★ヴェンジェンス攻略まとめ
☆新要素と変更点・無印版との違いは?
★前作からの引き継ぎ要素・プレイ特典
▼ネタバレ注意▼
☆エンディングの分岐条件と種類
★選択肢イベントの影響と一覧
真女神転生5ヴェンジェンス(メガテン5Vengeance)における、マンセマットの攻略記事です。
![]() |
||
推奨レベル | 出現場所 | ドロップ |
---|---|---|
84 | 蛇神の墓所 | マンセマットの写せ身 |
力 | 74
|
---|---|
体 | 62
|
魔 | 74
|
速 | 83
|
運 | 54
|
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 弱 | 反 | - | 反 | 無 | 耐 |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 無 | 耐 | 耐 | 耐 |
ユニークスキル | 効果 |
---|---|
罪と罰 | 自身が弱点かクリティカルで攻撃を受けた回数分、次の味方ターン開始時に点滅アイコンが1個増加 |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
敵全体に特大威力の万能属性攻撃。確率で毒・幻惑を付加する。対象が状態異常時、威力が上昇 |
![]() |
敵全体に大威力の衝撃属性攻撃。確率で魅了を付加。3ターンの間、対象の全能力を2段階低下 |
![]() |
敵全体に小威力の物理属性攻撃。必ずクリティカルする。クリティカル時、威力が上昇する |
![]() |
敵単体に特大威力の破魔属性攻撃。弱点をついた時、確率で即死させる |
![]() |
敵全体に特大威力の破魔属性攻撃。弱点をついた時、確率で即死させる |
![]() |
敵単体に特大威力の衝撃属性攻撃 |
![]() |
敵単体に2回中威力の物理属性攻撃。確率で封技を付加する |
![]() |
敵単体に力依存による特大威力の万能属性攻撃。クリティカル率が高い |
禍時:会心 ターン中、味方全体に魔法も含む全ての攻撃がクリティカルになる効果を付与する |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マンセマットはユニークスキル「罪と罰」で弱点かクリティカルで攻撃を受けた分、次のターン開始時に点滅アイコンが増加します。物理、衝撃、破魔反射or吸収持ちの仲魔を編成しておけば、対象の攻撃を受けた際にマンセマットのプレスターンを全て消滅させることができるので、マンセマットのユニークスキルを気にすることなく立ち回れます。
マンセマットの「汚れ無き風」は全体に特大威力の衝撃属性攻撃に加えて、魅了の状態異常と全能力2段階低下の効果を付与します。衝撃無効以上の耐性であれば「汚れ無き風」の追加効果も無効化できるので衝撃無効以上の仲魔をパーティに編成しましょう。
マンセマットの「汚れ無き風」は魅了の状態場を付与します。確率で行動不能になってしまうので、最低でも主人公には「奈落のマスク」を習得させるか、衝撃無効以上の防御相性を写せ身で継承しておきましょう。
マンセマットの弱点は火炎のみです。火炎属性の攻撃を中心にダメージを与えていきましょう。対マンセマット戦において耐性が優秀な「コンス・ラー」や火炎ギガプレロマ持ちの「アドラメレク」を編成するのがおすすめです。
マガツヒスキル会心を使用するとマンセマットのプレスターンが大幅に増加してしまうので、分神創造を使用するのがおすすめです。ナホビノのスタータスで力に大きく降っている場合であれば万能属性の「天剣叢雲」でユニークスキルの対象になることなく大ダメージを与えることができます。
おすすめキャラ | 入手方法 / 解説 |
---|---|
![]() |
1周目はヨーコルートのみ ・原初の混沌で全能力デバフ
・アギバリオンで弱点をつける ・破魔無効持ち |
![]() |
サブクエ 「再生の儀式」 コンス×ホルス×ミトラ×ケツアルカトル ・火炎適正+7
・破魔反射、物理無効持ち ・トリスアギオンで火力を出せる |
![]() |
DLC 「東の都に咲く花焔」 ・衝撃無効持ち
・木花之栄で回復+全能力強化 ・アギダインで弱点をつける |
![]() |
サブクエ 「女王の狂櫃」 ・ファイナルヌードで攻防2段階デバフ
・破魔吸収持ち |
![]() |
フレイミーズ
×
ソロネ
・衝撃吸収、破魔無効持ち
・審判の光で相性を無視できる |
![]() |
万古の神殿 ・衝撃吸収持ち
・物理攻撃で火力を出せる |
![]() |
万古の神殿 ・トリスアギオンで弱手をつける
・デクンダで能力低下を解除 |
![]() |
フレイミーズ
×
ネビロス
・火炎ギガプレロマ持ち
・ネビロスから破魔無効を引き継いでおく ・衝撃無効を写せ身で習得しておきたい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
マンセマットの攻略と弱点|ボス【メガテン5Vengeance】
©ATLUS ©SEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
弱点を付かないで倒す方が楽そう