすぎて盤面を作れない場合

増殖するGは確実にドローできる所まで温存する

相手の特殊召喚に合わせて発動で確実にドロー
増殖するG画像増殖するG
テキスト
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。

「天盃龍」カードを引かなければ次のターンも動くことができないため、確実に引き込めるよう「増殖するG」は相手が特殊召喚するタイミングでの発動をおすすめします。先に発動しておくことで相手の展開を牽制することも有効ですが、相手が動かなかったとしても自分も動けなければ意味がありません。相手が特殊召喚する効果を発動するまで「増殖するG」を温存し、確実にドローすることでワンキルの準備を整えましょう。

γと合わせて持っている場合は無限泡影を伏せる

両方抱えている場合の使い方に注意
PSYフレームギア・γ画像サイフレームγ
発動後に自分の場に特殊召喚される手札誘発
無限泡影画像無限泡影
自分の場にカードが存在しない場合のみ手札から発動できる

場にモンスターを出せない場合は「無限泡影」は伏せずに手札から発動することで魔法罠破壊での「無限泡影」の除去を防ぐことができますが、「γ」と合わせて持っている場合は「無限泡影」は伏せるようにしましょう。「γ」は発動後自分の場に特殊召喚されるため、「γ」が除去されなければ手札から「無限泡影」を発動することができません。

無限泡影は状況に応じて伏せるか手札に抱えるか選ぶ

手札から発動でき、伏せてから発動すると追加効果
無限泡影画像無限泡影
テキスト
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。
無限泡影を伏せるメリット
.相手の魔法罠除去を使わせることができる
.γやニビルなど特殊召喚される手札誘発と併用できる
.相手が発動した永続魔法罠と同じ縦列に伏せて無効化する
.端の列に伏せることでペンデュラムカードを妨害
無限泡影を伏せないメリット
.相手の魔法罠除去で除去されない
.全体除去を撃たれて盤面が空になった後も妨害が残る
.妨害を持っていることが相手にバレにくく意表を突ける

モンスター効果を無効にする「無限泡影」は手札から発動できる罠カードで、伏せた場合は同じ縦列の魔法罠の効果を無効にする追加効果があります。このカードは伏せた場合と手札に持っておく場合それぞれにメリットがあり、状況に応じて使い分けることで有利に立ち回ることができ勝率を上げることへ繋がります。

天盃龍の先攻ワンキル

テレホンループを組み込んだ型

先攻ワンキルも可能
D・テレホン画像D・テレホン
テキスト
①:このカードは表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振る。自分は出た目の数×100LP回復する。その後、出た目の数以下のレベルを持つ「D」モンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚できる。●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中から「D」カード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。残りは好きな順番でデッキの上か下に戻す。
テレホンワンキルの手順例
D・テレホン画像 D・テレホン画像

蘇生効果は同名も対象のため、2体のテレホンを相互に蘇生可能
いろはもみじ画像
場のモンスターの属性を変更できる
D・テレホン画像 D・テレホン画像 ▶︎ プリーステス・オーム画像

闇属性になったテレホンをオームでリリース、テレホンの相互蘇生を繰り返し先攻ワンキル

後攻ワンキルを得意とする「天盃龍」ですが、「テレホンワンキル」を組み込むことで先攻でもワンキルできるようになります。先攻での勝率を少しでも上げたい場合は採用してもいいかもしれません。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier3(仮)】
EmEm
【Tier5(仮)】
メタル化メタル化
【Tier5(仮)】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier5(仮)】
クリアークリアー
【Tier5(仮)】
-
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier3】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ
デモンスミスR-ACED R-ACE
【Tier2】
デモンスミススネークアイDスネークアイ
【Tier1】
白き森アザミナ白き森アザミナ
【Tier1】
デモンスミスユベルDユベル
【Tier2】
デモンスミススプライトDスプライト
【Tier4】
デモンスミスイビルツインDイビルツイン
【Tier4】
千年エクゾディア千年エクゾディア
【Tier2】
千年スネークアイ千年スネークアイ
【Tier2】
千年白き森千年白き森
【Tier2】

環境デッキのレシピと対策

デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ 白き森アザミナ画像白き森アザミナ
千年エクゾディア画像千年エクゾディア 千年スネークアイ画像千年スネークアイ 千年白き森画像千年白き森
天盃龍画像天盃龍 デモンスミスR-ACE画像D R-ACE

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

VS画像VS ホルス画像ホルス メメント画像メメント
ギミックパペット画像ギミックパペット 白き森画像白き森 ドラグーン画像ドラグーンデッキ
白き森センチュリオン画像白き森センチュリオン デモンスミススプライト画像Dスプライト デモンスミスイビルツイン画像Dイビルツイン
タキオン画像タキオン 閃刀天盃龍画像閃刀天盃龍 ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン
レッドアイズ画像レッドアイズ クリフォート画像クリフォート ワイト画像ワイト
イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル ブルーアイズ画像ブルーアイズ 幻影騎士団画像幻影騎士団
時械神画像時械神 エクゾディア画像エクゾディア ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト
サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ 真竜画像真竜
ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー 軍貫画像軍貫 天威ローズ画像天威ローズ
SR(スピードロイド)画像スピードロイド トリックスター画像トリックスター ライトロード画像ライトロード
PUNK画像PUNK インフェルノイド画像インフェルノイド 妖仙獣画像妖仙獣
SPYRAL画像SPYRAL 魔弾画像魔弾 天威相剣画像天威相剣
ペンギン画像ペンギン ふわんだりぃず画像ふわんだりぃず 天威勇者画像天威勇者
マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣 氷水画像氷水
ラビュリンス画像ラビュリンス スプライト(鉄獣2)画像鉄獣スプライト イシズ画像60GS
ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 勇者シンクロン画像勇者シンクロン ビーステッド画像ビーステッド
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド 魔界劇団画像魔界劇団 竜剣士画像竜剣士
ピュアリィ画像ピュアリィ R-ACE画像R–ACE スネークアイ画像スネークアイ
炎王画像炎王 ユベル画像ユベル ジェムナイト画像ジェムナイト
堕天使画像堕天使 魔鍵画像魔鍵 サイバーダーク画像サイバーダーク
幻奏画像幻奏 夢魔鏡画像夢魔鏡 ティアラメンツ画像ティアラメンツ
ルーン(スプライト)画像ルーンスプライト キマイラ画像キマイラ 霊獣画像霊獣
影霊衣画像影霊衣 ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) ヴェンデット画像ヴェンデット
メガリス画像メガリス 御巫画像御巫 リチュア画像リチュア
粛声画像粛声 スターダスト画像スターダスト レプティレス画像レプティレス
極星画像極星 クシャトリラ画像クシャトリラ センチュリオン画像センチュリオン
十二獣画像十二獣 ホープ画像ホープ 列車画像列車
シャーク画像シャーク ヴァンパイア画像ヴァンパイア ゴーストリック画像ゴーストリック
斬機画像斬機 マドルチェ画像マドルチェ 超重武者画像超重武者
覇王魔術師画像覇王魔術師 コードトーカー画像コードトーカー オルフェゴール画像オルフェゴール
@イグニスター画像@イグニスター 魔妖画像魔妖 戦華画像戦華
パラディオン画像パラディオン 幻影勇者画像幻影勇者 ビートルーパー画像ビートルーパー
ドラゴンリンク画像ドラゴンリンク スプライト(純)画像スプライト イビルツインスプライト画像イビルスプラ
ビーステッドスプライト画像深淵スプライト 破械画像破械 デスピア画像烙印デスピア
勇者グッドスタッフ画像勇者GS DD画像DD 魔導画像魔導
ルーン画像ルーン バージェストマ画像バージェストマ 純イシズ画像イシズワンキル

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

先行ワンキルのレシピ知りたいです。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記