★ヴェンジェンス攻略まとめ
☆新要素と変更点・無印版との違いは?
★前作からの引き継ぎ要素・プレイ特典
▼ネタバレ注意▼
☆エンディングの分岐条件と種類
★選択肢イベントの影響と一覧
真女神転生5(メガテン5)における、ボススルトの攻略記事です。
![]() |
||
推奨レベル | 出現場所 | ドロップ |
---|---|---|
49 | アワジチョウ | 魔反鏡 |
力 | 63
|
---|---|
体 | 35
|
魔 | 58
|
速 | 35
|
運 | 33
|
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 吸 | 弱 | - | - | - | - |
睡眠 | 混乱 | 魅了 | 幻惑 | 封技 | 毒 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() 敵全体に小威力の物理属性攻撃 |
![]() 敵単体に力依存による中威力の火炎属性攻撃 |
![]() 敵全体に大威力の火炎属性攻撃 |
![]() 敵全体ランダムに2〜5回中威力の火炎属性攻撃 |
![]() 味方全体の能力低下効果を消去する |
![]() 力依存攻撃を受けた時、確率で少威力の物理攻撃で反撃する |
![]() 敵単体に中威力の火炎属性攻撃 |
![]() 敵全体に小威力の火炎属性攻撃 |
![]() ターン中、味方全体に魔法も含む全ての攻撃がクリティカルになる効果を付与する |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スルトは攻撃技のほとんどが火炎属性です。スルトの火炎技はどれも高火力なので、パーティの編成に火炎属性弱点の仲魔を編成するのは極力さけましょう。
主人公には火炎無効の「カハク」「エリゴール」「ディオソニュクス」等の写せ身を合体させておきましょう。火炎無効でスルトの行動回数を減らすことができます。
スルトがマガツヒをあつめたら「火障石」を使って火炎属性攻撃を無力化しましょう。「火障石」は骸の隠れ家で購入することができます。
スルトの弱点は氷結属性のみです。火炎に弱点がなく氷結属性適正のある「サキュバス」や「セイリュウ」、火炎属性に弱点があるものの氷結属性の大威力技をもつ「ラフム」や「サラスヴァティ」を編成するのがおすすめです。
スルトは「反撃」を持っており、力依存の攻撃をした場合に確率で反撃してきますが、物理耐性が高い仲魔であらば対してダメージをくらいません。特に「ヨシツネ」など高威力の物理技をもっており物理耐性のある仲魔であれば、反撃を気にする必要はないので直接攻撃を仕掛けても問題ありません。
おすすめキャラ | 入手方法 / 解説 |
---|---|
![]() |
千代田区カンダ周辺 ・氷結適正+4のアタッカー
・火炎耐性持ち |
![]() |
フォルネウス
×
ナルキッソス
・氷結プレロマで氷結威力が上昇
|
![]() |
ナーガラジャ
×
フォルネウス
×
ブラックウーズ
・氷結適正+3のアタッカー
・大威力のブフダイン持ち ※火炎弱点に注意 |
![]() |
リリム
×
モー・ショボー
・氷結適正+3のアタッカー
・大威力のブフダイン持ち ※火炎弱点に注意 |
![]() |
ラミア
×
ツチグモ
・優秀な回復役
・パールヴァティからヒュギエイアの杯を受け継いでおくのがベスト |
![]() |
ピクシー
×
ツチグモ
・物理耐性持ちで反撃が気にならない
・八艘跳びが高火力 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
スルトの攻略と弱点|ボス【メガテン5Vengeance】
©ATLUS ©SEGA
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。