モンスト禁忌の獄深淵(火/無量大数)が降臨する「火獄の無量大数」の適正キャラと攻略手順です。「禁忌の獄 深淵(無量大数)」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。
禁忌の獄 深淵の関連記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ | ||||
![]() ▶︎EXステージの攻略 |
ボスキャラ |
![]() |
---|---|
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:火属性 種族:魔族/幻獣/神/ユニバース/魔王 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:火属性 種族:魔人 |
スピクリ | 9ターン |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
ダメージウォール | ワープ | 地雷 | |||
覚えておこう | |||||
ブロック | ー | ||||
ウィンド | ー | ||||
反射制限 | ー | ||||
貫通制限 | ・ステージ3のハトホル | ||||
撃種変化パネル | 踏むと撃種が変化する | ||||
加速ザコ | ふれると加速する | ||||
剣ザコ | ふれると攻撃力アップ | ||||
属性効果 超絶アップ |
与えるダメージ:3倍 受けるダメージ:0.33倍 ※水属性の場合 |
||||
剣倍率アップ | 剣を回収でダメージ10倍 | ||||
弱点無し | 一部の敵は弱点無し | ||||
エレメントアタック | 水属性以外のキャラクターは使用注意 | ||||
ドクロ | ・ステ1ガーゴイル:バフ打ち消し ・ボス1反射制限:ボスの弱点効果アップ |
||||
クロスドクロ | ・ステージ1:中ボス弱点付与 ・ステージ3:ブロック起動&敵呼び出し ・ステージ5:ブロック起動&暗転 |
||||
反撃モード | ステージ2で展開される 攻撃力アップ打ち消し |
||||
アイテム生成パネル | ステージ1で展開される 剣と盾を回収できる |
||||
テレポトンネル | ステージ1で展開される 同じ色のトンネルに移動する |
||||
キャノンベース | ステージ4で展開される 近くの敵に属性弾を発射する |
||||
エナジーコンテナ | ステージ5で展開される 触れるとエナジーを獲得できる |
||||
エレメントパネル | ステージ5で展開される エレメントパネル内は属性効果アップ |
||||
混乱 | ステージ6のギミック 混乱状態で仲間に触れると被ダメを受ける 友情コンボも発動しない |
||||
弱点移動 | ステージ6のギミック シュリンガーラと魔道士の弱点が移動 |
||||
透明パネル | ボス1のギミック パネルを踏むと透明状態が切り替わる |
||||
その他 | |||||
感染霧 | 蘇生 | シールド | |||
レーザーバリア | 属性レーザーバリア | 友情コンボロック |
★禁忌の獄 深淵【火/無量大数】の攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() ![]() |
対策必須ギミックは「DW」「ワープ」「地雷」の3ギミックで、ステージを通して貫通タイプのキャラが有利に立ち回ることが可能です。また、各ステージ「エレメントアタック」も展開してくるため、「ADW」「AWP」「MS」を持つ貫通の水属性を編成しましょう。
適正キャラの幅が非常に狭くなっているので、手持ちが少ない方はマルチプレイでの挑戦が推奨です。
「禁忌の獄 深淵【火/無量大数】」は、全ステージ出現するギミックや立ち回り方法が異なります。ステージによって優先することや意識しなければならないことが異なるため、まずは各ステージの立ち回りをしっかりと覚えましょう。
各ステージ | 立ち回り方法 |
---|---|
![]() ステ1 |
・剣を回収してザコを3体同時に倒す ・テレポトンネルで中ボスの弱点を攻撃する |
![]() ステ2 |
・3体の反射制限を先に倒す ・剣ザコにふれて中ボスの弱点を攻撃する ※反撃モードでバフを打ち消されるため注意 |
![]() ステ3 |
・ザコを全て倒し装甲ザコを呼び出す ※ザコは相互蘇生なので同時に処理する ・反射になりザコとボスの間にハマる |
![]() ステ4 |
・ザコのクロスドクロを発動し敵を呼び出す ・ザコの反撃を発動した後にベースを踏む |
![]() ステ5 |
・エレメントパネルとエナジーコンテナを利用し2体のゾンビを同時に処理する ・エレメントパネルとエナジーコンテナを利用しボスの弱点を攻撃する |
![]() ステ6 |
・弱点を移動させ魔道士を3体倒す ※弱点は中ボス→右魔道士→中魔道士→左魔道士の順で移動 ・パネルで反射になり上の弱点を攻撃する |
![]() |
・ガンマンのゲージ攻撃に気をつける ・パネルで反射になり中ボスと壁の間でカンカンする。 |
![]() |
・反射制限を倒し弱点効果をアップさせる ・剣ザコにふれてからボスを攻撃する |
「禁忌の獄 深淵【火/無量大数】」は、中ボスが登場するステージが大半を占めているので、「兵命削り」を編成するキャラに持たせるのがおすすめです。どのステージの中ボスも非常にHPが高いので、「兵命削り」を入れることで安定感を出すことができます。
また、ステージ7は「攻撃ターンゲージ」を持つザコが出現するので、「兵命削り」をいれておけば初ターンの「攻撃ターンゲージ」を無効にし、有利に立ち回ることが可能です。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
Sランク | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() 承太郎SC(獣神化改) アビ:超ADW/超MSM/対全+AW/シールドブレイカー/ウォールブースト コネクト:アンチ転送壁/ロングスピードモード アビリティ効果でダメージを出しやすい。 SSによる遅延がピンチの際に役立つ。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ブチャラティ(獣神化) アビ:超AGB/ADW/MSEL/友情ブースト+AW/ドレイン/SSターン短縮 SSでボスワンパンが可能。 加速によるサポート力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 月下老人(獣神化) アビ:ADW/超AWP/超MSM/対魔王M+対ユニバM/バリア付与 大号令SSでラスゲを有利に進められる。 バウンドチャージで味方のサポートが可能。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ダルタニャン(獣神化改) アビ:超ADW/AWP/ファーストキラー+ダッシュ コネクト:超マインスイーパーL/超レーザーストップ/SSターンチャージ 超バランスとキラーで火力が出せる。 SSのヒーリングウォールで回復ができる。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アクアマリン(獣神化改) アビ:ADW/MSM/火耐性 コネクト:超アンチワープ/状態異常回復/超レーザーストップ コネクト:超アンチワープ/状態異常回復/超レーザーストップ 弱点露出SSがボスに有効。 耐性と超LSで優れた耐久力を発揮。 ※コネクトスキルの発動必須 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アルスラーンα(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/対火/友情×2 オールアンチSSでワープが無効化できる。 加速で味方のサポートが可能。 ※ワープ非対応のため1体までの編成推奨 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ランスロット(獣神化改) アビ:AWP/MSM/火属性耐性/友情底力 コネクト:超アンチダメージウォール/聖精封じM SSで毎ターン貫通タイプになれる。 耐性で被ダメージを抑えられる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アウズンブラ(進化) アビ:ADW/MS+AWP/対魔族M ギミックに完全対応している |
ー対火の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対火の心得・極 火属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 合計で1000HITを出す |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「承太郎SC」と「ダルタニャン」の直殴りでダメージを出していくパーティです。「月下老人」に関しては友情コンボやSSで味方のサポートができるため、1体編成しておくことで安定感を持って周回できます。 |
---|
ステージ1は、まず「アイテム生成パネル」の「剣」を回収しながらザコを3体同時に処理しましょう。初手で上記の画像のような弾き方をすれば処理がしやすくなるので、参考にしてください。
ザコを処理すると「クロスドクロ」の効果で中ボスに左右に弱点が出現します。中ボスも「剣」を回収しないとダメージが出せないので、「剣」を回収しつつ弱点がある側の「テレポトンネル」に入りダメージを与えましょう。
ステージ2は、敵が「反撃モード」で攻撃アップ状態を打ち消してきます。そのため、敵の「反撃モード」を受けないように中ボスを攻撃する必要があります。
中ボスに上手くダメージを与えるには、「反撃モード」の発動→「剣ザコ」にふれる→中ボスの弱点を攻撃といった流れを意識するのがおすすめです。「剣ザコ」にふれた後に「反撃モード」を受けないように注意しましょう。
ステージ3は、ペアで相互蘇生しているザコを同時に倒し、「クロスドクロ」を優先して発動します。ザコのペアは「レーザーバリア」の有無で確認できるので、内部弱点を持つ「アグニ」は貫通タイプで、貫通制限の「ハトホル」は反射タイプで倒しましょう。
「クロスドクロ」発動後はボスの左右に「球」が呼び出されるので、「撃種変化パネル」で反射タイプになりながら「球」と弱点の間を狙います。弱点がない方にハマれてもダメージは全く伸びないので、弱点がある方を積極的に狙うのがおすすめです。
まずは「撃種変化パネル」で反射タイプになりながらザコを倒し、「クロスドクロ」を発動させましょう。ザコは「レーザーバリア」の有無で蘇生ペアになっているので、同時処理が必要です。
「クロスドクロ」発動後は、上にある「キャノンベース」を利用して中ボスに攻撃をします。そのまま「キャノンベース」を踏んでも中央の「球」に邪魔されて中ボスに攻撃が届かないので、「ギャラクシー」の「反撃モード」で透明化させてから、「キャノンベース」を踏みましょう。
ステージ5は、左側にいる「ゾンビ」を倒して「クロスドクロ」を発動させます。「ゾンビ」は相互蘇生をしているので、「エナジーコンテナ」を利用しながら同時処理を狙いましょう。
「クロスドクロ」発動後は中ボスが移動し弱点が狙えるようになるので、「コンテナ」と「エレメントパネル」を利用しながら弱点を攻撃できます。また、ステージ5は即死攻撃までのターンが非常に早いので、SSを1本使用するのもおすすめです。
ステージ6は、敵の弱点が移動するステージです。「中ボス」→「右魔道士」→「中央魔道士」→「左魔道士」の順番に弱点が移動するので、まずは弱点を移動させながら「魔道士」を全て処理しましょう。
「魔道士」の処理が済んだら、「撃種変化パネル」で反射タイプになりながら中ボスの弱点と壁の間を狙います。斜めの角度でも大ダメージを出すことは可能なので、位置によって撃ち方を変えるのがおすすめです。
ステージ7は、「ガンマン」の「攻撃ターンゲージ」に気をつけましょう。「攻撃ターンゲージ」を放置すると、1ターンでHPが無くなる場合もあるのでこまめに削っておく必要があります。「兵命削り」を持つキャラがいる方は、次の攻撃ターンが来るまでは中ボス削りを優先して問題ありません。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上(1ターン) |
毒メテオ 全体約8,000ダメージ |
真ん中(9ターン) | 即死攻撃 |
右下(3ターン) |
ホーミング&蘇生 全体約15,000ダメージ |
左下(1ターン) | 移動 |
ボス1は、「反射制限」の処理を最優先しましょう。「反射制限」は敵全体の弱点効果ダウンをしてくるうえ、倒せば「ドクロ」効果でボスと「鬼」の弱点効果をアップできます。弱点効果アップ状態でないとダメージを与えられないので、まずは「反射制限」の処理を優先して行いましょう。
「反射制限」を倒せたら、弱点効果アップしている「鬼」とボスを攻撃していきます。どちらも「剣ザコ」をふれた後に攻撃することで、大ダメージを出すことが可能です。また、ボスが右下の攻撃で「反射制限」を蘇生してくるため、蘇生後は変わらず「反射制限」の処理を優先しましょう。
禁忌の獄の攻略一覧 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
裏ステージの攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
EXステージ攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
裏EXステージ攻略まとめ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||||||
禁忌の獄 深淵の攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
禁忌の獄 深淵【火/無量大数】の適正と攻略法
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
あけましておめでとう! rvみぉーんからの招待が届いたよ! 『妖怪ウォッチ ぷにぷに』で「オレのともだち召喚キャンペーン」実施中♪ 最近プレイしていない場合は、欲しいZZランク妖怪が手に入る! 初めてプレイする場合は、ガシャを16回分まわせるYポイントがもらえるよ! 『ホロライブ』コラボイベントも同時開催中♪ 一緒に『妖怪ウォッチ ぷにぷに』で遊ぼう♪ ▼ここからプレイしてね!▼ https://ywp.page.link/zzuzAC2igVhgCa3Z7 ※上記のURLからプレイすると、このメッセージを送った相手にプレゼントが届きます。2024年1月16日まで有効です。