モンストの「那由他(なゆた)」が降臨する「秘ノ獄 狂闇の那由他」(EX)の適正キャラと攻略方法です。「那由多」のギミックや適正キャラの情報、出現条件や確率なども掲載しています。
前 | 表 | 次 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
前 | 裏 | 次 |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 | ステージ攻略 |
---|---|
![]() |
▶︎EXステージの攻略 |
「那由他」は、「禁忌の獄【25】」をクリアすると報酬画面の後に低確率で出現します。マルチで出現した場合は、参加者も一緒に「那由他」に挑戦することが可能です。
入手キャラ |
![]() |
---|---|
難易度 | EX |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:闇属性 種族:ドラゴン/魔王/サムライ/ロボ |
ゼロのキラー | 神キラー |
ボス属性 ボス種族 |
属性:闇属性 種族:魔王 |
スピクリ | 44ターン |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ダメージウォール | ロックオン地雷 | ||||
覚えておこう | |||||
ブロック からくりブロック |
対策不要 | ||||
反撃モード | ザコ戦:ロックオン地雷&透明化 中ボス/ボス:ロックオン地雷&透明化&弱点付与 |
||||
クロスドクロ | ザコ召喚 | ||||
ドクロ | 敵防御ダウン | ||||
その他 | |||||
伝染霧 | 友情ロック | 敵召喚 | |||
シールド | 蘇生 | 撃種変化パネル | |||
敵透明化 | 敵移動 | 内部弱点 | |||
プロテクトバリア | 敵防御アップ | 敵防御ダウン | |||
SS遅延 | 敵HP回復 | - |
ー対闇の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対闇の心得・極 闇属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
||
ー収檻回避ー | |||
![]() |
収檻回避 友情ロック無効 |
||
ー不屈の必殺ー | |||
![]() |
不屈の必殺 SSターン遅延効果を無効 |
「那由他」で対策するべきギミックは「ダメージウォール」と「地雷」です。「ロックオン地雷」となっており起爆までのターンが短いため、「マインスイーパー」キャラを多めに編成し回収できるようにするのがおすすめです。
「アンチダメージウォール」+「マインスイーパー」を3体以上は編成して挑戦しましょう。
各ステージで「クロスドクロ」が出現し、倒すことで「地雷ロボ」が出現します。「地雷ロボ」が火力源となる「地雷」を展開してくれるため、敵にダメージを与えやすくするためにも、「クロスドクロ」から確実に処理していきましょう。
「地雷ロボ」が反撃モードで「ロックオン地雷」を展開してくれます。「地雷」を使うことで敵にダメージを稼ぎやすくなるため、常に「地雷ロボ」の反撃モードを使って攻略していきましょう。
広範囲友情であれば、触れに行かなくても発動させられるのでPTに編成しておくのがおすすめです。
ステージに出現する「ゼロ」は、「地雷」を使わないとダメージを与えづらくなっています。「マインスイーパー」キャラで「地雷」を持ち、直殴りで「ゼロ」を倒しましょう。
「地雷ロボ」の反撃モードで「那由他」に弱点が付与されます。「地雷」を持った状態で弱点を攻撃できればダメージを稼ぎやすいため、しっかりと弱点を意識して攻撃するのがおすすめです。
内部弱点となっているため、「撃種変化パネル」を使いながら貫通で弱点を攻撃しましょう。
ボス戦で出現する「ドクロ」は、敵防御アップを行いますが、倒すことで敵防御ダウンさせることができます。毎ターン蘇生されるため、必ず「ドクロ」を倒しながら「那由他」を攻撃していくのが理想です。
Sランク | |
---|---|
![]() |
ソロモン(獣神化) アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM 友情と直殴りどちらでも高い火力を出せる。 |
![]() |
アミダ(獣神化) アビ:超ADW/超MSEL/反減速/ドレイン 友情と直殴りが非常に強力。 |
Aランク | |
![]() |
ドロシー(獣神化) アビ:ADW/超MSM/対魔王L 超MSMでゼロの処理がしやすく、対魔王Lによってボスへの直殴り火力が非常に強力。 |
![]() |
亜左弔兵衛(獣神化) アビ:ADW/超MSL/超AWD/反転送壁+底力/SS短縮 超MSLで火力を出せる。 |
![]() |
ワトソン(獣神化) アビ:MSL/ADW+対魔人/対幻獣M MSLによりボスのゲージ飛ばしを狙える。 |
![]() |
ストライク(獣神化改) アビ:超ADW/LS+バイタルキラー コネクト:超マインスイーパー 超MSとバイタルキラーにより直殴り火力が高い。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
宇髄天元(獣神化改) アビ:AWP/MSL/超LS/状態異常レジスト コネクト:超アンチダメージウォール/超アンチ減速壁 超ADWとMSLで直殴り火力が非常に高い。 |
![]() |
ガネーシャ(獣神化) アビ:MSM/超ADW+状態回復/SS短縮 2段階目SSを打った際の直殴り火力が非常に強力。 |
![]() |
エリザベス(獣神化) アビ:MS/ADW+ABL/回復M/SSチャージ 加速と回復Mで味方のサポートがしやすい。 |
![]() |
アラジン(獣神化改) アビ:MS/超LS+AWP コネクト:超アンチダメージウォール/闇属性耐性 8ターンで打てる自強化SSで火力が出しやすい。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
ゼウス(獣神化改) アビ:MSM/全耐性M+友情ブースト/アンチ減速壁 コネクト:超アンチダメージウォール/ドレイン 超ADWとドレインで攻撃と回復を両立できる。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
クシャーンティ(獣神化) アビ:MSM/対反撃/闇耐性/LS+AGB/超ADW 対反撃が発動した時の火力が高い。 ※実際に使用後に順位を確定 |
![]() |
刹那(進化) アビ:MSM/AWD+超ADW 友情コンボと直殴りどちらでも火力を出しやすい。 |
![]() |
聖徳太子(獣神化) アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ アビリティ効果で高い直殴り火力を出せる。 |
![]() |
エンジェリー(獣神化) アビ:超ADW/MSL/対幻妖L/ゲージ保持+ABL/SS短縮/SSチャージL 攻スピアップで味方のサポートができる。 |
![]() |
モーセ(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/対弱点/SS短縮 超ADWと超MSMと対弱によりボスの弱点を攻撃した時の直殴り火力が非常に強力。 |
![]() |
ラファエル(獣神化改) アビ:超MSL/回復M/友情ブースト+ABL/魂奪 コネクト:超アンチダメージウォール/レーザーストップ 超MSLでゼロを倒しやすい。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
ホームズ(獣神化) アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL 2種の超アンチアビリティと対連撃ELで直殴り火力が高い。 |
![]() |
胡蝶しのぶ(獣神化改) アビ:MSM+ABL/回復M コネクト:超アンチダメージウォール 回復MでHP管理がしやすい。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
五条悟(獣神化) アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール SSを打った際に直殴り火力が出せる。 |
![]() |
一休(獣神化) アビ:ADW/超MSL/友情×2 超MSLにより直殴り火力が高い。 |
Bランク | |
![]() |
アーサー(獣神化改) アビ:超AGB/超AWP/超MS/超SS短縮 コネクト:超アンチダメージウォール/重力バリアキラー アビリティ効果でザコ処理もボス削りも楽になる。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
リバティ(獣神化) アビ:MSL/ADW+アンチ減速壁/回復M MSLによりボスへ火力を出しやすい。 |
![]() |
ミッキー(神化) アビ:MSM/ADW+回復M 回復MでHP管理がしやすく、大号令SSダメージを稼ぎやすい。 |
![]() |
パンキーラ(進化) アビ:MSM/超AWD(ラック)/闇耐性+ADW ブーストSSで味方をサポートできる。 |
![]() |
伊波美代(神化) アビ:MSM/友情×2+ADW 友情×2により加速で味方のサポートがしやすい。 |
![]() |
ドンキホーテ(獣神化) アビ:ADW/飛行/状態回復/友情ブーストM+ABL 状態回復で味方の友情コンボロックを解除できる。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
コンブリット(進化) アビ:ADW/MSM+対反撃 MSMと対反撃で直殴り火力を出しやすい。 |
![]() |
スカジ(進化) アビ:AWP/MS/ADW SSで直殴り火力を出せる。 |
![]() |
カイメイジュウ(進化) アビ:MS+ADW/底力 ギミック対応しているため動きやすく、底力が発動すると大ダメージを出せる。 |
![]() |
背徳ピストルズ(獣神化) アビ:超MSM/ADW/リジェネ+ABL/底力M 超MSMとABLの相性が良く、ダメージを稼ぎやすい。 |
![]() |
シンデレラ(獣神化改) アビ:超ADW/魔法陣ブースト/友情ブースト/SSアクセル コネクト:マインスイーパーEL/弱点キラー 超ADWとMSELと対弱でボスに対しての直殴り火力が強力。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
坂田銀時(獣神化) アビ:MSL/超ADW+対弱点/底力 MSLと超ADWと対弱がのる直殴りがボスに有効。 |
![]() |
ザドキエル(獣神化) アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM 遅延SSがいざという時に役立つ。 |
![]() |
アトゥム(獣神化) アビ:飛行/超ADW/AWD+対幻獣L 加速で味方のサポート役として優秀。 ※編成は1体までがおすすめ |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地雷+DWに対応したキャラを編成した周回パーティです。ザコ処理がしやすく安定した周回をすることができます。 |
「那由他」の対策すべきギミックは「ダメージウォール」と「地雷」です。「ロックオン地雷」なので対策がなくても大丈夫ですが、起爆まで2ターンと短いため、「アンチダメージウォール」と「マインスイーパー」を持つキャラを3体以上は編成しましょう。
クエストを通して「クロスドクロ」を倒すことで「地雷ロボ」が召喚されます。「地雷ロボ」の反撃モードで「ロックオン地雷」が展開され、「ゼロ」や「那由他」は「地雷」所持時にダメージを稼ぎやすくなっているため、「地雷ロボ」の反撃モードを活用しながら敵を攻撃していきましょう。
ステージ1は、「クロスドクロ」を同時に倒し、召喚された「地雷ロボ」の反撃モード後の「地雷」を取得した状態で、「ゼロ」を同時に倒していきます。2つの「地雷」を持ち、「ゼロ」を倒すのに1つずつ「地雷」を使って倒していくイメージです。
「撃種変化パネル」が用意されているため、反射タイプであれば活用し、貫通タイプの状態で「クロスドクロ」4体を倒しにいきましょう。「クロスドクロ」処理後は、「地雷」を持った状態で「ゼロ」を同時処理していきます。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上(2ターン) |
ウィンド |
真ん中(10ターン) |
即死級 |
右(1ターン) |
HP回復 |
下(2ターン) |
伝染霧 1体約4,000ダメージ |
前ステージ同様、「クロスドクロ」4体の同時処理が求められます。貫通タイプになり一筆書きできるルートを見つけてザコを全て倒しましょう。
このステージからは、「地雷ロボ」の反撃モードでボスに弱点が付与されます。内部弱点となっているため、これまで通り「地雷」を使いながら貫通で弱点を攻撃し、効率良くダメージを稼ぎましょう。「かまいたち」は自身のHPを回復してくるため、一気に削りきるのが理想です。
まずはステージ上にいる2体の「クロスドクロ」を倒していきます。反射は隙間にハマり、貫通は弱点を攻撃しながら同時処理を狙いましょう。次に「地雷」を3つ取りながら、「ゼロ」3体を同時処理していきます。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(3ターン) |
プロテクトバリア展開 |
真ん中(10ターン) |
即死級 |
左上(3ターン) |
ホーミング 全体約6,000ダメージ |
左下(1ターン) |
SS遅延×4(3ターン遅延) 全体約4,800ダメージ ダメージウォール展開 |
ボスのHP | 約2,100万 |
---|
ボス戦も基本的な立ち回りはかわりません。まずは4体の「クロスドクロ」を同時処理していきますが、貫通になることでザコ処理がしやすくなるのでおすすめです。
「クロスドクロ」処理後は、貫通で「那由他」の内部弱点を攻撃し、効率よくダメージを稼いでいきます。またターン経過で「那由他」が自身に「プロテクトバリア」を展開してくるため、展開されたら確実に破壊しておき、次のキャラで再び弱点を攻撃していきましょう。
[:ac:end]
ボスのHP | 約3,200万 |
---|
これまで同様、まずは「クロスドクロ」から処理する必要があります。3体を同時に倒せるルートを描き、ザコを処理していきましょう。
「クロスドクロ」を倒すことで「地雷ロボ」と「ドクロ」が出現します。「ドクロ」はターン経過で「那由他」の防御アップを行いますが、倒すことで防御ダウンさせることができるため、「ドクロ」を倒しながら「那由他」を攻撃していくのが理想です。
また、「那由他」が防御ダウンした状態であれば、弱点を出現させなくても「地雷」を持っていれば通常攻撃でダメージを稼ぐこともできます。
ボスのHP | 約2,100万 |
---|
このステージでは5体の「クロスドクロ」を同時処理する必要があります。貫通は減速率が高く、敵にヒットしすぎると減速して同時処理が困難なため、最小限の動きで「クロスドクロ」を攻撃していきましょう。
「クロスドクロ」処理後は、「地雷」ロボの反撃モードを使いながら、「那由他」の弱点を往復攻撃していきダメージを稼ぎます。
ボスのHP | 約5,000万 |
---|
まずは「クロスドクロ」2体を同時処理していきます。反射は隙間に入り、貫通は弱点を攻撃して1ターンで同時処理するのが理想です。次に「ゼロ」が3体召喚されるため、「地雷」を使って「ゼロ」を同時処理していきましょう。
「クロスドクロ」処理後は、「ドクロ」を倒して「那由他」の防御力をダウンさせつつ、貫通で弱点を攻撃して即死までに倒しきります。
禁忌の獄の攻略一覧 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
裏ステージの攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
EXステージ攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
裏EXステージ攻略まとめ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||||||
禁忌の獄 深淵の攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
那由他(なゆた)の適正キャラと攻略方法【EX】
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ここの記事見ながらやったら勝てた! ありがとうございました