★ヴェンジェンス攻略まとめ
☆新要素と変更点・無印版との違いは?
★前作からの引き継ぎ要素・プレイ特典
▼ネタバレ注意▼
☆エンディングの分岐条件と種類
★選択肢イベントの影響と一覧
真女神転生5(メガテン5)における、ボスジョカ2回目の攻略記事です。
![]() |
![]() |
![]() |
||
推奨レベル | 出現場所 | ドロップ |
---|---|---|
83 | 至高天 | チャクラポット 宝玉輪 反魂香 |
ジョカはルート分岐の選択肢で上、真ん中の選択をすると戦うことになります。
力 | 66
|
---|---|
体 | 50
|
魔 | 85
|
速 | 57
|
運 | 64
|
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 弱点 | - | 無効 | 反射 | - | 無効 |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 耐性 | 無効 | 耐性 |
![]() 単体に特大威力の電撃属性攻撃 |
![]() 単体に特大威力の衝撃属性攻撃 |
![]() 全体に大威力の雷属性攻撃 |
![]() 全体に確率で睡眠・幻惑を付加 |
![]() 味方全体に能力低下効果を消去する |
![]() 味方単体に次に行う天龍雷公のダメージを上昇させるチャージ効果を付加 |
![]() 雷公従器が倒された時、少威力の電撃属性攻撃で反撃 |
![]() 全体に特大威力の電撃属性攻撃。相性を無視して貫通する |
![]() ターン中、味方全体に魔法も含む全ての攻撃がクリティカルになる効果を付与する |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ジョカ2回目は、電撃と衝撃属性のスキルを持っていますが、頻繁に使われるのは電撃属性のスキルです。電撃無効の編成で固めることでジョカからの被ダメージを減らし、ジョカの行動も抑制することができます。また、主人公にも「アガシオン」や「ラミア」の写せ身を合体させて電撃無効をの属性耐性をつけておきましょう。
ジョカの弱点は火属性のみです。アギバリオンなどの高火力火属性スキルで弱点を突きましょう。火炎属性適正の高い仲魔を編成したいところではありますが、敵の電撃属性の火力が非常に高いので、「ウリエル」などの電撃無効を持つかつ火属性適正の高い仲魔を編成するのがおすすめです。
![]() |
![]() |
ジョカは蓄電を使うとHP500の雷公従器が出現し、雷公従器を出現させた次のターンに電撃属性で相性を無視して貫通する「天龍雷公」撃ってきます。雷公従器を複数起こした状態で次のターンを迎えてしまうとガードをしていても一撃で倒されてしまうので、雷公従器が出現したら速攻で破壊しましょう。なお、「天龍雷公」は電撃反射を持っている仲魔でも防ぐことができません。
ジョカはこちらからデバフ効果のあるスキルをかけるとデクンダで能力低下を解除してきます。デバフによる効果は薄いので基本的にはデバフをかける必要はありません。逆にジョカは「デカジャ」を持っていないのでこちらは能力上昇スキルをどんどん使っていきましょう。
おすすめキャラ | 入手方法 / 解説 |
---|---|
![]() |
【特殊合体】 トール × ヴァルキリー × ロキ ・電撃反射
・物理適正+6で火力を出せる ※衝撃耐性をつけておきたい |
![]() |
【特殊合体】 ソロネ × カマエル |
![]() |
ラケシス
×
メルキセデク
・回復役兼バフ役
・ラスタキャンディで味方を大幅強化 ※ラケシスから電撃無効を引きついでおく |
![]() |
ネビロス
×
アンズー
・電撃吸収
・HPが高い |
![]() |
ネビロス
×
ヘカトンケイル
・電撃無効
・物理技で火力を出せる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
ジョカ2回目の攻略と弱点|ボス【メガテン5Vengeance】
©ATLUS ©SEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。