★ヴェンジェンス攻略まとめ
☆新要素と変更点・無印版との違いは?
★前作からの引き継ぎ要素・プレイ特典
▼ネタバレ注意▼
☆エンディングの分岐条件と種類
★選択肢イベントの影響と一覧
真女神転生5ヴェンジェンス(メガテン5Vengeance)における、東京タワーに向かえのストーリー攻略です。マガツカやミマンの場所、サブクエストなども掲載しています。
前のストーリー | 次のストーリー |
---|---|
- | ジョカ撃破まで |
※ |
![]() 真・女神転生5Vengeanceでは冒頭で「手を取る」か「手を取らない」の選択肢があり、どちらかの選択肢によって、ルートが決まる 手を取る→復讐の女神ルート(新ストーリー) 手を取らない→創世の女神ルート(旧ストーリー) |
---|---|
① | 難易度を決める ▶︎難易度のおすすめと違い |
② | ムービー中に名字と名前を決める ▶︎主人公の名前はある?おすすめは? |
③ | 教室にいる3人と話したあと、前側の扉に近づく |
④ | 選択肢イベントの後、ユヅルたちと一緒に帰る ┗どちらの選択肢でもエンディングに影響はない |
⑤ | マップから品川駅西口に向かう |
⑥ | 人だかりができているので、ブルーシートに近づく |
⑦ | ミヤズの場所に戻る |
⑧ | マップから高輪トンネルに向かう ┗ダアトに入る |
⑨ | 砂漠を進んでいく |
⑩ |
![]() イベント中にアオガミが現れ、選択肢イベント ┗どちらの選択肢でもエンディングに影響はない |
⑪ | ダイモーンとチュートリアルバトル ▶︎戦闘システムの解説 ▶︎ステ振りのおすすめ優先度 |
⑫ | バトル終了後、選択肢に答える |
⑬ |
![]() 登はんポイントを登りながらまっすぐ進む |
⑭ | 東京タワーに向かう |
① | 坂を下ったところにある「龍穴」に近づくとイベント ┗骸の隠れ家でアイテムを購入できるようになる ▶︎龍穴の場所一覧と出来ること ▶︎骸の隠れ家で購入できるアイテムと時期 |
---|---|
② |
![]() 少し進んだところにいる「ミマン」に近づくとイベント ▶︎ミマンの場所と報酬一覧 |
③ | 龍穴に戻り、骸の隠れ家に行く ┗「オンモラキの写せ身」を入手 ▶︎写せ身の入手方法と合体のやり方 |
④ | 道なりに進み「ピクシー」を仲魔にする ┗近くの自販機から遺物を入手できる ▶︎遺物の使い道を見る |
⑤ |
![]() 二手に分かれる道を右に進む ┗左に進むとサブクエスト「旅立ったガキの捜索」を受注できる ▶︎サブクエスト一覧と受注場所 |
⑥ | 和装の悪魔を助けて、先へ進むと「アオガミの骸」があり、調べると「アオガミの写せ身」を入手できる |
⑦ | 道なりに進むと新しい龍穴で「ソピアー」に出会う ┣「写せ身」と「神意」を解放 ┗「龍脈渡り」で龍穴を行き来できるようになる |
⑧ |
![]() ミタのマガツカを破壊する ┣マガツカに触れるとボスが出現 ┗強力な悪魔と戦いになるので仲魔を増やしておこう ▶︎マガツカの場所一覧 ▶︎悪魔のおすすめ |
⑨ |
![]() 道なりに進み山手線の前で選択肢イベント ┗どちらの選択肢でもエンディングに影響はない |
※ |
![]() 【復讐の女神編】 イベント後にボス「グラシャラボラス」と戦闘 ┗弱点の電撃属性で攻撃しよう ▶︎グラシャラボラスの攻略と弱点 |
⑩ |
![]() 山手線から北に進む ┗北東にアプサラスかリャナンシーが仲魔になるサブクエがある(進めた方の悪魔が仲魔になる) ▶︎アプサラスの依頼の攻略 ▶︎リャナンシーの依頼の攻略 |
⑪ | 道なりに進み「シバの龍穴」付近で「アマノザコ」がクエストナビになる ▶︎クエストナビの違いと解放条件 |
⑫ |
![]() シバの龍穴に触れると「悪魔の中庭」が利用可能に ┣仲魔にした悪魔を鑑賞できる ┗稀に主人公の強化ができることも |
⑬ | 強敵がいるので避けながら北西方面に進む ┗レベルが50近くあり勝てないため後で倒しに来よう |
⑭ |
登はんポイントを登って進むと「マガツヒ悪魔」が出現 ┣多様なマガツヒスキルを使う強力な悪魔 ┗倒すと「香」を落とす |
⑮ |
![]() マガツカを破壊しながら東京タワーの龍穴を目指す ┣高速道路手前の登はんの先にアオガミの骸 ┗高速下の川を進むとマーメイドのサブクエがある ▶︎マガツカの場所一覧 ※マガツカを破壊すると神意が解放されるので積極的に破壊しよう |
⑯ | 東京タワー手前で龍穴を解放 ┗直後にボス戦のためセーブ推奨 |
⑰ |
![]() 東京タワー手前でボス「ヒュドラ」を倒す ┣ヒュドラは「氷結」が弱点 ┗メインクエスト「東京タワーに向かえ」クリア ▶︎邪竜ヒュドラの攻略と弱点 ▶︎次のストーリー攻略チャートを見る |
タマチに着くと「龍穴」が開放されます。龍穴ではセーブやパーティの回復、アイテム購入などができ、何度も訪れる場所なので場所を覚えておきましょう。またストーリーを進めていくと龍穴へのファストトラベルができるようになります。
山手線の横を北に進んでいくと東側に「アプサラス」がおり、クエストを受けることができます。このクエストは後に登場する「リャナンシー」のクエストとセットになっており、どちらの味方をするかで仲魔になる悪魔が変化します。
ストーリーを進める上ではアプサラスがボスの弱点をつける氷タイプの技を覚えるのでおすすめなので、アプサラスを味方にしたい場合はこちらのクエストを進めましょう。
![]() |
![]() |
アプサラスのサブクエ攻略 | リャナンシーのサブクエ攻略 |
チャート番号 | 選択肢 |
---|---|
![]() ユヅルとの会話 |
別にいいけど 面倒だ |
![]() アオガミとの会話 |
手を取る 頷く |
![]() ユヅルとの会話 |
ここは魔界らしい 20年後の東京かも |
「タマチ・ミタ・シバ」のエリアを含んでいます。
マップアイコンの解説 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マガツロ クエストナビで発見 |
1: 道返玉 | 2: ガキの写せ身 |
3: 傷薬 | 4: スライムの写せ身 |
5: 火炎の小秘石 | 6: ピクシーの写せ身 |
7: アムリタソーダ | 8: 700マッカ |
8: 魔導書 | 9: くらましの玉 |
10: 魔石輪 | 11: グレムリンの写せ身 |
11: 電撃の秘石 | 12: 衝撃の小秘石 |
12: ソーマの雫 | 12: ピアレイの写せ身 |
番号 | サブクエスト |
---|---|
1 | 旅立ったガキの捜索 |
2 | 誘惑する恋の精を倒して |
数字が赤くなっているアイテム、クエストは「ヴェンジェンス版」で追加されたものです。
「ハママツチョウ・シバ公園・東京タワー・オナリモン・アカバネバシ・シバ」のエリアを含んでいます。
マップアイコンの解説 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マガツロ クエストナビで発見 |
1: 氷結の小秘石 | 2: マンドレイクの写せ身 |
3: 魔導書 | 4: ダイモーンの写せ身 |
5: コダマの写せ身 |
6:
アオガミ壱式の写せ身
※ヴェンジェンス版では骸に変化 |
7: チャクラドロップ | 8: アズミの写せ身 |
8: 氷結の秘石 | 9: 道返玉 |
9:
黄金の切り札
※ヴェンジェンス版ではこちら |
10: 破魔の小秘石 |
11: 宝玉 | 11: ツチグモの写せ身 |
12: ケットシーの写せ身 | 13: 1,200マッカ |
14: チャクラドロップ | 15: 悪魔の小箱 |
16: ユニコーンの写せ身 | 16: チョトンダの写せ身 |
17: 悪魔の小箱 | 17: 魔石輪 |
17: ハルパスの写せ身 |
番号 | サブクエスト |
---|---|
1 | 魔石を持ってきてくれ |
2 | ならずもの悪魔をやっつけて |
3 | 呪われたマーメイド |
3 | 清浄なる源泉 |
4 | 水場を荒らす悪魔を退治して |
5 | 誘惑する水の精を倒して |
6 | 黄龍がくる |
6 | 仁ある平定者 |
7 | 月を統べるは夜の女王 |
8 | つよいアクマを見せて |
9 | 死の悪魔 |
10 | 迷える人の子に導きを |
数字が赤くなっているアイテム、クエストは「ヴェンジェンス版」で追加されたものです。
推奨レベル:7 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||
出現する悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
![]() |
- | 弱 | - | 耐 | - | - | - |
ミタのマガツカでは「マンドレイク」が3体出現します。火炎属性が弱点なので直前で仲間にできる「オンモラキ」のアギで大ダメージを稼げます。プレスターンバトルでは弱点をつくと味方の行動ターンが増えるので、積極的に狙っていきましょう。
また「スライム」を仲魔にしている場合は「ダストマ」を使うことで相手を幻惑にするのもおすすめです。
![]() Lv5 |
![]() Lv4 |
![]() Lv4 |
![]() Lv4 |
補助の心得・壱 | 回復の心得・壱 | 仲魔の技数・壱 |
神の技数・壱 | 神の懐・壱 | 写せ身の極意・壱 |
推奨レベル:10 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||
出現する悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
![]() |
- | 弱 | 無 | 弱 | - | - | - |
ハママツチョウのマガツカはマーメイド(Lv10)1体と戦うことになります。炎と雷が弱点なのでオンモラキのアギや主人公とケットシーの「ジオ」でダメージを稼ぎましょう。
マーメイドはマガツヒを貯めた次のターンに3回攻撃の技を使ってきます。誰に当たるかはランダムですが、大ダメージを受けてしまうのでHPを満タンくらいまで回復しておくのがおすすめです。また状態異常も付与してくるため、ピクシーのバトラなどで解除していきましょう。
![]() Lv7 |
![]() Lv5 |
![]() Lv7 |
![]() Lv6 |
状態の心得・壱 | 呪殺の心得・壱 | 破魔の心得・壱 |
神格習合 | 神の懐・弐 |
推奨レベル:13 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||
出現する悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
![]() |
- | 弱 | 弱 | - | 無 | - | - |
シバ公園のマガツカはスダマ(Lv13)2体と戦うことになります。相手のHPが高いですが、弱点をついてプレスターンを稼ぎながら戦えばそこまで苦戦することはないでしょう。
![]() Lv10 |
![]() Lv8 |
![]() Lv9 |
![]() Lv8 |
神の懐・参 | 反攻準備・無効 | 反攻準備・耐性 |
一気呵成 | 臥薪嘗胆 | 溢れるマガツヒ |
攻略記事 | 推奨レベル/ポイント |
---|---|
![]() |
【推奨レベル:15】 ・氷結属性が弱点 ・火障石も準備しておくと安心 |
![]() |
【推奨レベル:8】 ※復讐の女神編で出現 ・電撃属性が弱点 ・ゲストキャラの使い方を覚えよう |
東京タワーまでに見つけられるミマンは25体です。ミマンは全部で200体(復讐の女神編では250体)いて、区ごとに50体いるため港区にはあと25体います。
実際の様子 | マップ | |
---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎タマチ 最初の龍穴から少し北に進んだところにいる (無視することはできない) | ||
2 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎タマチ 1のミマンの場所の北東にある歩道橋の階段に座っている | ||
3 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎タマチ 最初の分岐路の左側(北西)に少し進んだ先(廃墟ビル) | ||
4 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎タマチ 3のミマンの先にある建物の外(道路沿い) | ||
5 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎タマチ 4のミマンのさらに先にある北西側の廃墟ビル2F |
実際の様子 | マップ | |
---|---|---|
6 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ミタ マップ東側の横道を進んだ最奥 黄色オブジェクト(宝箱)付近のガレキの裏 | ||
7 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ミタ ミタの龍穴付近にある歩道橋を登った先 | ||
8 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ミタ 最初のマガツヒを撃破した先にある左側の高台 歩道側から回り込める |
実際の様子 | マップ | |
---|---|---|
9 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ ユヅルとのイベント後に南側に進んだ先 | ||
10 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ 電車を挟んでマップ東側の方の線路上(陸橋の下) | ||
11 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ シバの龍穴からマップ西側に行った先 | ||
12 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ シバの龍穴付近にいる強敵がいる場所の南西 | ||
13 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ ①東京タワーの龍穴から南西に進む ②道が二手に分かれているがマップの右に進む ③道路の下にミマンがいる | ||
14 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ 13のミマンから東に進んだ建物の中の角 | ||
15 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ 14のミマンがいる建物から出て東に進んだ建物の中 |
実際の様子 | マップ | |
---|---|---|
16 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ハママツチョウ ①ハママツチョウに入ってすぐの登はんを2回登る ②登ってすぐ右の登はんを登る =イヅヅカ(銀色)の宝箱があるビルの屋上に到達 ③北側方面へ落下する ④ガレキの下にミマンがいる | ||
17 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ハママツチョウ ①ハママツチョウのマップ東側のマガツヒ付近へ向かう ②マガツカから東側の廃墟の4階(宝箱あり)まで登る ③4階から北側方面の3階フロア(狭いエリア)へ落下 ④ミマンと対面できる | ||
18 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ハママツチョウ ハママツチョウの高速道路に入る手前の西側の脇道 | ||
19 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎ハママツチョウ ①ハママツチョウの高速道路を渡る ②渡った後右側(マップ北側)へ向かう ③左側の岩の間でキョロキョロしているミマンがいる |
実際の様子 | マップ | |
---|---|---|
20 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ公園 ①16のミマンの一段上に向かう ②道なりに進む ③岩の近くに頭がむき出しのミマンがいる | ||
21 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ公園 ①高速道路下から滝を下る ②滝を下る途中に滝の下を見ているミマンがいる | ||
22 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ公園 ①ハママツチョウの高速道路を渡る ②その先(マップ西側)の高速道路も登る ③道路を渡ったエリアの奥にある岩裏にミマンがいる | ||
23 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ公園 ①マップ西側のマガツヒを破壊する ②破壊した先の川沿いを登る ③登った途中に川で水遊びしているミマンがいる | ||
24 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎シバ公園 ①23のミマンがいる川をそのまま進む ②サブクエが受注できるリャナンシーのいるエリアへ ③自動販売機がある裏の岩付近にミマンがいる |
実際の様子 | マップ | |
---|---|---|
25 | ![]() |
![]() |
【解説】▶︎東京タワー 東京タワーの北側 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前のストーリー | 次のストーリー |
---|---|
- | ジョカ撃破まで |
![]() |
創世の女神篇・復讐の女神篇対応 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
創世の女神篇 | 復讐の女神篇 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
創世の女神篇・復讐の女神篇対応 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京タワーまでのストーリー攻略|港区【メガテン5Vengeance】
©ATLUS ©SEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
同じ状況になったけど 恐らく ジョカ撃破まで のページにある赤羽橋のミマンを数えていると思います。 何でこっちに載せていないのか分かりませんが