モンスト不可思議が降臨する「不可思議降臨!!」(EX)の適正キャラと攻略手順です。「不可思議」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。
禁忌の獄 深淵の関連記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ | ||||
![]() ▶︎EXステージの攻略 |
入手キャラ |
![]() |
---|---|
難易度 | EX |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:光・闇属性 種族:ロボット/幻獣/魔人/魔族/魔王 |
ボス属性 ボス種族 |
属性:光属性 種族:魔人 |
スピクリ | 29ターン |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
ワープ | 地雷 | ブロック | |||
覚えておこう | |||||
貫通制限 | 反射タイプを編成しよう | ||||
属性効果 超絶アップ |
与えるダメージ:3倍 受けるダメージ:0.33倍 ※闇属性の場合 |
||||
伝染霧 | ボスの攻撃 | ||||
SSターン 遅延攻撃 |
貫通制限の攻撃 | ||||
カウント ブーストウォール |
壁に触れる毎に攻撃力がアップする | ||||
エレメントアタック | 闇属性以外のキャラクターの使用は注意 | ||||
弱点パワー アップパネル |
パネルをと踏むと弱点倍率アップ | ||||
ドクロ | 敵全体を防御アップ | ||||
クロスドクロ | ボスに弱点を付与 | ||||
エナジーコンテナ | 触れるとエナジーを獲得できる | ||||
その他 | |||||
レーザーバリア | 属性レーザーバリア | 蘇生 | |||
透明化 | 移動 | − |
★不可思議の攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() ![]() |
「不可思議【EX】」の対策必須ギミックは、「ワープ」「地雷」「ブロック」の3ギミックです。また、ステージ全体を通して「エレメントアタック」を展開してくるほか、「貫通制限」が多く出現するので、闇属性の反射タイプのキャラを4体編成する必要があります。
ボス戦からは「伝染霧」の展開があり、2ターン毎に8,000ダメージの被ダメージを受けてしまいます。同キャラを複数体編成すると被ダメージが大きくなってしまうため、編成を2体までにするか魂の紋章で対策するのがおすすめです。
![]() |
ギミックの仕様 |
---|
![]() ![]() ※黒になるとそれ以上攻撃力は上昇しない ![]() ![]() ![]() |
ステージを通して「カウントブーストウォール」が出現します。「カウントブーストウォール」にふれてから攻撃しないと全くダメージが入らないため、できるだけ多くの壁を反射をしながら敵を攻撃する必要があります。
出現する「ビットン」と「ギャラクシー」が所持する「ドクロ」は敵の防御アップとなっています。防御アップしてしまうとそのターンは攻撃を与えることが難しいので、敵を攻撃する際は「ビットン」と「ギャラクシー」を避けながら弾きましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
Sランク | |
---|---|
![]() |
モンタナ(獣神化) アビ:超MS/対反撃/対魔人M/対魔王M+超AWP/ABL/SS短縮 キラー効果がクエストを通して有効。 遅延SSが非常に優秀。 |
![]() |
ローザ(獣神化改) アビ:超AWP/回復M/ゲージ保持/ABL コネクト:マインスイーパーL/弱点キラー 超バランス&弱点キラーの直殴り火力が優秀。 回復MでHPが管理ができる。 |
![]() |
暁美ほむら(獣神化) アビ:超AWP/超MSM/反減速壁/ゲージ倍率保持+AB/状態異常回復 アビリティ効果での直殴り火力が高い。 遅延SSがピンチの際に役立つ。 |
Aランク | |
![]() |
黄飛虎(獣神化) アビ:MSL/ABL/超AWD/対反撃+超AWP カウンターキラー発動時の直殴り火力は高い。 |
![]() |
メリオダス(獣神化) アビ:MSM/超AWP/対反撃+ABL カウンターキラー発動時の直殴り火力は高い。 |
Bランク | |
![]() |
闇明智光秀(進化) アビ:AWP/MSM+ABL/SS短縮 アビ対応で動きやすい。 |
![]() |
脳無(進化) アビ:リジェネ/AWP+飛行/ABL リジェネでHP回復ができる。 |
![]() |
姫野(進化) アビ:超AWP/MSM/魔封じ+ABL/魂奪 ワープ展開時&キラー効果がザコ処理に優秀。 |
ー対光の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対光の心得・極 光属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
||
ー不屈の必殺ー | |||
![]() |
不屈の必殺 SSターン遅延効果を無効 |
||
ー伝染抵抗ー | |||
![]() |
伝染抵抗 伝染霧の伝染無効 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「モンタナ」を主軸に「暁美ほむら」を編成したパーティです。「モンタナ」のキラー効果を生かした直殴り火力と「暁美ほむら」の遅延SSがピンチの際に役立ちます。 |
---|
「不可思議【EX】」は、ステージ全体を通して「カウントブーストウォール」にふれないと基本ダメージが出せません。そのため、ステージ1は「カウントブーストウォール」を利用してザコの間に挟まるかカンカンで倒していきましょう。
また、ステージ1は中心にいる闇属性の「ビットン」を先に倒さないよう注意が必要です。「ビットン」を先に倒すと、「ドクロ」効果で敵全体を防御アップしてくるため、敵に一切ダメージが出せなくなります。ザコ処理をする際は、「ビットン」を避けるルートで弾きましょう。
まずは、「カウントブーストウォール」にふれて「貫通制限」の間に挟まります。ステージ2には闇属性の「ギャラクシー」が出現しますが、ステージ1の「ビットン」と同様に「ドクロ」効果で敵全体の防御アップをしてくるので、倒さないように意識しましょう。
「反射制限」の処理後は、「カウントブーストウォール」と「弱点パワーアップパネル」を利用して「滝夜叉姫」の弱点を攻撃します。「滝夜叉姫」は同時処理が必要なことに加え、蘇生後は即死攻撃が3ターンに早まります。そのため、「滝夜叉姫」の即死攻撃にも注意して立ち回りましょう。
まずは「ゾンビ」を倒して「クロスドクロ」を発動させましょう。「ゾンビ」は「レーザーバリア」の有無でペアが決まっており、毎ターン相互蘇生を行っています。「エナジーコンテナ」と「カウントブーストウォール」を上手く利用しながら同時処理をしてください。
「クロスドクロ」発動後は、画面下に「刹那」が移動してきます。「刹那」は左右に弱点が出現するため、横軸で弾きながら「エナジーコンテナ」と「カウントブーストウォール」の効果でダメージを稼いでいきましょう。
ステージ4はザコ処理を優先して行い、「刹那」の透過状態を解除しましょう。「貫通制限」と「ロボット」の処理に時間がかかると、「刹那」からの被ダメージや、ザコの即死攻撃でHPがなくなってしまうため、できるだけ早めに処理を済ませる必要があります。
ザコ処理が済んだら、「カウントブーストウォール」と「弱点パワーアップパネル」を利用しながら「刹那」の弱点を攻撃しましょう。ステージ4の「刹那」は上と右に弱点が出現するので、上弱点は縦軸で、右弱点は横軸で弾くことをこころがげてください。
「カウントブーストウォール」にふれながら「貫通制限」の間に挟まりましょう。「貫通制限」はそれぞれのペアで相互蘇生をしており、同時に処理しないといけないので注意が必要です。
また、「貫通制限」はペアによって即死攻撃のターン数が異なります。画面上にいるペアが1番即死攻撃までの猶予が短いので、位置が良ければ優先して処理しましょう。
場所 | 攻撃内容 |
---|---|
右上 |
伝染霧 1体8,000ダメージ |
中央 |
白爆発 1回目:全体約40,000ダメージ 2回目:全体約60,000ダメージ ※怒り時90,000ダメージ |
左上 |
地雷展開 |
左下 |
ホーミング 全体約15,000ダメージ |
ボスのHP | 約20億7,000万 |
---|
まずは、「ゾンビ」を処理して「クロスドクロ」を発動させましょう。道中と同様に「ゾンビ」は「レーザーバリア」の有無でペアになっており、毎ターン相互蘇生を繰り返しています。ボス1の「ゾンビ」同時処理は配置次第では厳しい場合があるので、SSで無理やり処理するのもおすすめです。
「クロスドクロ」発動後は、「カウントブーストウォール」と「エナジーコンテナ」を利用してボスの弱点を攻撃しましょう。また、ボスが中央の攻撃で全体約60,000の「白爆発」を展開してくるので、残りHPも気にしつつボスを攻撃するように注意してください。
ボスのHP | 約32億3,000万 |
---|
ボス2は、ザコ処理をして「クロスドクロ」の発動をさせましょう。道中と同じく「貫通制限」と「滝夜叉姫」は同時処理をする必要があります。角にいる「ギャラクシー」の「ドクロ」を発動させないように気をつけながらザコ処理を行ってください。
「クロスドクロ」の発動後は、ボスと「ビットン」の間に挟まることで、大ダメージを狙えます。ボス削りは「カウントブーストウォール」と「弱点パワーアップパネル」をできるだけ多く踏んだ後に挟まるのがポイントです。
ボスのHP | 約19億 |
---|
まずは「貫通制限」を優先して処理しましょう。道中と同様に「カウントブーストウォール」を利用して「貫通制限」の間に挟まりましょう。「貫通制限」を処理できたら画面上に「刹那」が出現するので、壁と「弱点パワーアップパネル」を踏みながら上壁と弱点の間に挟まることで処理が可能です。
全てのザコ処理が済んだらボスの透明化が解除されるので、残ったSSを全て使いHPを削りきりましょう。このステージの「ビットン」はボスを削ろうとすると高確率で倒してしまうため、防御アップ発動のラグを利用しながらルートを考えるように意識するのがおすすめです。
禁忌の獄の攻略一覧 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
裏ステージの攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
EXステージ攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
裏EXステージ攻略まとめ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |||||||||
禁忌の獄 深淵の攻略まとめ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
不可思議の適正キャラと攻略法|禁忌深淵EX
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
対光でこちらが闇の場合は被ダメは3倍じゃなかったっけ?