【マスターデュエル】スケアクローのデッキレシピと回し方|展開【遊戯王】

スケアクローアイキャッチ

遊戯王マスターデュエルにおけるスケアクローデッキについての記事です。スケアクローデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。

スケアクローデッキの評価

スケアクローデッキの評価と解説

デッキ評価
Tier5
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 生成コスト
展開型 普通
★スケアクローデッキの解説★
チェックマーク相手モンスターを守備表示にしながら戦うデッキ

チェックマーク特殊召喚の条件が緩く高い展開力を持つ

チェックマークリンクモンスターを強化する効果が特徴的

スケアクローデッキのユーザー評価

Tier1:環境トップデッキ
86
Tier2:環境上位デッキ
86
Tier3:環境中堅デッキ
157
Tier4:環境下位デッキ
87
ランク外:ファンデッキ
27

スケアクローデッキのレシピ

クシャトリラ混合型のレシピ

はみるとんさん監修のレシピとなります
はみるとんさんアイコンはみるとん 【Twitter】
@ZenmaiShark
【youtube】
爆アド.com
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら
メインデッキ(40枚)
灰流うらら画像x3 増殖するG画像x3 聖殿の水遣い画像x2 スケアクロー・ライヒハート画像x3 スケアクロー・ベロネア画像x2
スケアクロー・アストラ画像x2 スケアクロー・アクロア画像x3 ティアラメンツ・クシャトリラ画像x1 流離のグリフォンライダー画像x1 スケアクロー・クシャトリラ画像x2
クシャトリラ・ライズハート画像x1 クシャトリラ・フェンリル画像x1 クシャトリラ・ユニコーン画像x2 六世壊=パライゾス画像x1 六世壊他化自在天画像x1
クシャトリラ・バース画像x1 アラメシアの儀画像x2 運命の旅路画像x1 騎竜ドラコバック画像x1 肆世壊=ライフォビア画像x2
肆世壊の新星画像x1 肆世壊の双牙画像x1 無限泡影画像x3
エクストラデッキ(15枚)
天霆號アーゼウス画像x1 幻獣機ドラゴサック画像x1 クシャトリラ・シャングリラ画像x2 クシャトリラ・アライズハート画像x1 彼岸の黒天使 ケルビーニ画像x1
トロイメア・ユニコーン画像x1 スケアクロー・トライヒハート画像x2 召命の神弓-アポロウーサ画像x1 閉ザサレシ世界ノ冥神画像x1 アクセスコード・トーカー画像x1
スケアクロー・ライトハート画像x2 空牙団の懐剣 ドナ画像x1

カード採用枚数

純スケアクロー型のレシピ

メインデッキ(40枚)
スケアクロー・クシャトリラ画像x3 灰流うらら画像x3 増殖するG画像x3 スケアクロー・ライヒハート画像x3 スケアクロー・ベロネア画像x3
クシャトリラ・フェンリル画像x2 スケアクロー・アストラ画像x3 スケアクロー・アクロア画像x3 ヴィサス=スタフロスト画像x1 六世壊=パライゾス画像x1
三戦の号画像x3 三戦の才画像x1 肆世壊=ライフォビア画像x2 肆世壊の新星画像x2 墓穴の指名者画像x2
ハーピィの羽根帚画像x1 肆世壊の双牙画像x1 無限泡影画像x3
エクストラデッキ(15枚)
フルール・ド・バロネス画像x1 励輝士 ヴェルズビュート画像x1 天霆號アーゼウス画像x1 No.49 秘鳥フォーチュンチュン画像x1 幻獣機ドラゴサック画像x1
クシャトリラ・アライズハート画像x1 リンク・スパイダー画像x1 スケアクロー・トライヒハート画像x3 崔嵬の地霊使いアウス画像x1 アクセスコード・トーカー画像x1
スケアクロー・ライトハート画像x3

カード採用枚数

スケアクローデッキの基礎知識

モンスターを守備表示にしながら戦うことが可能

「スケアクローデッキ」の切り札
スケアクロー・トライヒハート画像スケアクロー・トライヒハート
モンスターを常に守備表示&守備モンスターの効果を受けない

「スケアクローデッキ」は、「トライヒハート」の効果でモンスターを守備表示しながら戦うことが可能なデッキです。また、「トライヒハート」は守備表示のモンスターが発動した効果を受けない耐性を持つため、突破されにくい点も魅力です。

モンスターに隣接するゾーンに次々と展開が可能

「スケアクロー」効果モンスターの共通効果
スケアクロー・ライヒハート画像 スケアクロー・ベロネア画像 スケアクロー・アストラ画像 スケアクロー・アクロア画像
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは自分フィールドの「スケアクロー」モンスターの隣または同じ縦列の自分のメインモンスターゾーンに手札から特殊召喚できる。

「スケアクロー」の効果モンスターは、共通効果でモンスターに隣接するゾーンに手札から特殊召喚する効果を持ちます。これにより1体でも場に「スケアクロー」モンスターを召喚できていれば、次々と後続を展開することが可能です。

スケアクローデッキの回し方

基本的な回し方 「ライトハート」から展開の準備を行い後続に繋げる
展開方法 共通効果で次々と展開を行う
勝ち方 「トライヒハート」を強化してフィニッシャーにする

「ライトハート」から展開の準備を行う

スケアクロー・ライトハート画像スケアクロー・ライトハート
リンク召喚時に「ライフォビア」をサーチ
肆世壊=ライフォビア画像肆世壊=ライフォビア
場のカード破壊効果&発動時に「スケアクロー」をサーチ

「スケアクローデッキ」は、初動に「ライトハート」のリンク召喚を目指しましょう。「ライトハート」は「スケアクロー」モンスター1体でリンク召喚ができ、「ライフォビア」→「スケアクロー」モンスターと順々にサーチすることで展開の下準備を行うことが可能です。

共通効果で次々と展開を行う

「スケアクロー」効果モンスターの共通効果
スケアクロー・ライヒハート画像 スケアクロー・ベロネア画像 スケアクロー・アストラ画像 スケアクロー・アクロア画像

「スケアクロー」モンスターに隣接するゾーンに特殊召喚

「スケアクロー」モンスターの共通効果である隣接するゾーンに手札から特殊召喚できる効果を使い展開を行いましょう。隣接するゾーンは縦列でも良いため、EXゾーンに存在する「ライトハート」の下に展開することも可能です。

「トライヒハート」を強化して勝負を決める

「トライヒハート」を強化できるカード
スケアクロー・トライヒハート画像スケアクロー・トライヒハート
スケアクロー・ベロネア画像ベロネア
貫通効果
スケアクロー・アストラ画像アストラ
攻撃回数増加
スケアクロー・アクロア画像アクロア
攻撃力アップ

勝負を決めにかかる際は、レベル3の「スケアクロー」モンスターが持つモンスターを強化する効果によって「トライヒハート」を強化するのがおすすめです。守備力を貫通する効果や攻撃回数の増加を付与することでワンキルを成立させるほどのダメージを与えることもできます。

スケアクローデッキの展開方法

初動の展開例

最終盤面
肆世壊=ライフォビア画像 フィールド スケアクロー・トライヒハート画像 - - -
- - - - スケアクロー・アクロア画像
- - 肆世壊の双牙画像 - -

スケアクロートライヒハート」の効果で全てのモンスターを守備表示にさせて妨害を行います。耐性も持つため、リンクモンスター以外の効果では除去及び無効化もされにくいのも魅力です。また、「肆世壊の双牙」の効果で相手の場のカードを2枚破壊することもできます。

手札には次のターンの展開用の「スケアクローライヒハート」もあるため、ターンが帰ってきたらスケアクロートライヒハートの連続攻撃で相手のLPを削りきりましょう。

必要カード
「スケアクロー」モンスター2体
※展開例では「アストラ」と「アクロア」を使用します
手順 詳細
アストラ」を通常召喚
「アストラ」1体で「ライトハート」をリンク召喚する。
→「ライトハート」の効果で「肆世壊=ライフォビア」をサーチする
「肆世壊=ライフォビア」を発動して「ライヒハート」をサーチする
手札の「ライヒハート」の効果で、自身を特殊召喚する
→特殊召喚時効果で「肆世壊の双牙」をサーチしてそのままセット
手札から「アクロア」を自身の効果で特殊召喚
「ライトハート」+「ライヒハート」+「アクロア」で「トライヒハート」をリンク召喚
「トライヒハート」の効果で墓地の「アクロア」を特殊召喚し、「ライヒハート」をサーチする

スケアクローデッキの対策と手札誘発タイミング

通常召喚されたモンスターを除去する

「スケアクロー」モンスターは1体場に出ていると次々と手札から特殊召喚が可能なデッキなので、最初の1体を除去するのが効果的です。特に通常召喚で場に出してきた場合は、展開が止まることも珍しくありません。

主要な手札誘発のタイミング

手札誘発 打つべきタイミングと解説
増殖するG画像増G
スケアクロー・ライヒハート画像 スケアクロー・ベロネア画像 スケアクロー・アストラ画像 スケアクロー・アクロア画像

【解説】
「スケアクローデッキ」は、上記のカードが場に出たタイミングで発動するのがおすすめです。共通効果の手札から特殊召喚する効果はチェーンが乗らないことや、高確率で即座にリンク1の「ライトハート」に繋げることが多いためです。
灰流うらら画像うらら
スケアクロー・ライヒハート画像 肆世壊=ライフォビア画像

【解説】
上記のカードが展開を伸ばす上での起点となっているため、優先して止めましょう。「ライトハート」のサーチ効果はターン1の制約がなく、状況によっては2体目の効果で通される場合があるため、止める対象としてはあまりおすすめできません。
無限泡影画像無限泡影
スケアクロー・ライヒハート画像

【解説】
展開が伸びるカードであるため「ライヒハート」無難な止めどころとなるでしょう。「ライトハート」のサーチ効果はターン1の制約がなく、状況によっては2体目の効果で通される場合があるため、止める対象としてはあまりおすすめできません。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「オンスロートオブエンペラーズ」の登場・強化テーマ
原石青眼原石青眼
【Tier1】
メメントメメント
【Tier2】
シャークシャーク
【Tier4】
センチュリオンセンチュリオン
【Tier3】
ヴァルモニカヴァルモニカ
【Tier5】
原石パシフィス原石パシフィス
【Tier5】
「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier5】
EmEm
【Tier5】
メタル化メタル化
【Tier5】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier5】
クリアークリアー
【Tier5】
-
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier5】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】

環境デッキのレシピと対策

メメント画像メメント デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ
原石青眼画像原石青眼 天盃龍画像天盃龍 ティアラメンツ画像ティアラメンツ

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

千年白き森画像千年白き森 白き森アザミナ画像白き森アザミナ イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル
ワイト画像ワイト クリフォート画像クリフォート レッドアイズ画像レッドアイズ
ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 魔界劇団画像魔界劇団
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣
天威勇者画像天威勇者 炎王画像炎王 ペンギン画像ペンギン
氷水画像氷水 幻影騎士団画像幻影騎士団 勇者シンクロン画像勇者シンクロン
時械神画像時械神 魔弾画像魔弾 妖仙獣画像妖仙獣
ラビュリンス画像ラビュリンス SR(スピードロイド)画像スピードロイド 天威ローズ画像天威ローズ
軍貫画像軍貫 ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー エクゾディア画像エクゾディア
ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ
サイバーダーク画像サイバーダーク ジェムナイト画像ジェムナイト 堕天使画像堕天使
夢魔鏡画像夢魔鏡 魔鍵画像魔鍵 メガリス画像メガリス
ヴェンデット画像ヴェンデット ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) 影霊衣画像影霊衣
センチュリオン画像センチュリオン 極星画像極星 レプティレス画像レプティレス
スターダスト画像スターダスト シャーク画像シャーク ヴァンパイア画像ヴァンパイア
ゴーストリック画像ゴーストリック 十二獣画像十二獣 列車画像列車
ホープ画像ホープ 破械画像破械 コードトーカー画像コードトーカー
ビートルーパー画像ビートルーパー パラディオン画像パラディオン 戦華画像戦華
魔妖画像魔妖 魔導画像魔導 DD画像DD
勇者グッドスタッフ画像勇者GS 純イシズ画像イシズワンキル バージェストマ画像バージェストマ

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

4 名無しさん

時代の主流が「1ターン目に妨害効果持ちをたくさん並べて相手に何もさせない」な中で、スケアクローは「1ターン目の盤面は突破される前提。トライヒ除去で消耗した相手を3ターン目でワンキルする」って前時代的なコンセプトだから合わない人にはとことん合わないと思う ただ、勝ち筋がこれ以上なくはっきりしていることや回しやすいテーマ性、外付けのギミックを組み込みやすい拡張性の高さから、環境テーマ相手でも十分通用するパワーはちゃんと持ってる

3 名無しさん

エースモンスターの抜け道が多すぎて微妙。モンスターばかりのデッキには優位にたてる。正直素材にスケアクロー3体指定の守備表示スキルドレインなら割と強かったと思う。最近はモンスター効果ばかりに目がいってるからサンダーボルトとパーピィの羽箒の採用率もあがってきているし、刺さるデッキも多い。みかんこきたら即サレンダーするしかない。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記