【マスターデュエル】ホルス出張の解説と相性のいいテーマ一覧【遊戯王】

ホルス出張

遊戯王マスターデュエルにおけるホルス出張ギミックの解説記事です。

ホルス出張ギミックとは

召喚権を使わずレベル8を複数展開するギミック

ホルスの主なカードと共通効果
ホルスの栄光-イムセティ画像 ホルスの祝福-ドゥアムテフ画像 ホルスの先導-ハーピ画像 ホルスの加護-ケベンセヌフ画像 王の棺画像

自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。

「ホルス出張ギミック」は、召喚権を使用せずに場にレベル8モンスターを複数展開できるギミックです。手札コストさえあればギミックを始動でき、準備が整えばそこからは毎ターンノーコストで墓地からレベル8が蘇生されるため、強力なランク8やリンクモンスターなどに繋げていきましょう。

展開における条件や制約は特に無く、様々なデッキに採用できる汎用性の高さと扱いやすさを兼ね備えたギミックになっています。

ホルス出張ギミックに必要なカード

使用するカードと採用枚数
ホルスの栄光-イムセティ画像 x3 王の棺画像 x3
ホルスの祝福-ドゥアムテフ画像 x0~1 ホルスの先導-ハーピ画像 x0~1 ホルスの加護-ケベンセヌフ画像 x0~1

必須となるのは「イムセティ」「王の棺」の2種類です。「王の棺」は「ホルス」モンスターの蘇生に必須で、「イムセティ」は「王の棺」をサーチする効果を持っているため、それぞれ最大枚数の採用がおすすめです。「イムセティ」以外の「ホルス」モンスターは必須ではないため、採用するデッキと相性が良いものを選んで採用しましょう。

イムセティ以外のホルスはデッキによって選ぶ

それぞれのホルスモンスター
ホルスの祝福-ドゥアムテフ画像ホルスの祝福-ドゥアムテフ ホルスの先導-ハーピ画像ホルスの先導-ハーピ ホルスの加護-ケベンセヌフ画像ホルスの加護-ケベンセヌフ

イムセティ」以外のホルスモンスターは蘇生効果と場で発動する固有効果しか持たず、基本的には素引きすると事故要因となります。多く採用すると「ホルスギミック」だけで大きく展開を伸ばせるようになりますが、デッキの事故率を上げてしまう点を頭に入れておきましょう。

それぞれの固有効果は強力なので、まずは各1枚ずつ採用し、そこからデッキによって枚数を変動させるのがおすすめです。

ホルス出張ギミックで出来ること

ホルス出張ギミックで出来ること
チェック1レベル8の複数展開からランク8などに繋ぐ

チェック2墓地利用デッキの動きの補助

チェック3ホルスの固有効果で除去やリソース確保

チェック4ホルスの高打点と王の棺で戦闘面の強化

レベル8の複数展開からランク8などに繋ぐ

汎用性の高いランク8の主な例
No.90 銀河眼の光子卿画像フォトンロード 役割:妨害、手札誘発ケア
モンスター効果を無効にする効果を持ち、制圧カードとしても強力ですが、展開系デッキにおいては「ニビル」などの手札誘発を防ぐ手段としても有効です。
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー画像タイタニック 役割:妨害、制圧
魔法カードを無効にする効果を持ち、汎用ランク8の無効妨害として多くのデッキに刺さります。
No.97 龍影神ドラッグラビオン画像ラビオン 役割:妨害、ワンキル
タイタニック」を特殊召喚して妨害として利用したり、「ヌメロンドラゴン」と組み合わせて8000打点の生成からワンキルに繋ぐなどの動きができます。

「ホルスギミック」は墓地から毎ターンレベル8モンスターが蘇生されるため、ランク8のエクシーズやリンクモンスター、高レベルのシンクロなどに繋げられます。特にランク8はレベル8で統一された「ホルス」と相性が良く、先攻制圧からワンキルまで様々な役割を持つカードが揃っているため、合わせて出張させるのがおすすめです。

墓地利用デッキの動きの補助

大量墓地肥やしができるランク8モンスター
真血公ヴァンパイア画像真血公ヴァンパイア
テキスト
レベル8モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを8として扱う。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない。②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。この効果でモンスターが自分・相手の墓地へ送られた場合、さらに自分は墓地へ送られたそのモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。

墓地を利用するデッキに「ホルスギミック」を採用し、「ヴァンパイア」のエクシーズ召喚から大量墓地肥やしができます。こちらは「ティアラメンツ」のような墓地リソースが重要なデッキと相性が良く、「ヴァンパイア」の効果からデッキのメインエンジンに繋げられます。

また、「ホルス」は「イムセティ」と「王の棺」が手札を墓地へ送る効果を持つためこちらも墓地効果の起動に役立ちます。墓地を活用したいデッキはこちらのギミックを採用してみましょう。

ホルスの固有効果で除去やリソース確保

カード名 固有効果の解説
ホルスの栄光-イムセティ画像ホルスの栄光-イムセティ 役割:除去
固有効果でフィールドのカード1枚を墓地へ送ります。対象を取らないため耐性を無視できる1妨害として強力ですが、自分のカードも墓地に送れるためコンボパーツとしても利用可能です。
ホルスの祝福-ドゥアムテフ画像ホルスの祝福-ドゥアムテフ 役割:ドローソース
固有効果で自分のモンスターの種類の数だけドローでき、手札消費が激しいホルスにおけるリソースを回復する手段となります。
ホルスの先導-ハーピ画像ホルスの先導-ハーピ 役割:妨害、リソース回復
固有効果でお互いの墓地・除外状態のカード2枚を持ち主の手札かデッキに戻します。自分のリソース回復や相手の墓地利用の妨害ができるカードです。
ホルスの加護-ケベンセヌフ画像ホルスの加護-ケベンセヌフ 役割:耐性付与
固有効果で1ターンの間相手は「ホルス」モンスターを攻撃対象・効果対象にできなくなります。自分の「ホルス」を除去や妨害から守り、戦闘破壊や戦闘によるワンキルも阻止できるカードです。

「ホルス」モンスターはそれぞれ自身以外のカードが場から離れた際に発動する固有効果を持ちます。除去やドロー、墓地回収など強力なものが揃っているため、ホルスモンスターを並べているだけで相手の除去を牽制して盤面を制圧できるでしょう。

王の棺」下での蘇生とこれらの効果を組み合わせるとリソース勝負に強くなり、長期戦で圧倒的に有利に立ち回れるようになるのがこのギミックの強みです。

ホルスの高打点と王の棺で戦闘面の強化

王の棺のダメージステップの効果
王の棺画像王の棺
1ターンに1度、自分の「ホルス」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを墓地へ送る。

「王の棺」発動中、自分の「ホルス」モンスターが戦闘するダメージステップにその相手モンスターを墓地に送れます。この効果により高い攻撃力のモンスターや耐性を持つモンスターを簡単に処理できるようになり、戦闘破壊を条件とした相手の効果も阻止できます。

「ホルス」モンスターは元々の攻撃力が高いため戦闘破壊で崩されにくく、「王の棺」と合わせると戦闘に関しては無類の強さを誇ります。

ホルス出張ギミックと相性がいいデッキ一覧

レベル8主体のデッキや墓地利用デッキと相性が良い

「ホルスギミック」は展開の条件の緩さと盤面に作れる打点の高さからどんなデッキとも相性が良いギミックです。中でも、展開する「ホルス」モンスターがレベル8であることを活かせるエクシーズやシンクロのデッキ、墓地を利用するデッキは特にこのギミックと相性が良いでしょう。

相性がいいテーマ一覧

相性がいいデッキ一覧
ギミックパペットギミックパペット 白き森白き森 センチュリオンセンチュリオン
ティアラメンツティアラメンツ オルフェゴールオルフェゴール 幻影騎士団幻影騎士団

関連リンク

遊戯王マスターデュエルのバナー▶︎攻略TOPに戻る
お役立ち記事
汎用カードのおすすめ汎用カードのおすすめ 低レア汎用カードランキング低レア汎用カードランキング
手札誘発の対策とタイミング手札誘発の対策とタイミング シークレットパックおすすめシークレットパックおすすめ
カード生成おすすめおすすめ生成カード カード分解おすすめおすすめ分解カード
リセマラランキングリセマラランキング リセマラのやり方リセマラのやり方
毎日やるべきこと毎日やるべきことまとめ ランク戦の仕様と報酬ランク戦の仕様と報酬
収録カードとパック範囲収録カードとパックの範囲 デッキ構築のコツデッキ構築のコツ
おすすめ設定おすすめの設定と変更方法 序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記