★ヴェンジェンス攻略まとめ
☆新要素と変更点・無印版との違いは?
★前作からの引き継ぎ要素・プレイ特典
▼ネタバレ注意▼
☆エンディングの分岐条件と種類
★選択肢イベントの影響と一覧
真女神転生5ヴェンジェンス(メガテン5Vengeance)における、ティアマトの攻略記事です。
![]() |
||
推奨レベル | 出現場所 | ドロップ |
---|---|---|
83 | 創世の王座の間 | - |
力 | 48
|
---|---|
体 | 65
|
魔 | 45
|
速 | 36
|
運 | 53
|
力 | 66
|
---|---|
体 | 61
|
魔 | 38
|
速 | 49
|
運 | 46
|
力 | 38
|
---|---|
体 | 61
|
魔 | 66
|
速 | 49
|
運 | 46
|
力 | 38
|
---|---|
体 | 61
|
魔 | 66
|
速 | 49
|
運 | 46
|
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 吸 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 吸 | - | - | 弱 | 弱 |
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
弱 | - | 吸 | - | - | - | - |
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 弱 | 吸 | 弱 | 弱 | - | - |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
味方全体のHPを中回復する |
![]() |
敵単体に特大威力の氷結属性攻撃 |
![]() |
敵単体に大威力の氷結属性攻撃。相性を無視して貫通する |
![]() |
敵全体に特大威力の氷結属性攻撃 |
![]() |
敵全体に特大威力の氷結属性攻撃。相性を無視して貫通し、能力上昇効果を消去する |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
敵単体に大威力の物理属性攻撃。クリティカル時、威力が上昇する |
![]() |
敵全体に大威力の物理属性攻撃 |
![]() |
自身に次に行う全ての攻撃ダメージが上昇し、相性を無視して貫通するチャージ効果を付与する |
![]() |
3ターンの間、味方全体の全能力を1段階上昇させる |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
敵単体に特大威力の火炎属性攻撃 |
![]() |
敵全体に特大威力の火炎属性攻撃 |
![]() |
敵単体に特大威力の電撃属性攻撃 |
![]() |
敵全体に特大威力の電撃属性攻撃 |
![]() |
敵単体に特大威力の衝撃属性攻撃 |
![]() |
敵全体に特大威力の衝撃属性攻撃 |
![]() |
自身に次に行う全ての攻撃ダメージが上昇し、相性を無視して貫通するチャージ効果を付与する |
![]() |
3ターンの間、味方全体の全能力を1段階上昇させる |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
敵単体に特大威力の破魔属性攻撃。弱点をついた時、確率で即死させる |
![]() |
敵全体に特大威力の破魔属性攻撃。弱点をついた時、確率で即死させる |
![]() |
敵単体に特大威力の呪殺属性攻撃。弱点をついた時、確率で即死させる |
![]() |
敵全体に特大威力の呪殺属性攻撃。弱点をついた時、確率で即死させる |
![]() |
自身に次に行う全ての攻撃ダメージが上昇し、相性を無視して貫通するチャージ効果を付与する |
![]() |
3ターンの間、味方全体の全能力を1段階上昇させる |
![]() 敵全体に特大火力の物理属性攻撃 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ティアマト戦では全属性の攻撃が飛んできます。敵の攻撃回数も多く、弱点を持ってしまっている仲魔がいる場合は1ターンで戦闘不能まで追い込まれてしまうので、パーティの弱点は合体時のスキル継承や写せ身による継承で消しておきましょう。
吸収や反射持ちでパーティを編成しておくと、対応した属性攻撃を受けた際に相手のプレスターンを全て消費させることができます。相手の攻撃回数を減らして被ダメージを大幅に減らすことができるので、吸収と反射持ちを多めに編成すると立ち回りやすくなります。
ティアマト戦では周りの取り巻きを倒すとティアマト本体からHPを2000吸収して復活します。ティアマト本体には弱点がなく削りづらいので、周りの取り巻きを倒し続けて本体のHPを減らしていくことがティアマト戦の基本的な立ち回りになります。
ティアマト本体のHPを4分の1程削ると、相手のターン開始時に「メディラマ」を使用してくるようになります。取り巻きのHPが全回復するので、ティアマト本体のHP4分の1以降は、自分のターンの時に取り巻きのHPを中途半端に残さずに倒し切りましょう。
マガツヒを集めたあとは全体に特大威力の物理属性攻撃「コラプスレイ」を使用します。コラプスレイを受けてしまうと即死級のダメージを受けるので、ティアマトがマガツヒを集めたあとは「物理ブロック」か「物障石」で無効化しましょう。
本体のHPが瀕死間際まで減少すると取り巻きの雑魚が「ラスタキャンディ」で全能力を上昇してきます。能力上昇後は被ダメ増加かつこちらの攻撃も通りにくくなってしまうため。「デカジャ」や「除霊の札」で能力上昇を解除しましょう。
おすすめキャラ | 入手方法 / 解説 |
---|---|
![]() |
ケルプ
×
キュベレ
×
ラミア
×
リリム
・母なる土壌で物理を防げる
・衝撃吸収持ち ・衝撃ギガプレロマ持ち ・マハザンバリオンで全体に火力を出せる ・ケルプから破魔無効を引き継いでおく |
![]() |
サブクエ 「ゴーイツ神をめざして」 ジャックフロスト × キングフロスト × ジャアクフロスト × シルキー ・氷結吸収持ち
・モータルジハードで火力を出す ・ハイリストアでMP切れの心配がない ・衝撃無効を覚えせておく |
![]() |
特殊合体 トール × ヴァルキリー × ロキ ・電撃反射持ち
・グングニルで火力を出せる ・衝撃無効を写せ身で引き継ぐ |
![]() |
アドラメレク
×
メルキセデク
×
ドミニオン
破魔反射持ち
・落光で全体に火力が出せる ・破魔ギガプレロマ持ち ・呪殺無効を覚えておく |
![]() |
万古の神殿 ・氷結吸収持ち
・物理ギガプレロマ持ち ・火炎と氷結の対策は必須 |
![]() |
1周目はヨーコルートのみ ・原初の混沌で全体デバフ
・物理ブロック持ち ・写せ身で氷結を対策 |
![]() |
DLC 「東の都に咲く花焔」 ・火炎反射持ち
・木花之栄で回復+全能力強化 ・ユニークスキルで回復量が上昇 |
![]() |
サブクエ 「謀略の果ての」 ・エレウシスの実りで上限を越えて回復
・回復ギガプレロマ持ち ・火炎無効を覚えさせておく |
![]() |
1周目はタオルートのみ ・秩序の光で回復+全体強化
・写せ身で氷結を対策 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
ティアマトの攻略と弱点|ボス【メガテン5Vengeance】
©ATLUS ©SEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。